R6.1.31水【4年:総合的な学習の様子】
R6.1.31水【6年:図工】1枚の板から
 個性が光る作品が展示してあります。1枚の板を電動糸鋸で切り取るのも大変だったと思います。形を生かしてデザインしてあるのも、とてもいいですね。
R6.1.31水【5年:理科】電磁石の性質
 「電磁石の性質」について、まとめの学習を行いました。
R6.1.31水【昼放課:外遊び】
 先日、縦割り班遊びを行ったからでしょうか、5年生と低学年の子が長縄跳びで「郵便屋さん」をして遊ぶ姿が見られました。
 低学年の子が縄を回す番になると、5年生のようにうまく回せません。高学年のすごさを感じたことでしょう。
R6.1.31水【昼:そうじ風景】
①【1年教室】
 誰もいないはずの1年教室横を通りかかると、6年生が1年教室をそうじしてくれていました。
 お陰様で、1年生が登校してくる月曜日には、気持ちよく過ごせます。ありがとうございます。昇降口でも6年生が下級生をリードして丁寧に掃除してくれました。

 給食開始時に、職員室で検食していると、6年生が2人、タブレットPCを持って、「6年生に掃除してほしいところは、ありますか。」と尋ねてくれました。6年生の全体を考えて行動しようとする態度に頭が下がります。ありがとうございます。

②【外掃除】
 登下校でみんなが一番通る通路周辺の掃除・整備をしてくれています。感謝です。

③【家庭科室】
 家庭科室に近づくと、水拭きのにおいがしました。6年生2人が丁寧に床を水拭きしてくれました。ありがとうございます。油引きの時期が近づいて来ました。2月5日に特別教室など、2月26日に1から6年教室の油引きを行う予定です。教室がきれいになるのが楽しみです。

④【東階段】
 2年生が、とても上手に、とても丁寧に階段掃除をしてくれています。この丁寧さは、きっと学習や他の活動に生きてくると思います。

R6.1.30火
【本校の感染状況による欠席状況について】tetoru16:06で同様の内容を配信済

 1年生においてインフルエンザや発熱による欠席が多数確認され、2月2日(金)まで「学年閉鎖」にします。

 他学年においても、感染症による欠席が見られます。健康に留意いただき、手洗いやマスクの着用による感染防止等、よろしくお願いします。


配信後の追記内容
※ 2月2日(金)の1年生の公開授業は中止します。延期予定はございません。



R6.1.30火【4年:4限 総合的な学習】
 学年の大きな課題に基づいた、自分の問いや課題について調べ、ちょうどまとめの段階に入っているようです。調べ学習の始めや途中に得られた「どうしてなのだろう?」といった疑問や違和感、まとめてみて分かったこと、世の中の他のことに結びつけて得られた「すごいな」「やっぱりおかしいな」といった自分の考えを言葉で表現してくれるとうれしいです。
 取り組んでいる内容を見ると、4年生の成長を感じます。
R6.1.30火【3年:4限 音楽】リコーダー練習
 背筋を伸ばしてリコーダー練習をしました。素敵な音が出せるようになってきました。
R6.1.30火【2年:4限 国語】
 端末上で言葉集めをしたようです。言葉を種類に分けるという学習をしました。
R6.1.29月【感染症の警戒】

 今日は、発熱による欠席、出席停止の児童が数多くいました。

 1年や6年が特に多い状況です。心配しています。

 手洗い・うがい・換気を呼びかけています。

R6.1.29月【3年:4限 体育】縄跳び・サッカー
 サッカーボールでドリブルをして、ゴールに向けてシュートする練習をしました。今日は、冬日和で運動をしっかりとできました。
R6.1.29月【2年:4限 生活科】
 発表の練習をしました。おそらく生活科でしょう。自分のことについて、息の長い文章を書けていることにびっくりしました。「どうしてかと言うと・・・」と国語の学習を生かした文章も書けていました。すごい成長です。
R6.1.26金【北校舎2階からの風景】
 養老山脈の山肌が白くなってきたと思いましたら、北西に目を移すとさらに雪化粧をする伊吹山を拝めました。
R6.1.26金【6年:音楽】歌の練習
 卒業式に向けた歌の練習が始まっています。パートごとの音を確認していました。
R6.1.26金【2限:休み時間】
 昨日の雪解け水で使用できなかった校庭も今日はすっかり乾いて、サッカーや縄跳びを楽しむ姿が見られました。
R6.1.26金【2限:休み時間】チョコとのお別れ
 少し前に、白ウサギの大福が召されました。
 昨日、ウサギ小屋で黒ウサギのチョコちゃんが天に召されていたことが分かりました。友引だったため、今日まで学校にいました。昨日の放送で、「お別れをしたい人は、少しの間、職員室近くで会えるようにしますので・・・」とアナウンスがありました。子どもたちがチョコちゃんとの別れを惜しみました。
R6.1.26金【4年:1限 算数】分数
 真分数・仮分数・帯分数について学びました。分母と分子の関係について、先生と確認のやりとりをしました。
R6.1.26金【2年:1限 体育】なわとび運動
R6.1.26金【朝:保健の先生とあいさつ】
 いつものように養護教諭が昇降口に立って、子どもたちと挨拶をしました。産休に入るため、今日が産休前最後のお勤めです。代わりにお勤めいただく養護の先生もいっしょに昇降口であいさつをしました。
R6.1.26金【朝:児童会】アルミ缶・エコキャップ
 大勢の子どもたちが、アルミ缶やエコキャップを持ってきてくれました。
R6.1.25木【放課後:次年度検討委員会2回目】
 子どもたちへの願いを乗せて、情報交換・思いの整理・具体的な手立てを考えました。牧川っ子の強みを生かして、さらに学校運営協議会・保護者・地域のみなさんからの声もあわせて、次年度のスタートを切りたいと思います。
R6.1.25木【4年:5限 英語】
 聞き取りの学習をしました。
R6.1.25木【6年:5限 国語】教室掲示
 校内配置図が何枚も掲示してあります。聞くと、6年間の思い出を付箋に託して、その場所に貼り付けてあります。時を超えた素敵な思い出が、きっとこれからの糧になるでしょう。
R6.1.25木【6年:5限 国語】
「大切な人と深くつながるために」
 発達段階にあった大切な学習をしていました。
R6.1.25木【5限:東階段3階】
 とてもきれいな階段です。担当は、2年生です。聞くと、4月に比べてとても掃除が上手になったということです。隅のきれいな仕方を教えると、みんな寄ってきて学び、今はとても上手に掃除ができるようになりました。素晴らしいですね。
R6.1.25木【昼過ぎの運動場】
 昨日、子どもたちが楽しませてもらった運動場です。牧川の運動場が、雪解け水に覆われる風景です。
R6.1.24水【昼休み時間:雪遊び】
 今日も校庭から歓声が溢れました。校庭は、今年一番の人出です。
R6.1.24水【縦割り班遊び】
 雪のため、校内での活動になりました。
 5年生にとっては、今日がデビュー戦です。6年生に見守られながら、みんなをまとめて「縦割り班遊び」を実施しました。
 「絵しりとり」「何でもバスケット」「ボウリング」「10秒お絵かき」などをやりました。5年生は、もう少しで最高学年になりますね。今日はお疲れ様でした。
R6.1.24水【朝の校庭】
 ちょうど、子どもたちが登校する時に、雪が降ってきました。
R6.1.23火【1年:5限 生活科】
 校庭から歓喜の声が聞こえてきました。子どもたちがかなり興奮しています。
 凧揚げをしました。大喜びで凧が浮かぶのを追う子、「生きてる!」と叫びながら操る子がいました。北西から吹く強い風に乗って、きびきびと凧が泳ぎました。
R6.1.23火【4年:5限 算数】分数
 「分数」の学習が始まりました。概念をつかむところから始まっています。
R6.1.23火【5年:5限 総合的な学習の時間】
R6.1.23火【6年:5限 書写】
 「夢」「実現」といった文字を書きました。とても集中して取り組みました。教室後方にある水槽の音がとてもよく聞こえるほど静かでした。
    
R6.1.23火【代表委員会の様子】
 1月16日の2限休み時間に、代表委員会を行いました。

 議 題

【飼育栽培】
①チョコの体重、全長、好きな食べ物を当てるクイズ(ヒントは掲示板に書いておきます。)(行う日は決めていません。)
②大福、チョコのイラストコンテスト。大福にありがとうの気持ちを込めて書きましょう。描いてくれた絵は昇降口に掲示します。最優秀賞の人は、放送で発表します。ぜひ、参加してください。(最優秀賞は飼育委員が決めます。)(行う日は決めていません。)
【体育委員会】
★ 2月5日~15日まで、「外で遊ぼうウィーク」を企画しています。牧川っ子全員で楽しく遊ぼうという企画です。よろしくお願いします。
【児童会】
★ 資源回収で得たお金で、何かみんなのためになるものを購入できたらと思っています。児童会役員で話し合ったところ、掃除道具、グローブ、黒板消しクリーナー(図工室・家庭科室)、女子更衣室のヒーター、鉛筆けずり、カードゲーム(トランプ以外)が出ました。他にも何かよいものがあれば教えてください。また、その中から特に何がほしいか考えてください。


R6.1.22月【保健給食委員会:朝の集会 teams】
 給食に関わる集会をteamsで行いました。給食について改めて日々の活動を振り返り、作っていただいている方々への感謝の気持ちをはじめ、給食の意義、礼儀などについて給食委員の児童が語りかけてくれました。
 今週は、『①食器の持ち方②箸の持ち方③正しい食べ方(口を閉じてかもう)④正しい姿勢で食べよう  といったことに留意して給食をいただきましょう』と働きかけがありました。
R6.1.19金【6年:持久走大会の様子】
R6.1.19金【5年:持久走大会の様子】
R6.1.19金【4年:持久走大会の様子】
R6.1.19金【1年:持久走大会の様子】
R6.1.19金【1年:持久走大会の様子】
R6.1.19金【2年:持久走大会の様子】
 
R6.1.19金【朝:持久走大会準備】
 早朝に教務先生や体育主任の先生にコースの確認をしていただきました。
 先生方が運動場でコースやブルーシートの準備を始めると、島本の通学団から「おはようございます!」と元気のよい声があり、あいさつが交わされました。あいさつは、みんなが元気になります。とてもあいさつで一日が始まりました。
R6.1.18木【4~6年:学校保健委員会】
 「小学生と保護者のための心理学
 ゲーム、インターネット、SNSとの上手なつきあい方」


 終始子どもたちの顔から笑みが絶えませんでした。
 
 ゲーム中に乱暴な言葉を使って、叱られたことがある人はいますか?
 「ゲームでの興奮や怒りは長く続かず、その人を乱暴な性格に変えることはない」という研究結果が出てますよと、子どもが安心する話題があったり、「マシュマロテスト」というドキュメント動画の視聴を楽しんだりして学びました。
 やりすぎは問題ですよね。自分をコントロールする力が大切ですね。心のブレーキとハンドルが上手く働くように、しっかりと睡眠をとって、脳を休めましょうというお話もいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 自己調整力と申しましょうか、自己管理能力と申しましょうか、こうなるといいなと思うことを実現できる大人に成長するために、人やもの誘惑に流されずに、「こうするといい」と自分で決めてたことを、自分を管理できる力を自分に育てる話にもつながるお話でした。

「持久走大会について」

保護者の皆様

 本日、11時30分時点において、アプリ等によって明日の降水確率は違いますが、子どもたちが走る時間帯(9:30~11:30)に高い確率で雨が降ると予想されています。子どもたちの健康を第一に考えて、晴れが予想されている予備日19日(金)に持久走大会を延期します。ご理解・ご協力をお願いいたします。

 19日(金)の各学年のスタート時刻は、明日予定していた時刻です。天候によって、スタート時刻が大幅に変更される場合もありますのでご承知おきください。
 また、PTA等でコースの安全確保にご協力いただくことを予定していた皆様には、急な変更でご迷惑をおかけします。申し訳ございません。

※ 実施日の変更に伴い、子どもの安全確保に新にご協力いただける方は、教頭までご連絡いただけますと有り難いです。よろしくお願いいたします。

 
R6.1.17水【全校:持久走練習】
R6.1.17水【6年:算数】
R6.1.17水【4年:社会】伝統工芸品について
 伝統工芸品の「現状」と「未来に向けて」について、一人一人で調べ学習をしました。
R6.1.17水【3年:体育】なわとび&サッカー
  
R6.1.16火【昼休み】
 太陽のおかげで暖かくなりましたが、風を感じる校庭はものすごく寒い日となりました。それでも、子どもたちには、関係ないようです。
 いくつかの学年の女の子たちは、技を競い合って練習していました。互いに高め合う存在の友達がいるのは素敵だなと思います。
 やはり、子どもは風の子なのでしょう。
R6.1.16火【4限 校庭の様子】
R6.1.16火【5年:4限 総合的な学習の時間】
 SDGsに対する意見を一人一人考えました。それをデジタルで集約し、それぞれに先生のコメントが付けられました。
R6.1.16火【4年:4限 音楽】
 本年度は、卒業式に4年生もお祝いに参加する計画(4年ぶり)を立てています。中学へ進学する6年生の姿と思い、在校生代表として感謝の気持ちをもって送り出す5年生の姿、式のもつ意味合いをいっしょに学んでもらいたいという考えがもとにあります。
 歌う際の立ち方から学び直しました。
R6.1.16火【1年:4限 図工】
 新しい教材です。先生のお話をしっかりと聞いて、楽しい創作が始まります。
R6.1.16火【3年:4限 音楽】
 手遊びをしながら隣の子同士で歌い、習った歌をみんなで楽しく歌いました。
R6.1.16火【朝の様子】
 20日の大寒が近づいてきましたが、厳寒の日となりそうです。太陽が差しつつも、吹雪いています。
R6.1.15月【図書室の様子】
 委員会活動の様子を見に図書室に行きました。
 どんな本があるのか、本の魅力、本を読む楽しさを誘う(いなざう)提示・掲示がふんだんにしてあります。
 「子ども新聞」もあります。面白く楽しい記事がありますので、足を運びましょう。
R6.1.15月【高学年:6限 委員会活動】
 各委員会が、それぞれの場所で活動を開始し始めました。すでに常時活動を行っている委員会もあれば、今日の計画をもとに3学期の活動を開始するところもあります。考えたことを行動に移す大切な活動です。
R6.1.15月【全校:持久走練習】
 今週、18日(木)に持久走大会を予定しています。その練習を今日も行いました。
 学年によっては、体調を崩している子が増えつつあり心配ですが、自分の持てる力を発揮してほしいです。持久走大会をきっかけにして、たくましい体づくりをしてくれるとうれしいです。
R6.1.15月【5年:2限 算数】
 算数の復習の内容です。
 かなり欠席が目立ちます。感染症にかかる子や体調を崩している子が増えています。

 寒くて手洗いを一定時間していると、手がかじかんできます。しかし、他学年も含めて、手洗い・うがいを励行したいです。
R6.1.15月【3年:2限 算数】三角形
 おかげ様で、各学年、これまでに地域の皆様からお預かりした予算で教室のように広い部屋にも効果がある加湿器を設置し活用させていただいています。
R6.1.15月【2年:2限 算数】かけ算の復習
 かけ算の復習をしました。席の並び順に、次々とかけ算の段をテンポよく話し、リレーしました。どんどん瞬間的に話せるようになってきましたね。
R6.1.15月【1年:2限 国語】
 視写した詩を向き合って読み合いました。「どうして、その詩を選んだの?」「それは・・・」と会話を楽しみながら学習を進めました。
R6.1.15月【6年:2限 社会】伊藤博文と国会開設
R6.1.15月【4年:2限 体育】持久走練習・ボール投げ
R6.1.10~12【学校の様子】

 機器の更新があったため、3日間分をまとめてアップロードします。
 七草がゆの給食から始まり、休み時間には子どもたちが思い切って遊ぶ姿が校庭に戻ってきました。
 身体計測で体の成長を確認したり、寒さ寒さに負けず持久走練習もしました。来週の木曜日には持久走大会があります。みなさん、がんばってくださいね。

R6.1.10~12【学校の様子:1年】

 1年生が、外国語活動を楽しんだり、本を視写する学習もしました。それぞれの子が、本を見ながら視写する様子を見ると、本の内容を理解して、習ったひらがなで書き写すという大きな成長を見ることができ、うれしいです。

R6.1.10~12【学校の様子:2年】

 2年生は、図画工作で版画を始めました。今週は、下描きのようです。自分の思いを表現できるよう、がんばってください。算数では、「かける数」「かけられる数」を入れ替えるとどうなるか、といったかけ算の性質の学習もしています。とても大切な性質なのでしっかりと身につけてほしいです。

R6.1.10~12【学校の様子:3年】
 
 3年生は、理科室で磁石と金属の性質を確かめる学習をしました。また、体育でタグラグビーに挑戦し始めました。複雑な動きをしてボールを取り合うゲームを楽しみました。

R6.1.10~12【学校の様子:4年】
 
 4年生は、辞典を机の上に置いて、調べながら熟語の学習をしました。学習する内容がどんどん高度になってきましたね。一時間一時間を大切にしましょう。
 
R6.1.10~12【学校の様子:5年】
 
 5年生は、体育でサッカーに取り組み始めました。冬のスポーツですね。ボールの芯をとらえて蹴る練習をしました。豪快なシュートが決められるぐらいになってほしいです。算数では、複雑な図形の学習をしています。定規やコンパスを手に、図形を理解しながら、ノート上に再現するのは、とても脳を働かさなければならず、集中して取り組む顔つきが印象的でした。
 
R6.1.10~12【学校の様子:6年】

 6年生は、英語で新しい表現方法を学びました。休み時間には、友達同士や担任の先生と、早速、大谷選手からいただいたグローブでボール遊びする様子も見られました。12日(金)には、調理実習も行ったようです。アスパラ・にんじんなどのベーコン巻きをつくったようです。家庭科室にお世話になり、実習をする貴重な機会でした。小学校生活、一日一日を大切に過ごしてください。 
R6.1.9火【大谷選手からいただいたグローブ】
 大谷選手からグルーブの寄贈を受けました。

 大谷翔平さんからのメッセージ(主な趣意)
 「野球に興味を持ってほしいです。それ以上に、グローブが子どもたちに夢を与え、勇気づけるシンボルになることを望んでいます。野球こそが、私に充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
 野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージをお伝えいただければ幸いです。
 グローブを寄贈させていただけることに感謝します。」

R6.1.9火【3学期始業式】
始業式:式辞概要
  みなさんと会えてうれしく思います。こうして会えるというのは当たり前のことですが、同時に複雑な思いもあります。
 1月1日、元旦の夕方に、石川県能登半島を中心に大きな地震が起きました。みなさんも強い揺れを感じたのではないでしょうか。
 私たちよりも雪が多い地方にあって、今現在も、家に住めない人々、暖房を使えない人々、飲み水にも困っている人々、家族について心配の涙を流す人々がいます。人々が傷を癒やし、当たり前の日常の生活を取り戻すことを心より祈ります。
 さて、終業式で2学期を振り返って、「これからこうすれば、きっとよくなる」「自分が成長できる」と物事を前向きに受け止め、考えて、行動するようにしていきましょうと話しました。
 学校で学べる、友達と関われる、当たり前のことに感謝し、一日一日を大切にして、「これをがんばろう」という自分の思いを大切にして3学期を過ごしましょう。
 まず思い、次にやり始め、あきらめず粘り強くやり続ける、この3つを心に留めて、3学期を充実した学期にしてください。
 最後に紹介です。アメリカで野球選手をしている大谷翔平選手から、みなさんにグローブを3ついただきました。大切に使わせていただきましょう。

  2学期、委員会活動をがんばりました。みんながいい一日を送れるよう放送活動をしました。
 児童会の仕事が不安もありましたが、教えてもらって、協力してできました。学校を楽しいと思ってもらえるように活動し、よりよい学校、なかよく楽しい学校にしていきたいです。

R6.1.5金【学校の工事の様子】
R6.1.5金【チョコの様子、大福ありがとう】
 年末12月30日に白いウサギさん「大福」が天に召されました。丁寧に弔っていただきました。寂しくなりますが、チョコを大切にしていきましょう。
12月 11月後半 11月前半 10月後半
 10月前半 9月後半 9月前半 8月 7月
6月後半 6月前半  5月後半 5月前半 4月
 TOPへ