R6.4.30火【連絡:口座引落日

 5月の口座引落日は5/10(金)です。よろしくお願いします。


 R6.4.30火【3年:3限 書写の様子】
 R6.4.30火【1年:3限 国語の様子】
 R6.4.30火【4年:3限 理科】植物の観察
 ホウセンカの種の発芽の様子を観察しました。
 R6.4.30火【2年:3限 体育】ゲットボール
 ルールを覚えるのも大変そうですが、練習試合が始まると夢中になって取り組んでいました。
 外野からのボールを取ると、1点というルールのようです。当たっても関係ないそうです。低学年の子が積極的にボールに関わる要素があり、よさそうです。
 R6.4月【スクールカウンセラーだより
 
 R6.4.30火【欠席・遅刻等の連絡について】

 今朝、複数の欠席の連絡方法についてお尋ねのお電話をいただきました。以前に配付した連絡方法【QRコード付】が記載された紙媒体を紛失されたということでした。

 次のいずれかの方法でお願いします。

① ホームページの右上の「欠席・遅刻・早退連絡」をクリックして、連絡をする。

② その日は電話連絡し、担任から再度該当の用紙を
受け取る。

③ 配付文書の上部に該当デジタル文書を載せますの
で、印刷または別のデジタルデバイスで表示し、QRコードを読み込み連絡する。
 
 R6.4.30火【4・5・6年 朝 資源回収説明会】
 朝の健康観察を終えて、高学年児童が体育館に集合しました。教頭先生から資源回収について説明がありました。
 「資源回収は、地域の方々が学校のために、小学生のみなさんのためにと考えて、新聞や段ボールなどを取り置いていただいています。場所を取って面倒だけれども、みんなのためにと考えてそうしていただいたものを集めるのが資源回収です。お願いのあいさつに行く時には、感謝の気持ちをもってあいさつをしましょう」と話がありました。
 
 R6.4.30火【プラスワン開始!】
 今日からプラスワンを開始します。
 
 R6.4.26金【全校:2限 1年生を迎える会】
 2限に児童会主催、高学年が取り回しを手伝って、「1年生を迎える会」を行いました。1年生入場前、児童会執行委員の子どもたちの緊張が伝わってきました。6年生に手を引かれ、入場する1年生や、自己紹介する1年生に温かい拍手が全校児童から惜しみなく注がれました。1年生のみなさんの将来の夢では、ユーチューバー、警察官が多かったのが印象的でした。
 各学年の出し物や児童会ゲームでは、「親和」、1年生に楽しんでもらい、仲良くなることを強く思って行っていることがよく感じられました。1年生は覚えた校歌を透き通った声で聞かせてくれました。早くも校歌を歌える1年生にびっくりしました。和やかな、そして温かい雰囲気の中で会は閉じられました。
 私からは「1年生のどの子も大切にしてほしい。今日の会のように、『親切な心』と『感謝の気持ち』を互いに大切にして、さらに素晴らしい牧川小学校にしていってほしい。」と話しました。
  4年生以下が退場し、片付けを控える高学年児童が担任の先生のお話を真剣に聞いていました。ここにきて組織や自分の都合を人前で話されることが増えてきた日本ですが、人のために仲間のために自分の成長のために努力する牧川っ子を頼もしく思いました。
 R6.4.25木【西門のモクレンとレンコン田】
 モクレンは生命力あふれる葉っぱを表し、水で満たされたレンコン田ではカエルの合唱が始まりました。
 R6.4.25木【1・3・5年:給食の様子】
 R6.4.25木【2年:1限 生活科】校区探検
 元気よく「行ってきまーーす」とあいさつをして出かけました。それに応える先生方の声と、2階?3階?から「いってらっしゃい」の声が聞こえました。
 2年生は、公園に行く途中、両寺内辺りでしょうか、子どもたちが関心を寄せたことについて、お仕事の様子を見せていただいたようです。その後、招き入れていただき、お世話になったと聞きました。ありがとうございました。
 R6.4.25木【朝8:00の低学年教室の様子】
 学校に来て、ランドセルを片付ける子、早々に宿題を提出して、連絡帳を書き写す子の様子が見られました。さすがに、学年が上がるにしたがって、連絡を書き写す量も増えています。1年生も字をしっかりと習うに従って、書ける量も増えるのでしょう。
 2年生は、生活科の学習で上牧公園に出かけるため、朝から忙しそうです。
 R6.4.24水【4年: 算数の様子】
 R6.4.24水【3年の様子】
 R6.4.23火【3年:4限 体育】ボール運動
 R6.4.23火【2年:3限 算数】時間と時計
 時計の針の進み方、午前、午後の概念を学びました。
 R6.4.23火【1年:4限 書写】
 鉛筆の持ち方、下敷きを敷くこと、背筋を伸ばすこと、両足を床につけて姿勢を整えることといった基本を教わっていました。
 R6.4.23火【4年:3限 算数】
 R6.4.23火【3年:3限 理科】たね
 ひまわりの種でしょうか、タブレットPCで記録しました。ピントが合わず苦労していました。
 R6.4.23火【1年:3限 生活科】学校たんけんを終えて
 学校内を探検し、印象に残った場所を絵にしました。言葉で表現する時は、「○○しました。」「○○でした。」というように丁寧な表現をしましょうと、書き方や話し方についても学びました。
 R6.4.23火【6年:3限 算数】対称
 線対称・点対称の概念を学び始めました。
 R6.4.23火【5年:3限 図工】鑑賞
 R6.4.23火【4年:3限 書写】
 落ち着いて取り組んでいました。
 R6.4.23火【2年:3限 体育】ボール投げ
 腕を広げて
 手の平を広げて
 指でとらないで
 とアドバイスを確認しながら練習しました。
 R6.4.22月【授業参観の授業の様子】
 R6.4.22月【1・2年:3限 生活科】
 2年生が1年生の手を取って、校内探検をしました。2年生がとても頼もしく見えました。
 R6.4.22月【3年:体育】
 50メートル走の記録を取りました。走り終えた子から水筒のお茶を飲んでいました。比較的暖かく、運動すると一気に喉が渇くようです。去年の記録よりも速くなっているとうれしいですね。
 R6.4.19金【6年:4限 体育】
 リレーの学習をしました。応援する声が運動場に響きました。
 R6.4.19金【2年:4限 算数】時間
 生活に必要な学習です。さまざまな機会に、必要を感じながら学習し、身に付けられるといいなと思います。
 R6.4.19金【3年:4限 社会】
 学校の周り、校区についての学習が始まったようです。身近な場所から、少しずつ認知が広がります。
 R6.4.19金【4年:4限 国語】
 R6.4.19金【5年:4限 外国語】
 音楽に合わせて踊りながら英語の語彙を増やしたり、音声に合わせて発音の練習をしたりしました。少しずつ踊る恥ずかしさを感じているようです。
 R6.4.18木【3年:そうじ時間】職員室前廊下
 3年生の子がとても真剣に、とても上手にほうきを使って掃除をしてくれていました。運動場の砂を上手に掃き集めていました。
 R6.4.18木【4年:4限 社会】愛知県地図
 地図帳、副読本「だいすき大愛知」で愛知県、稲沢市の位置を確認しました。いつも地図帳が手の届くところにあって、例えばテレビで地名が出てきたらチェックするなどすると空間的な見方が育つように思います。
 R6.4.18木【5年:4限 国語】詩
 谷川俊太郎さんの詩について学び始めました。視写して、「かんがえるのって おもしろい」という詩を味わっていました。
 R6.4.18木【6年:4限 理科】実験について
 どのようにすれば、気体を集められるかという実験の頭上演習をしていました。
 R6.4.18木【1年:4限 国語】ひらがなの学習
 今日は、「い」の字を学びました。どんどん読める字、書ける字が増えるといいですね。
 R6.4.18木【3年:4限 理科】ホウセンカとヒマワリのたね
 違いについて、意見を交換し合いました。一人の子が発表すると「確かに」と声が他の子どもたちから聞かれました。
 R6.4.17水【朝:西門付近】
 R6.4.17水【2年:4限 算数】時間
 R6.4.17水【4年:4限 国語】言葉調べ・国語辞典
 R6.4.17水【6年:4限 家庭科】見つめよう 生活時間
 R6.4.17水【3年:4限 書写】
 R6.4.15月【全校:朝礼 任命式】
 児童会・委員会・学級委員の任命を行いました。
 児童会前期会長さんは、笑顔があふれる思いやりを大切にした学校にしたいと抱負を話しました。
 昨年度末には、児童会や委員長を務めた子について「この子は役を経験してずいぶん成長しました」という話を先生方から聞きました。新しく役割をもつことになった子どもたちにもよい経験を積んで、自らの成長に、みんなのために活動してくれることを期待します。子どもたちには、みんなの代表だけれども、任せっきりにするのではなく、しっかりと応援しましょうと話しました。
 R6.4.15月【3限:避難訓練 地震】
 地震が起きた時の基本となる動きを訓練をすることで確かめました。
 R6.4.15月【高学年:6限 児童会・委員会活動】
 今日は、はじめての委員会活動を行いました。自分たちの学校生活をよりよいものにするために、活動してくれるとうれしいです。
 R6.4.12金
【ラーケーションの日の実施について(訂正版)】
 先日、tetoruで配信した「ラーケーションの日の実施について」のご案内の中で、いくつか訂正点がございましたので、新たに訂正版を作成しました。この内容はtetoruでも配信しました。大変ご迷惑をおかけしますが、再度ご確認をお願いします。
 R6.4.12金【授業参観について(二次案内】
 R6.4.12金【よかったこと】
 昨日、一斉下校時に学校南西に帰る通学団の様子を見守っていました。子どもたちが横断歩道を渡る際、南から北上する一宮ナンバーの軽ワンボックスを運転手さんが止まってくれました。子どもたちは、横断歩道を渡り終えた後に立ち止まり、みんなで「ありがとうございました!」と大きな声でお礼のあいさつをしました。子どもたちの声を聞いて、運転手さんはにっこり笑顔で運転してみえました。私も運転手さんに立礼し、運転手さんも応えてくれました。当たり前のことですが、とても大切な光景を見ました。
 通学団の担当者に聞くと、特別な指導はしていないとのこと。きっと、家族・地域の方々が導いてくださったのか、または子どもたちがこれまで積み上げてきたものが花開いたのか、どちらかなと想像しています。

 今日も、一斉下校時に学校南に帰る子どもたちの様子を見守っていました。1年生を多く連れている通学班がありました。先頭を歩く5年生が、注意深く車の往来を見て安全に班員を横断させていました。1年生から見ている5年生の立派な姿に感動しました。

 R6.4.12金【5年:3限 音楽】合唱
 R6.4.12金【1年:3限 算数】
 「いろいろなものの かずを かぞえよう」
 算数セットの数図ブロックを使って、学習を進めました。入学して今日で10日間、これまでと違うところもあって、疲れもたまっているでしょう。
 休日には、体と頭を休めて、おうちの人に話を聞いていただいて、また、元気に月曜日に登校してください。
 R6.4.12金【2年:3限 体育】
 集団行動、体操を行いました。日差しが強く、水分補給をしながら、行いました。昨日、子どもたちが上り棒にたくさん集まっているなと思っていましたが、理由が分かりました。体育の授業の中で取り組んでいるようです。目標があると、それに向かって伸びていく牧川っ子で素晴らしいなと思います。
 R6.4.12金【緊急事態が発生した場合の引き渡し下校訓練について(お知らせ)訂正】 
 R6.4.11木【お知らせ文書の訂正】

 「引き渡し下校訓練」についての文書を昨日の10時に配信しましたが、その内容に一部間違った記載をしてしまいました。上の「説明」(昨年度の文書)」にありますように、
訓練後の児童クラブ利用が可能であることを確認しました。
 誤った情報を送信し、ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
 明日、関係文書を配信し直します。よろしくお願いします。

 
 R6.4.11木【一斉下校時:ミニ通学団会の様子】
 R6.4.11木【4年:5限 学活】係の掲示写真
 R6.4.11木【2年:5限 算数】ひょうとグラフ
 R6.4.11木【3年:5限 体育の様子】
 R6.4.11木【1年:5限 はじめての音楽学習】
 R6.4.11木【昼休み時間の校庭の様子】
 長縄跳びで遊ぶ子、登り棒で遊ぶ子の姿が見られました。
 R6.4.10水【2限休み時間 校庭の様子】
 風が穏やかで陽気に包まれた校庭で子どもたちが遊んでいました。写真には、あまり写っていませんが、低学年から6年生がいっしょになって、大勢でサッカーをして遊びました。鉄棒が上手になった子、桜を帽子に差して楽しむ子、四つ葉のクローバーを探す子、さまざまに楽しむひとときが見られました。
 R6.4.9火【4限・給食の様子】
 1年生は、給食の練習のために、早い時間から給食の準備をしています。他の学年の子どもたちが食べている時に、1年生は、音楽に合わせてすでに歯磨きをしていました。昨日のカレーに続いて、2日目の給食もおいしくいただきました。
 R6.4.8月【各学年の様子:3限】
 新学期になって、学校生活の流れ、約束、ノートの取り方、掃除道具の使い方、ロッカーの使い方、係活動といった組織決めなどが進んでいるようです。
 授業時間の最初と最後には、元気なあいさつが教室から聞こえてきます。
  R6.4.5金【5年教室の様子】
  R6.4.5金【4年教室の様子】
  R6.4.5金【3年教室の様子】
  R6.4.5金【6年教室の様子】
  R6.4.5【新任式・始業式】
 新任式で3名の先生方をお迎えしました。
 始業式では、「自分を大切にすること」「どの子も大切にすること」、心に強く思うこと・考えることを成長のご飯にして、体に加えて心と頭の成長させてほしいという話をしました。
 代表児童の言葉では、6年生が「苦手なことを克服したい」「最高学年の自覚を高めて、これまで先生・友達・家族に支えられてきたけれど、みんなを支える人になりたい」「仲間と協力して充実した素晴らしい1年にしたい」と自分の思いをしっかりと言葉にして発表しました。
 新しいスタートに心躍らせる子どもたちの目や表情がとても素敵でした。
R6.4.4【入学式】
 晴天の下、21名の新1年生を迎える入学式を行うことができました。日々、成長する姿が楽しみです。
R6.4.2【学校北の桜】
 入学式に向けて、学校北の桜も準備をしてくれています。ほぼ満開。校庭南の数本の桜は、ようやくちらほらと咲き始めました。
 数年前に地域の方が教えてくださった、学校北のこの桜がこの辺りの桜で一番早く咲きますよ、みんな楽しみにしていますという言葉がよみがえりました。学校北の桜も新1年生の入学を楽しみにしてくれているようです。
R6.4月2日【入学式準備】
 明後日の入学式の開催に向けて、6年生が登校し、会場、昇降口、1年教室などの準備を進めてくれました。新1年生の入学をみんなが心待ちにしています。
R6.3月31日【学校北の桜、新芽、モクレン】
R6.3月31日【すばらしい!牧川っ子
 本館(北館)1階、校長室兼会議室前の廊下に「すばらしい!牧川っ子」と銘打って掲示してあったものです。このように振り返ると、牧川っ子の真摯な、直向きな、真っ直ぐな姿が見えてきます。本日まで、牧川っ子の卒業した6年生の素晴らしい姿も見えてきます。
 これまで自分の中に育んできたものを大切にしながらも、6年生も在校生も、明日からのスタートに心を新たにして、さらに成長しようと突き進んでほしいです。
    3月 2月後半  2月前半 1月
12月 11月後半 11月前半 10月後半
 10月前半 9月後半 9月前半 8月 7月
6月後半 6月前半  5月後半 5月前半 4月
 TOPへ