R5.4.28【6年:2限 英語】外国人とのやりとり
 修学旅行で外国の方とあって、どんな会話になるのかといった設定を疑似体験するために、担任の先生と英語専科の先生がかけあいを見ました。
 昨年度の6年生(現中学1年生)は、修学旅行中に学んだ英語をつかって、貴重で楽しい経験を積めたようです。6年生のみなさんも、世界で一番多くの人がコミュニケーションに使う英語をしっかりと学んで、修学旅行で楽しい思い出と経験づくりに役立てられるといいですね。
R5.4.28【1年:2限 国語】ひらがなの学習
R5.4.28【2年:2限 図工】ふしぎたまご
 先生とおしゃべりしながら、自分の構想を広げ描いていました。
R5.4.27【児童下校後】AED講習会
 児童下校後、AED講習会を稲沢消防署祖父江分署にご協力いただいて開きました。毎年、できるだけ早い時期に行っています。
 隊員の方々には、プールでの水泳指導を想定をした質問にも答えていただきました。
R5.4.28【4~6年:朝】資源回収説明
 6月3日(土)学校公開日の午後、PTAが資源回収を予定しています。子どもたちは、そのチラシ配りやあいさつの仕方、気をつけることを教頭先生から教えてもらいました。
 子どもがお願いのチラシや報告のチラシを地域の方々に届け、地域との方々とのつながりを牧川小PTAは大切にしていると聞きました。
 単純な知識は、情報社会で重要でないとされる今、非認知能力の大切さが強調されるようになってきました。学校現場でも、昔から「子どもは、学校の授業以外の意外なところで意外に大事な学びをしている」と聞きます。
 今回、資源回収は教室以外での学びを、地域を舞台に子どもができるチャンスととらえることもできます。こうしたことは「開かれた学校」の一側面と考えます。 
 ご家庭でも、ご近所にチラシを持っていく時の子どもの練習にお付き合いくださいますと、そうしたことが、子どもの重要な経験となると思います。よろしくお願いします。
R5.4.27【3年:8:10前】
 タブレットPCで明日の連絡を確認する子、テレビ画面から連絡帳へ書き写す子がいます。
R5.4.27【2年:8:10前】
 すでに明日の連絡は終わり、穏やかな時間が流れていました。
R5.4.27【1年:8:10前】
 ランドセルを片付ける子、黒板に大きく書かれた明日の連絡を写す子が混じっています。平仮名・カタカナを学習し終えると、思うように書けますね。楽しみですね。
R5.4.27【6年:8:10過ぎ】
 6年生。連絡帳を書き終え、タブレットPCを使った活動をしました。
R5.4.27【5年:8:10過ぎ】
 タブレットPCで明日の連絡を連絡帳に書き写し、終わった子からタイピングの練習を始めました。
R5.4.27【4年:8:10過ぎ】
 最後に4年教室に行くと、健康観察をしていました。4月は、子どもの動きも多くあったり、これまでに加わる活動もあったり、気温が上がったり下がったりで疲れている子もいると思います。夜には、温かいお風呂にゆっくりと入って、心身の疲れを解きほぐしてほしいです。
R5.4.26【6年:廊下掲示】和のテイストです。
R5.4.26【1年:国語】群読の様子
R5.4.26【5年:算数】図形の体積
R5.4.26【4年:国語】白いぼうし
R5.4.26【4年:書写の様子】
R5.4.26【6年:算数】点対称の図形
 対称という概念を学ぶのですね。
R5.4.26【2年:音楽】鑑賞
 音楽に合わせて体を動かして鑑賞する児童もいました。
R5.4.26【3年:図工】
 素敵な模様がたくさん描かれました。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】⑩
 コンパクトな時間でしたが、1年生を歓迎する気持ちを言葉や歌、態度にのせて伝えることができました。会場の雰囲気も温かなものでした。みんなで1年生を大切にしていこう、仲良くやっていこうという場の力を感じられました。
 児童会の役員の子どもは、緊張しながら会を進行し、高学年児童が自分たちの役割を果たす素敵な会となりました。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】⑨
 1年生が覚えたての校歌を披露してくれました。すでに牧川っ子の仲間入りです。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】⑧
 じゃんけん列車で楽しみました。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】⑦
 高学年の5・6年生からも、1年生が安心できる、歓迎の言葉が贈られました。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】⑥
 高学年になった4年生。「笑顔を花」という歌を1年生にプレゼントしてくれました。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】⑤
 おめでとうの文字に合わせて、牧川小学校の素敵さを伝えてくれました。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】④
 朝顔の種のプレゼントです。代々受け継がれています。素敵な花が咲くといいですね。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】③
 2年生が歓迎の言葉を話しました。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】②
 入場時には、5年生は花の輪を用意してくれました。
R5.4.25【全校 2限 1年生を迎える会】①
 入場直前です。
 教室から6年生が手をつないで誘ってくれたようです。1年生と6年生の距離がぐっと縮まりました。
R5.4.24【2類⇒5類移行後の歯みがきについて】
 コロナ禍前に行っていた「歯みがきタイム」について、昨年度の3学期PTA役員会から、実施に向けて検討していることをお伝えしてきました。
 1~3年生は、小学校で給食後の歯みがきをしたことがありません。下の資料は、本日の職員資料です。
 これ以外に、実際に学校で歯みがきを行う時に気をつけることを子どもたちに知らせていこうと考えています。
R5.4.24【体力テスト 準備】ボール投げ
 子どもたちの下校後、息を合わせてボール投げの弧を描きました。一人一人の子どもの記録が伸びて、自らの成長を感じたり自信をもてたりするといいなと思います。
R5.4.24【1回目 委員会活動】
 できるだけ早く第1回の委員会を開いた方が学校生活が安定するという声がありましたが、ようやくスタートできました。
 先日、学級委員・各委員会委員長、児童会役員を任命する朝礼がありました。
 リーダーさんは、こうした活動を通して資質を育ててほしいです。リーダー性は、どの子も身に付けた方がよいもので、今回、リーダーの立場にならなかった子も、学級委員・委員長を助け、よりよい学校生活を築くよう力を注いでほしいです。自主的・実践的な力とよく言いますが、自分たちのことを自分たちで決める、まずやってみるといった力を身に付けてほしいと願っています。リーダーになった子は、「正しいこと」「みんなのために」
と考えて、周りの子の考えを聞きながら、自分の力を伸ばしてほしいです。
R5.4.24【低学年下校】
 3年生にとって、1年生にとって、初めての低学年下校です。仲良く、安全に下校してほしいです。
R5.4.24【1年:5限 図工】にこにこ笑顔のお日様
 画用紙とクレヨンを使って、作品を思い思いに描いていました。
R5.4.24【3年:5限 国語】漢字の練習
 見直しの時間を含めて、集中して取り組んでいました。今現在、識字、読めることはすべての学習の基礎のため、読む・書く練習をしっかりとやってほしいです。
 本年度、朝学習時間に基礎基本を充実する取組を行います(すべての学年において)。
R5.4.24【6年:5限 体育】ソフトボール投げ
 5月には体力テストがあります。子どもの体力向上が望まれるところです。体力テストを契機に、ボールの投げ方を練習し、運動能力を高めてほしいです。担任の先生から何度もアドバイスを受けて練習しました。
R5.4.24【5年:2限 算数】直方体・立方体
R5.4.24【1年:2限 国語】
R5.4.24【3年:2限 算数】時計
 時計の学習では、毎年戸惑う子がいます。学校生活・家庭生活の中で、何度も確認したいです。
R5.4.24【3年:2限 学活の様子】
R5.4.21【全学年】春の交通安全教室
 警察署の方々、地域の交通指導員に皆様のご指導をいただきながら、交通安全教室を実施しました。
 1・2年生は歩道の歩き方
 「はひふへほ」

 3・4・5・6年生は自転車の乗り方
 ・自転車の乗り方
 ・自転車は車両ですよ
 ・13才未満は歩道を通れるけれど、歩行者優先ですよ
 ・あごひもをしっかりと締めます
 ・後方確認して
 ・道路に出るとき、交差点では右・左・右を見て
 ・飛び出しはしない
 
 
 自転車は便利ですが、交通ルールを守って、交差点では飛び出しを絶対にしないで、安全を確認して横断してほしいです。
R5.4.21【朝: 自転車を引いて登校】
R5.4.20【3年:5限 道徳】授業参観の様子
R5.4.20【2年:5限 国語】授業参観の様子
R5.4.20【1年:5限 算数】授業参観の様子
R5.4.20【6年:5限 道徳】授業参観の様子
R5.4.20【5年:5限 国語】授業参観の様子
R5.4.20【4年:5限 算数】授業参観の様子
R5.4.20【3年:3限 天気と気温】
 晴れの日、くもりの日、太陽が地面を照らす時そうでない時の違いについて、生活経験を想起しながら学習しました。やはり、生活経験が大切だなとこの時間から思いました。
R5.4.20【2年:3限 算数】時こくと時間
R5.4.20【3年:3限 国語】ききつきの商売
R5.4.20【5年:3限 英語】
 音楽に合わせてリズミカルに口にして、英語の語彙を増やす学習をしました。次に、教科書と音源を使って、あいさつをする場面の会話を聞いて場面絵に番号をふる学習を進めました。
 廊下側の窓を取り払い、授業参観バージョンになっています。
R5.4.19【5年:4限 書写】
 書写学習のはじめの学習をしました。今日、学んだ基本を大切にして今年一年しっかりと書写の学習をしてほしいです。
R5.4.19【1年:4限 音楽】
 牧川小校歌を歌えるように練習しました。教務先生が楽しそうに歌うのに合わせて練習できました。
R5.4.19【3年:4限 図工】
 三原色をつかって色のわをかこう
 楽しく色づくりの学習をしました。水の量の加減のアドバイスを受けながら色の輪を描きました。
R5.4.19【4年:4限 体育の様子】
R5.4.19【6年:2限 理科】ものを燃やす働き
 理科室で実験を行いました。椅子を机の下に入れ、とっさのことに動けるように行います。不要な可燃物も整理して安全に行っていました。6年生は楽しそうに実験をしていましたが、安全に実験することにも意識を向けて学習できているようでした。
R5.4.19【5年:2限 算数】昨年度の確かめ
 昨年度の算数の学習内容が身に付いているかどうかを確かめる学習プリントに取り組みました。
R5.4.19【3年:2限 体育】
 様々な運動をして、体力づくりに取り組みました。
R5.4.19【1年:2限 算数】数字の書き方
 数図ブロックを使った学習をしました。
次に集中して取り組む姿勢の確認から、1の部屋から、2の部屋から書き始めることを確認しながら学習を進めました。
R5.4.19【5年:朝】明日の連絡を連絡帳に
 テレビ画面に映された予定を連絡帳に書き写しました。
R5.4.19【朝:西門 モクレン】
 モクレンの柔らかな薄緑色の葉が美しいです。
R5.4.18【1年:5限 国語】
 平仮名の学習が進んでいるようです。今日は「り」「て」ですね。しっかりとした形の平仮名を書けるようになってください。
R5.4.18【6年:5限 書写】
 画用紙と新聞紙を使っていました。何をしているのでしょうか。
R5.4.18【5年:5限 国語】
 いつもとは違った方法で学習しているようです。何をしているのでしょうか。
R5.4.18【4年:5限 活動】
 手の平と絵の具を使って何をしているのでしょうか。
R5.4.17【5年:社会】
 すでに経線・緯線について学習し始めました。20年前は、中学校1年生で学習する内容でした、5年生で学習しています。
R5.4.17【研修会:アレルギー対応】
 子どもたちの下校後、食物アレルギーの対応について研修会を開きました。多くの学校で毎年、確認のために行っていますが、新たな気づきもあり、研修の意義を感じました。
R5.4.17【5年:給食風景】
R5.4.17【2年:給食風景】
R5.4.17【6年:階段掲示物】1年の決意
 一人一人、自分の思いを一文字にしたようです。自分の文字、言葉を大切に(意識)すると、自分の過ごし方や行動に大きな影響があることでしょう。大切にそれぞれの思いを育んでほしいです。
R5.4.17【3年:社会】町にはどんなものがあるか
 教科書を黒板に投射して気づいたことを発表しました。
R5.4.17【2年:国語】ふきのとう
 元気よく音読する声が廊下にも聞こえてきました。次にグループで担当を決めて、音読をしました。一つ一つの教材から語彙を増やして、国語力を高めてほしいです。
R5.4.13【3年・3限 国語】新出漢字の学習
 漢字ドリルとプロジェクターで新しい漢字を学びました。音読みや訓読み、使い方についても学びました。
R5.4.12【1限・2限身体計測】
R5.4.12【6年:1限 理科】私たちの生活と環境
 自分たちの気づき・課題づくりから始めました。
R5.4.12【3年:1限 学活】テストファイルの使い方
 テストファイルについて、その使い方と家の方に見せること、テスト後にどのように学びに使うか、先生から丁寧に話がありました。
R5.4.12【1年:1限 国語】教科書の導入
 見開きの絵を見て、学習が始まりました。身体計測に備えて、体操服で学習しました。
 
R5.4.11【お知らせ】
 学年費等の集金に関わる文書を、明日12日に配付します。
R5.4.11【学校西の蓮根畑】
 水が張られ、今朝からカエルがゲコゲコと鳴き始めました。
R5.4.11【一斉下校】
 昨日に続いて、1年生(左)を班長さんが迎えて、一斉下校の形で並びました。
R5.4.11【給食風景:上 5年、下 4年】
 12:35には既に食べ始めていました。4年生は、増やしてほしい子の列ができていました。よく食べ、よく育ってください。
R5.4.11【4年:学活】
 4年生も委員会決めをしていました。その後、楽しい会話の時間が流れていました。
R5.4.11【6年:学活】
 どの委員会に所属するか、決めていました。6年生が責任感を自分に育てるチャンスが委員会です。よりよい自分たちの学校をつくってほしいと思います。
R5.4.11【引き渡し下校訓練のお知らせ】
 訓練は5月11日
 メールのテスト配信は5月2日
R5.4.11【お知らせ】
 学年会計に関わる集金計画の文書は、明日の12日に配付する予定です。
 
R5.4.10【1年:4限 給食準備】
 4限、初めての給食になるため、4限に準備をしました。担任の先生に加えて、教務主任の先生、支援員の先生がお手伝いに入っています。
 今日は、おいしいカレーライスです。
R5.4.10【学校の様子】
 先週、始業式の時の様子は、配り物が多く、新しい担任の先生とお話する十分な時間をもつのは難しかったようです。
 写真は2限後の休み時間の様子です。青空のもとで元気に遊ぶ姿が見られてうれしいです。過去3年間は、手洗いの時間を確保していた関係でコロナ禍前に比べ、休み時間が短くなっていました。この4月から手洗いは予鈴後に手洗いをすることにしました。子どもたちからすると遊ぶ時間が増えました。
 遊び疲れて座っている子に「お腹すいたね」と話すと「はい、今日はカレーです」と返事をしてくれました。給食の予習はバッチリのようです。
R5.4.8【お知らせ】
R5.4.7【入学式】
入学式 式辞【要旨】

 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんが入学してくれて、とてもうれしいです。

 入学に当たって3つお話しします。
 1つ目は、「自分や人を大切にすること」です。
 2つ目は、「あいさつ」です。
 3つ目は、「がんばること」です。勉強も運動も努力した分だけ得意になります。
 
 まず、保護者の皆様と真にお子様の幸せを願う思いを共有したいと考えます。
 牧川っ子は「素直さ」「明るさ」「思いやり」を持ち味としています。新一年生のみなさんには、上級生とともに、それらの持ち味に加え「強さ」「たくましさ」「レジリエンス」を身に付けて、健やかに育ってほしいと切に願います。
 そのために、保護者同士、教職員と保護者がつながり、手を携えて、真の子どもの幸せのために共に歩んでいただきますようお願いいたします。
 保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げ、入学式の式辞といたします。
 
令和5年4月6日
★入学式に際して★
 新1年保護者の皆様
 2月初旬のご案内ではマスクの着用について記載がありましたが、状況が変化したことを踏まえ、入学式におきましてはマスクの着用を求めておりませんので、ご承知おきください。

 このことについては、式が始まる前に式場にてアナウンスいたします。
 4月5日【入学式準備】職員・6年
 6年生が出校して、入学式の準備を進めてくれました。新1年生を迎えるにあたって、張り切って準備をしてくれました。久しぶりに元気に6年生が登校してくれて、先生方も喜んでいました。
 
令和5年度4月予定(一部) 
追加・修正箇所⇒ピンク


★下校時刻のついて
4/5(水)6年 入学式準備 10:00下校
4/6(木)入学式 1年11:00下校(親子)
      6年10:30下校

4/7(金)新任式・始業式 一斉下校11:15

4/10(月)給食開始、一斉下校14:50

4/11(火)一斉下校14:50
4/12(水)一斉下校14:50
4/13(木)一斉下校14:50
       ①学級写真
4/14(金)一斉下校14:50
4/17(月)一斉下校14:50
4/18(火)一斉下校14:50
4/19(水)一斉下校14:50
4/20(木)一斉下校14:30
     ⑤授業参観(13:30~14:15)

     学級懇談会(14:25~15:00)
     PTA総会(15:10~15:55)

4/21(金)一斉下校14:50

4/24(月)⑥委員会
       1~3年 14:50下校
       4~6年 15:45下校


4/25(火)1年プラスワン開始
       一斉下校15:45
4/26(水)一斉下校15:45
4/27(木)一斉下校15:45 14:50
4/28(金)一斉下校15:45
       口座引落日 
 TOPへ