R5.7.31【学校西の蓮根畑】
R5.7.31【一斉下校の様子】
 水の事故、熱中症事故に遭わないように気を付けましょうと声がかけられ、下校しました。元気に次の出校日に登校してください。
R5.7.31【校舎と体育館の間】
R5.7.31【今日のウサギさん】
R5.7.31【5年:体育館】キャンプに向けて
 教室にいなかった5年生は体育館にいました。
 8月1日・2日の2日間、豊田市旭町にある「旭高原少年自然の家」にお世話になり、野外教育活動を行います。自然、仲間との活動、他校児童とのふれあいなど、貴重な経験を進んで積んでほしいです。
 標高650mほどの位置にあるとは言え、気温が心配です。よく寝て体力を付けて、明日、元気に参加してください。
R5.7.31【1~6年:各教室の様子】
R5.7.31【朝の清掃活動】
 1年生は6年生に手伝ってもらい、他学年は級友と協力して掃除しました。
 校舎も久しぶりに子どもたちの元気をもらい、掃除できれいになって、風が入り、生き返ったようです。
R5.7.28【職員作業】
 3階の教材・児童会室と、児童更衣室を2時間弱かけて整備しました。この直後、5年野外教育活動の最終打ち合わせを行いました。
 31日(月)は、全校出校日です。子どもたちには、元気に登校してほしいです。5年生も体調を十分に整えて、8月1日からのキャンプに備えてください。
R5.7.28【職員作業】
 3階の教材・児童会室と、児童更衣室を2時間弱かけて整備しました。この直後、5年野外教育活動の最終打ち合わせを行いました。
 31日(月)は、全校出校日です。子どもたちには、元気に登校してほしいです。5年生も体調を十分に整えて、8月1日からのキャンプに備えてください。
R5.7.28【不審者侵入を想定した対応訓練】
 稲沢警察署生活安全課のご協力を得て、対応訓練をしました。本年度は、児童が登校していないこの時期に行いました。児童役に複数の教員がなり、他の教員は各教室で授業を行っている想定で実施しました。
 今回の訓練では、学校関係者以外を校内入れないこと、可能な限り侵入を早く察知できる仕組みを取り入れ校舎内に入る前に対応し始めるのが望ましいこと、大声で助けを呼びできるだけ大勢の大人で対処することなどを学びました。
 今回の訓練で得たことを学校運営に生かしていきます。
R5.7.28【昇降口】下駄箱を戻していただきました。手間のかかることですが、子どもたちのために対応していただきました。有難うございます。
R5.7.27【屋内が屋外になります】
R5.7.26【旧玄関の庇の様子】
 コンクリートをはつる音と解体する音が、一日鳴り響きました。形が変わってきました。
R5.7.26【昇降口付近の様子】
 7月31日の出校日に向けて、子どもたちが通れるように工事を進めていただいています。いつもは見られない部分も見ることができます。下の写真には防火シャッターの機械が写っています。こうした機械の点検も子どもたちがいない時を中心に行ってくださっています。
 子どもたちの見えないところで、大勢の大人が働いて子どもたちの安全が守られています。
R5.7.25【北館校舎と体育館の間の工事】
 この後、随分風景が変わります。
R5.7.25【昇降口の様子】
 徐々に変わっていきます。
R5.7.24【昇降口工事】
 出校日には、ブルーシートを一時的に取り除いてもらいます。通常どおり、昇降口から出入りします。
R5.7.24【配膳室のエアコン工事】
 1階配膳室、2・3階配膳室にエアコンが設置されます。
R5.7.24【職員室廊下】
R5.7.20【午後:現職教育】
 子どもたちの下校後、午後、牧川小の子どもたちが楽しく学び、身に付ける資質をどのように授業で育んでいくかについて、研修会をもちました。
R5.7.20【学級活動の時間】
 すでに通知表をいただいた学年もあるようです。一学期をよく振り返って、二学期につなげてほしいです。

 夏休み中、元気に過ごしてください。待ってます。
R5.7.20【終業式後 生活指導(生徒指導)担当の話・概要】

 子どもたちに、夏休みに気を付けることを話しました。
 ・・・夜更かししないように。ゲーム・SNS適度に。
 ・・・火遊びをしないように。花火・バーベキューの時も気を付けて。
 ・・・水の事故がないように。
 ・・・親。親に心配をかけないように。
 ・・・無駄遣いをしないように。
     ゲームセンターなどに子どもだけで出かけて心配させない。
 ・・・赤。注意すること。交通安全を守って。ヘルメットで頭を守ろう。
 ・・・太陽。こまめに水分補給。熱中症に注意。
 
 
R5.7.20【終業式後 代表児童発表】
 とても引き締まった表情で、全校児童の前に立ち、次のような発表しました。

 ・給食当番をがんばりました。量をうまくつけ分けられるようになりました。
 ・図工をがんばりました。思い出の絵をうまくかけるようにしました。
 ・体育もがんばりました。
 2学期になったら、ローマ字がうまく打てるようになりたいです。


 話し終えて、自分の場所にもどる時には、みんなから拍手をもらい、ほっとして満面の笑みが溢れていました。とても堂々と発表し立派でした。
 また、こうした経験がこの子にとって、前後、大切な意味をもつこと、成長するもとになることを強く感じました。
 
 
R5.7.20【令和5年度 1学期 終業式 式辞概要】

 昨年度の1学期終業式は、コロナウイルスの感染が広がっていて、オンラインの式でした。こうして、体育館で行えることは、とても有り難いです。みなさんを見ていて、素晴らしいなと思ったことを話します。
 まず、話を聞く姿勢が素晴らしい。特に、朝礼や担任や教科担当の先生からの大切な話を聞く態度・姿勢が素晴らしかったです。
 次に、掃除を一生懸命にする姿が素晴らしいと思いました。また、全校児童が仲良くなるきっかけとなった「たて割り班遊び」、特に「みんなのために」と考えて実行してくれた「牧川ウォークラリー」では、牧川っ子を笑顔にしてくれました。
 そして、委員会活動、それぞれの委員会が「めあて」をもって活動をしていて、素晴らしいと思っています。
 今朝、多くのみなさんが、暑さに負けず、校門であいさつをしてくれました。あいさつが苦手な子が、元気よくあいさつできるようになりました。
 児童会・委員会の活動が「その子に届いている」と感じました。自分のしてきたことが、自分の目に見えなくても、みなさんの活動は、しっかりと生きています。
 さて、夏休みです。運動、お手伝い、読書、自分の伸ばしたい力、補いたいことなど、心・頭・体を自分で育てる活動を一つ心に決めて取り組んくれるとうれしいです。きっと、2学期にいる自分、将来の自分に届きます。
 最後に、みなさんが、元気に過ごすことを強く願いお話を終わります。
 
R5.7.19【1学期最後の給食風景】
R5.7.19【4年:2限】Maki-1 グランプリ
 自分たちで計画したMaki-1グランプリを行いました。互いの素敵な個性が花を開き、「笑顔の花」が咲きました。
R5.7.19【5年:2限】
 夏休みの宿題の取り組み方について確認しました。
R5.7.19【6年:2限】
 夏休みに向けて、日誌を配りました。日誌の取り組み方について、先生からアドバイスが送られました。
R5.7.19【1年:2限】
 夏休みをどのように過ごそうかということについて、小さなテーマに沿って話し合いが行われました。
 「学習はどうするといいかな」と先生が問うと、
・「真剣にやる」
・学校と同じようによい姿勢でする。
・おうちの人に『やりなさい』と言われる前に、自分からやる。  という意見が子どもから出されました。

 初めての夏休み、自分でこう過ごそうと心づもりをして、よい夏休みを送れると最高ですね。ウサギさんは、1年教室の中で、涼んで過ごしています。
R5.7.19【3年:2限 国語】
 夏休みに向けて、たくさんの配り物を確認しながら、配りました。配る時時には、「お願いします」「ありがとう」「どうぞ」と互いに声をかけ合って配っていました。大切なことですね。
R5.7.19【3年:2限 国語】
 国語学習の前に、大学生の方と触れ合う時間をもちました。たくさんの質問を大学生に投げかけ、答えをもらっては、共通することに喜びの声をあげていました。
R5.7.19【臨時朝礼】
 これまで、何週かに渡って、大学生が体験活動で牧川小に来てくれていました。本日が最終日でteamsを使ってオンライン朝礼を行いました。
 大学生の方が、「ありがとうございました。」とお話しすると、「ありがとうございました。」という声と拍手の音が聞こえてきました。
R5.6.16【学校運営協議会の様子】
 話し合われた内容の一部
★地域学校協働活動について ★
○ 昨年度の意見にあった地域ボランティアを募集していく。ホームページでも周知していく。
○ 学校運営協議会委員の中でも、できることで登録 に協力をしていくとよい。
○ 樹木選定や、遊具のさび落とし、簡単な修繕についてもボランティアの募集の項目に加えるとよい。
○ 見守りボランティアの活動の中で、下校途中に迎えに来る保護者の車が、危険なことがある。注意喚起の呼びかけをしていく。
○ 1~3年下校の時、途中で一人になってしまう児童がいることが気になる。下校途中からの部分的な付き添いや、自宅前辺りで、見守るだけでもよい。もっとボランティアが増えて組織化されるとよい。日常的に気にしてもらうことが大切だと思う。
○ ボランティアの活動を行うだけでなく、その後の情報交換や意見交流も大切にしていきたい。

★意見交流★
  「牧川をこんな地域にしたい・こんな学校にしたい」
○ 虫送りを4年ぶりに行う。前日、5・6年生の体験活動では、松明づくりの体験だけでなく、お米のない時代の話をしたり、伝統行事について自分が学んだことを語り継いでいきたいと思っている。
○ 児童の言葉遣いについてメディアの影響も大きい。思いやりのある言葉遣いを日常的に教えていくことも大切だと思う。
○ 運動会前のところで、除草作業ができるとよい。


★詳しいまとめは
 「関連ページ>地域の皆様とのページ」に掲載しました。
 
R5.7.18【3年:6限 図工】
 ポスター作成の学習を進めました。
R5.7.18【1年:6限】いす取りゲーム 
R5.7.18【2年:6限】
 こちらも楽しい声が廊下に響いていました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
R5.7.18【6年:6限 復習】
R5.7.18【5年:6限 社会】
R5.7.18【4年:6限 学活】
 子どもが寄ってきて「MAKI1グランプリをやるの」と教えてくれました。どおりで、楽しそうな表情をしているのですね。
R5.7.18【3年:5限 読書感想文】
 読書感想文の書き方について、学びました。
R5.7.18【2年:5限 教室前廊下】ウサギさん
 なぜか、2年教室前で伸び伸びしていました。3連休中も校舎内で過ごしました。
R5.7.18【2年:5限 書写練習】競書会に向けて
 9月の競書会に向けて、練習しました。ポイントを指導していただきました。
R5.7.18【1年:5限 書写練習】競書会に向けて
 初めて見る用紙です。使い方から学びました。
R5.7.18【6年:5限 算数の復習】
 1学期の算数科学習で学んだことを問題を解きながら復習しました。解けた児童から、タブレットPCで答え合わせをしました。
R5.7.18【5年:5限 家庭科】小物づくり
 針を使って、玉留め・玉結びなど、実践しました。集中して取り組む様子が見られました。今日、家で復習すると、ぐんと身に付くでしょう。
R5.7.18【4年:5限 テスト返し】
 国語や算数のテストを返してもらい、気を付けるところを学びました。
R5.7.18【昼休み時間】
 今日は暑く、昼休み時間の外遊びは止めました。3学年がプールに入りましたが、時間を短くするなど気を付けて入りました。子どもたちは、プールで元気に過ごしました。
R5.7.18【食育だより もぐもぐ】
R5.7.13【ラーケーションの日の実施について】
R5.7.18【ホームページ更新:再開】
 機器の不具合の改善に目途がつきましたので、ホームページ更新を再開します。
R5.7.12【3限休み時間】
 2限休み時間に校庭から帰ると、生活広報委員会の委員が待っていて、どうやら放送の仕事でインタビューをしたい模様でした。4年教室前で取材を受け、無事責務を果たしたようです。素晴らしい責任感です。
R5.7.12【6年:3限 算数】表や資料を使って  
 帯グラフ、円グラフ、折れ線グラフなど多様なグラフを使い分ける学習をしました。
 他教科で自分の問いを考え調べ、級友の意見を聞いたり参考にしたりしながら、パワーポイントや壁新聞などで表現する学習をしてきていますが、その際に有用な学習です。
R5.7.12【5年:3限 基礎学習】
 計算ドリルや1学期に学習した漢字練習を行いました。終わった子からタイピング練習をしました。
R5.7.12【4年:3限 国語】POPづくり
 本を読んで、POPで表現する学習をしています。
R5.7.12【南館校舎の南】
 グリーンカーテンとして、ゴーヤと朝顔を育てています。朝顔が色とりどりの花を咲かせ始めました。
R5.7.12【2限休み時間】
 チョウやトンボ、カエルを捕まえようと走る子どもたちが校庭南で遊んでいました。トンボを捕ろうと必死の子もいました。
 チャイムが鳴ると、きまりよく教室へもどろうと行動できました。
R5.7.10【下校時:蓮根畑】元気です。
R5.7.10【下校直後の運動場】
R5.7.10【下校】
 14:40時点で運動場に水たまりがあり、雨降り下校の体制で下校準備をしました。少し前の雨ではなく、日差しを和らげる傘の使い方になりました。14:00前の雷鳴が轟いた時には、校舎内に叫び声が響きました。
R5.7.10【3年:4限 音楽】
 楽しそうに思う存分、音を出しました。
R5.7.10【1年:2限 国語】がんばれアヌ-ラ
R5.7.10【1年:4限 生活科】押し花づくり
R5.7.8【そぶえの虫送り】
 午後5時、花火が2発打ち上がり開会することが知らされました。多くの大人と子どもの参加で4年ぶりの虫送り行事が行われました。
R5.7.8【体育館で虫送り準備】
R5.7.7【5・6年:5・6限】虫送り学習「松明づくり」
 子どもたちは、虫送り実行委員会の方々に教わって、とても楽しく松明づくりをできたそうです。
R5.7.7【5・6年:5・6限】虫送り学習「松明づくり」
 虫送り実行委員会の方々が午前中にブルーシートを体育館いっぱいに張り、松明づくりの準備をされました。
 DVDや会長さんのお話を聞き、云われや取材して分かったこと、源義仲との関係などのお話を聞きました。この後、松明づくりを体験します。
R5.7.7【2年:3限 国語】
 新出漢字をICTと漢字ドリルを併用しながら学びました。
R5.7.7【1年:3限】IDとパスワード
 タブレットPCに本格的に取り組む第1歩。IDとパスワードの入力です。あちら、こちらから「先生!先生!」と昔のパソコン室を思い出す大変さがありました。
 中学年・高学年では、「先生!」と助けを求める声はほとんど聞きません。
 やはり、使っていくうちに、トラブルへの対応すら自分たちでできるようになり、タイピングにも慣れ、ようやくICTを使って重要な学び、価値ある学びのスタートラインに立てるのだなと、1年担任の先生の苦労を見ながら思いました。1・2年担任の先生の苦労があって、高学年が成り立っていると、今更ながら感じました。
R5.7.7【4年:3限】七夕
 短冊や折り紙の飾り付けを楽しみました。子どもの思いから、みんなでつくるのは、楽しいですね。
R5.7.7【6年:3限 音楽】
R5.7.7【5年:3限 英語】ゲームをしながら楽しんで学習しました
R5.7.7【夏季休業中の行事なし日における学校閉校方式の実施について(お願い)】
R5.7.7【美しい時期がきました】
R5.7.6【虫送り美化活動 5・6年】
 虫送り開催に向けて道路に落ちているゴミを拾ってきました。
R5.7.6【そぶえ夏まつりポスター8/15】
 まちづくり推進協議会の会長さんからポスターをいただきました。にぎやかな雰囲気が伝わってくるポスターです。
R5.7.6【6年:4限 律令】
 どうして藤原京が置かれたのか?どうして移動したのか?そもそも、その前はどこに都があったのか?
 教科書に書かれていないことでも、自分が?と思うことにとどまって、その?に挑戦するのもいいですね。
R5.7.6【5年:4限 理科テスト】
R5.7.6【4年:4限 理科】
 天体について、星についての学習が始まるようです。「さそり座を探してみよう」と声がけがありました。安全に十分に気を配って、きれいな星を探してください。星の美しさを見て、宇宙の神秘について学びを進めるのもいいですね。
R5.7.6【3年:4限 英語】
 今日が木曜日であることから、木曜日を英語で話す練習をしていました。日本人に馴染みのない発音をALTの口元を見ながら何度も練習しました。
R5.7.5【昼休みの様子】
 今日は、涼しく過ごしやすい一日となりました。そのせいか、昨日よりも運動場や遊具で遊ぶ子どもが多かった気がします。6限に雨が本格的に降り始めたため、虫送り美化活動は止め、明日の5限に行うことにしました。
R5.7.5【1年:2限 算数】ちがいをかんがえよう
R5.7.5【6年:2限 算数】ドットプロット
R5.7.5【5年:2限 算数】学びのまとめ
R5.7.5【3年:2限 図工】ひらいてひろがるふしぎな世界
 知的ないい顔をして学習していました。
R5.7.4【1年:6限 プラスワン】
 七夕の飾りをつくりました。なかなか難しそうです。器用に細工の切れ込みを入れる子もいました。
R5.7.4【2年:6限 プラスワン】
 折り紙をしました。タブレットPCで作り方を確認しながら作ることができました。
R5.7.4【3年:6限 総合的な学習の時間】
 調べた学習内容をまとめる(表現する)活動をしました。担任の先生に一人一人アドバイスをもらいながら進めました。
R5.7.4【4年:6限 テスト返し】
 3枚のテストを返してもらい、正しい答えを確認しました。テスト返し後の取り組みについてもお話がありました。
R5.7.4【5年:6限 国語】同じ読み方の漢字
R5.7.4【6年:6限 社会】大化の改新と天皇の力の広がり
 だんだん学習内容が修学旅行で訪れる場所に関わりのあるものになってきました。
R5.7.4【図書館掲示】
 貸し出し終了日が近づいてきました。いい本に出逢えるといいですね。
R5.7.4【飼育栽培委員会 2限休み時間】
 暑い中ですが、当番活動をしっかりとやってくれています。ウサギさんも、家をきれいにしてもらい喜んでいることでしょう。
R5.7.4【5年 2限休み時間】
 ドッジボールを楽しんでいました。
R5.7.4【1年 生活科 朝顔】
 色とりどりの花が咲いています。とてもきれいですね。
R5.7.3【昼休み時間】
 暑さ指数WBGTが日差しが弱まり、湿度が下がったため、子どもたちは外遊びを楽しむことができました。よかったです。
R5.7.3【2年 昼休み時間のトマトのお世話】
 暑い日になってトマトの気持ちを考えたのでしょう。朝の水やりに加えて、昼にも水をあげていました。
R5.7.3【1年 栄養指導】
 「にがてなものにチャレンジ!」

 というテーマで栄養教諭の先生に指導をしていただきました。紙芝居を通して、子どもたちは学ぶことができました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。明日は、3年生がお世話になります。
R5.7.3【給食後の歯みがき】2年3年の様子
R5.7.3【2限休み時間】
 熱中症予防を目的につくられた暑さ指数(WBGT)が基準を超えたので、運動場の外遊びはかわいそうですが、禁止しました。
 暑さに負けない体を育てたい思いと熱中症予防で体を守る思いと、どちらもあり、難しいです。
 
※WBGTは、気温や湿度などの総合的な指数です。
R5.7.3【2年・6年:2限 水泳】
 今日は、暑く気持ちよさそうでした。しかし、プールの中でも熱中症になる場合もあるので、注意しながら実施します。
R5.7.2【親子の会 ドッジビー】
R5.7.2【食育だより もぐもぐ】
6月後半 6月前半  5月後半 5月前半 4月
 TOPへ