R5.6.2 【緊急】本日の下校について 12:45

 児童と引き渡し下校に来てくださる保護者の安全を第一に考え、14:45より引き渡し下校をします。
 来校される時には、安全第一でお願いいたします。

R5.6.2【昼休み時間:引き渡し下校前】
 教室で過ごす子や、本を脇に抱えて教室にもどってくる子が結構いました。図書室には、本を借りる子がまだまだいました。
R5.6.2 【緊急】本日の下校について8:37メール

 牧川小学校保護者の皆様へ 

 本日の天気予報によると、下校時刻辺りに危険を伴う豪雨が予想されています。今現在の気象情報から検討した結果、5時間目終了後の14時45分頃、引き渡し下校をする予定です。先日の引き渡し訓練同様の方法で保護者の皆様のお迎えをよろしくお願いします。詳しい時刻については、昼過ぎにメール配信いたします。

 保護者の皆様には、大変ご心配をおかけしますが、ご予定をよろしくお願いします。

 なお、本日児童クラブを予定している児童は、学校より、直接児童クラブに行きますので、保護者の方のお迎えの必要はありません。ご承知おきください。

R5.6.2【2年:図工】くしゃくしゃぎゅっ
R5.6.2【5年:音楽】ハローシャイニングブルー
 高音のきれいな歌声で歌えていました。こうしたきれいな歌声の中で、歌って気持ちよさそうでした。
R5.6.2【6年:外国語】
R5.6.2【1学期個人懇談会の事前調査について(お願い)】
R5.6.2【清潔検査について】

 これまでずっと、継続的に行ってきたことです。本年度も引き続き、実施します。
 目的は、清潔で安全な学校生活を送り、そうした資質を身に付けてもらうことです。

 月曜日から金曜日のうちで、毎週不定期で、朝の時間に行っています。
 検査内容は、新しいハンカチがポケットに入っているか、ティッシュがポケットに入っているか、手の平から見た時につめが飛び出していないかの3点です。
R5.5.31【一斉下校】
 梅雨とは思えない日差しです。今日は暑かったです。休み時間に運動場から帰ってくる子どもは、顔から首にかけて汗をいっぱいかいていました。
R5.5.31【学校西の蓮根畑】
R5.5.31【2年:生活科のトマト】
 どうやら、間引きということを教わったようです。
R5.5.31【4年:6限 社会科】ダムの役割
 ダムの役割について調べ学習をしました。分からない言葉は、ドラッグして右クリックで検索をかけて調べるということを普通にやっていました。ただ、出てきた漢字が読めない・・・」という言が。社会科や理科の教科書では、習っていない漢字が使われています。チャンスがあるごとに、読めて意味を分かるようにすることが、とても大切ですね。
R5.5.31【給食後の歯みがき】
 給食後の歯みがきを3年ぶりに復活しています。
 貴重な休み時間や学習時間を削ることはできず、子どもたちの食べる時間を確保したいという考えと、歯みがき習慣をつけて健康な体を保ってほしいという考えを併せもっています。てきぱきと給食の準備を行い、ゆっくりと食べ、歯みがきもできるペースに慣れてほしいです。
R5.5.31【1年:3限 体育】ドッジボール
 ペアになって、ボールを投げ合う練習をたっぷりしました。とても勢いのいいボールを投げられる子もいます。しっかりと体を動かして、たくましい体をつくってほしいです。
R5.5.31【2年:3限 音楽】ぴょんぴょんロックンロール
 愉快な歌詞をみんなで元気に歌いました。
R5.5.31【5年:3限 理科】植物のたしかめプリント
R5.5.31【6年:3限 算数】積の大きさ
 3/4や6/5をかける時にどのようになるか学習しました。技術的にやり方を知っていれば、問題は解けます。しかし、分数やかけ算の本質を理解した上で、解けるようになってほしいです。
R5.5.31【4年:3限 書写】左右
 3年生だった時よりも慣れてきたようです。教師側からすると、3年当初の書写指導は覚悟が必要です。今日は、墨をこぼしても大きく騒ぐことなく、助け合って床の汚れをとっていました。少しずつ成長しています。
R5.5.30【3年:3限 道徳】公平に接するために
 コの字型の席になり、先生の範読を集中して聞きました。この後、意見交換をしながら学びを進めたことでしょう。
R5.5.30【職員室廊下を飾るお花】
R5.5.30【1年生の朝顔】
 ずいぶんと大きくなりました。この後のお世話もしっかりとしてあげてください。
R5.5.30【2年:3限 体育】
R5.5.30【6年:1限 音楽】合唱練習
 2つの輪になって合唱の練習をしました。聞き合い、歌い合う声は、とてもきれいでした。
R5.5.30【4年:1限 社会科】浄水場の働き
 浄水場施設のビデオを各自のタブレットPCで確認しながら、気づいたことをメートにメモしました。箇条書きにメモをしながらビデオを視聴する4年生の姿に成長を感じました。
R5.5.30【2年:1限 生活科】
 ミニトマトの観察をしました。竹ものさしで大きさを測る子もいました。
R5.5.29【6限 クラブ活動】
 バドミントンをしたり、ペン立てを作ったり、卓球をしたりして楽しい時間を過ごすことができました。雨天のため、外で活動するクラブは教室内でビデオを鑑賞する場面が見られました。
R5.5.29【3年:2限 算数】
 時刻の計算の学習をしました。日常生活や仕事に直接生きる学習です。理解とともに慣れが必要な単元でもあります。これがしっかりと理解できると便利になりますね。
R5.5.29【2年:2限 算数】たし算とひき算の筆算1
 単元学習に入る前に「ものさし」を使って線を引いていました。
R5.5.29【1年:2限 国語】
 拗音や既習の平仮名を使った文章を書くことで、学びを確かなものにしました。
R5.5.29【6年:2限 社会】子育て支援の願いを実現する政治
 子育て支援センターの数をタブレットPCで確認しながら、今日的な課題の学習をしていました。
R5.5.29【5年:2限 算数】小数のかけ算
R5.5.29【4年:2限 社会】浄水場の働き
 予想について近くの子どうしで相談しました。
R5.5.26【職員室前】
R5.5.26【6年:朝学習】漢字小テスト
 昨日の朝の時間は、漢字ドリルを使って漢字を書く練習をしていました。今朝は、小テストに取り組みました。
R5.5.26【朝:児童会】アルミ缶・エコキャップ回収
 雨になりました。朝の教室へ行くと、みんなアルミ缶に行っていませんという声。
 昇降口に向かうと、児童会のみなさんが中心になって、活動をしてくれました。みんなのお世話をしてくれて、ありがとうございました。
 取組が終わると(取組の前に昇降口にランドセルを置いてやってくれていました)、児童会役員の子どもたちは担当の先生と反省会をもち、「宿題出さなきゃ」「連絡帳書かなきゃ」と急いで教室に向かいました。
R5.5.25【一斉下校】ミニ通学団会
 今日は、昼休み時間に通学団班長会を行い、下校時にはミニ通学団会、防犯パトロールの皆様のお世話にもなりました。安全な登下校のため、みんなのために高学年児童を中心にがんばってくれています。協力して、安全に登下校してください。
R5.5.25【昼:そうじの時間】
 牧川っ子の一生懸命に掃除する姿が見られました。いつも感心します。すばらしいですね。
R5.5.25【1年:1限 生活科】学校たんけん
 先日の学校たんけんに続いて、タブレットPCを持って、インタビュー動画を撮りながら校内を探検しました。元気いっぱいの1年生のみなさんが輝いて見えました。
前回の学校たんけんで見つけた疑問をインタビューして聞きながら学びました。
R5.5.24【2限休み時間:縦割り班遊びの様子】
R5.5.24【4~6年:下校時刻変更のお知らせ】

 すでに配付しました「6月行事予定」において、
6月19日(月)の6限に委員会(4~6年)を予定して掲載していましたが、委員会は実施せず、全校5時間授業で一斉下校14:50にさせていただきます。
 6月各学年の学年通信に同様の内容を掲載します。
 
R5.5.24【学校給食費半額助成のお知らせ】
R5.5.23【4年:3限 音楽】リコーダーテスト
R5.5.23【3年:3限 社会】校区たんけん(その後)
 模造紙を中心に情報の整理をしました。友達の見え方や捉え方、気付きを参考に「学校周辺の様子」を捉え直す学習効果もあります。協働学習のよい点の1つです。それ以外にも、いっしょに学習を進める中で生じる出来事からも、さまざまな学びをしてくれるといいなと期待します。
R5.5.23【5年:3限 家庭科】青菜とじゃがいものゆで方
 いくつかの班にジャガイモの芽について尋ねると、「ソラニンをとります」と即答してくれました。学習した知識が生きています。それでも慣れない手つきで、ガスコンロの点火の仕方(鍋をかけてから点火)をはじめ、大人からすると考えないところでも苦労していました。やはり、やってみることは大事ですね。
 5年生は、キャンプでカレー作りに挑戦すると思います。家でのお手伝いを積極的に行ってくれるといいなと思いました。
 
R5.5.23【6年:3限 図工】くるくるクランク
 工夫を凝らした作品を楽しくつくっていました。
 
R5.5.23【2限 休み時間の様子】 
R5.5.23【昇降口掲示:児童会 縦割り班遊び】 
R5.5.23【2年:1限始まり】
 先生から「机の位置をそろえて、あいさつをしましょう」と声がかかり、さっと机の位置のゆがみを調整して、気持ちのよいあいさつから学習が始まりました。清潔で整頓された場所で、集中して学習できますね。
 
R5.5.23【6年:1限 音楽】歌唱:ぼくらの日々
 1限の音楽で声が出ずらそうでしたが、先生から「姿勢を正しましょう。椅子に浅く座って」と指示が入り、歌い始めました。一度、終わると児童から「立った方が歌いやすいです」という意見が向けられ、みんなで立って歌いました。
R5.5.23【4年:1限 国語】
 漢字の学習をしました。「明日は、漢字ドリルの17①から⑩のテストだよ。しっかりと練習しようね」と話がありました。4年生のみなさん、しっかりと練習しましょう。
R5.5.22【休み時間を使って委員会が花壇の整備をしてくれました】 
R5.5.22【6年:5限 体育】リレーのバトン練習
 さすが6年生、ワークシートに書いたタイムを確認し合う様子や、担任の先生がいる以外の場所でも自分たちで練習を開始しています。
 体育は、基本的に「集団行動」「ボール運動」「マット運動」「水泳」など、比較的同じ時期に各学年が同じ系統の学習をすることが多いです。
 6年生は、これまでの学習に加えて担任の助言を得て、練習を工夫できるまでに育っていました。うれしい姿です。
 
R5.5.22【3年:5限 国語】こまを楽しむ
R5.5.22【4年:5限 算数】わり算の筆算
R5.5.22【電話の主回線 復帰しました】
 ご迷惑をおかけしました。
 ご協力、ありがとうございました。
R5.5.22【稲沢市教育相談会のお知らせ】 
R5.5.22【2年:生活科】ミニトマトの栽培
 昨年度の朝顔に続いて、ミニトマトを育てています。手と目をかけて、一つの命を育てることは、とても重要だと思います。生活科・理科の学習もありますが、毎日お世話をしてあげてほしいです。
R5.5.22【3年:4限 体育科】リレーのバトン練習
R5.5.22【1年:4限 国語】平仮名の学習
 書き順や線の曲げ方、折れなど気をつけることを確認しながら学びました。
R5.5.22【6年:4限 算数】
 算数の学習に入る前にテストファイルの使用法の確認をしました。
R5.5.22【4年:4限 図工】コロコロガーレ
R5.5.22【電話の主回線 復帰しました】
 ご迷惑をおかけしました。
 ご協力、ありがとうございました。
R5.5.19【電話故障のお知らせ】
 
主回線の調子が悪く、機能していません。
 ご連絡は、0587-97-0142へお願いします。
 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
 
R5.5.19【6・5・3年:6限】校外学習の振り返り
 6限、今週の最後の時間です。6年生、5年生、3年生は、校外学習の振り返りをそれぞれの方法でまとめていました。
 5・6年生は、タブレットPC上で新聞調にまとめたり、撮った写真を活用したりしていました。
 3年生は、色つきの付箋に「見たこと・体験したこと」「聞いたこと・教えてもらったこと」「考えたこと」と記し、模造紙にKJ法で貼り付けるようです。貴重な体験をさまざまな学習に生かして、実感を伴った学習を展開してくれるとうれしいです。
R5.5.19【5年:3限 英語】日付を英語で言うと
R5.5.19【2年:3限 算数】直線の描き方
 「できた人は姿勢で知らせてくださいね」という声がけに呼応してとてもよい姿勢が取れています。よい姿勢で考え、担任の先生の話や友達の意見を聞ける人は、教室での学習効果も高いことが多いです。
R5.5.19【3年:3限 書写】
 紙の使い方、名前の書き方など、基本的な、そして大切な内容を教えてもらいました。
R5.5.19【学校給食費改定のお知らせ】
R5.5.18【1~3年 校外学習】
 1・2年 アクアトト
 3年   下水道博物館・明治乳業
R5.5.18【昼休み時間】4~6年
 低学年児童が校外学習に出かけているため、いつもより少ない人数の子どもたちが校庭で遊びました。4年、5年、6年と学年が上がるにつれ、教室で過ごす人数も多くいました。それにしても、暑さに関係なく、一生懸命に子どもたちは遊んでいました。いつもですが、養護教諭が外遊びをする子どもたちの様子をじっくり見守っていました。
 チャイムが鳴り、昇降口にもどってきた多くの子どもは、満足したキラキラとした目で、顔を赤くして汗もしっかりとかいていました。
R5.5.18【児童会】昇降口にて
 思い、目標が達成されたのでしょう。昇降口に設置された模造紙に少しずつシールが貼られ始めました。
R5.5.18【5年:1限 図工】わくわくプレイランド
 電気ノコギリを安全に使う経験、板を使って豊かに発想して形にする経験が積めます。出来上がるのが楽しみですね。
R5.5.18【6年:1限 算数】式の読み方
 x(未知数)を使った学習に取り組んでいました。xはこれまでの□と同じに考えてくれればいいのですが、次頁にはabの文字も見えます。変化する値、分からない値をxyz、abなどの文字に置き換えると便利、置き換えて考えるという方法があるということを身に付けてくれるといいなと思います。
R5.5.18【4年:1限 国語】思いやりのデザイン
 めあてに「筆者の考えに対する自分の考えをまとめて発表しよう」とあります。高度な内容ですね。工夫された教科書の紙面を丹念に読み取り、学習を進めていました。
R5.5.18【朝:学校西の蓮根畑】
 今日は、いつもより早く子どもたちの登校が完了しました。今日は、1・2・3年の校外学習です。水分補給をしっかりして、元気に学んできてください。
R5.5.17【今日は暑くなりそうです】
 急に気温が高くなりそうです。少しずつ高い気温に体をならしながら、生活してほしいです。
R5.5.17【3年:立派】
 朝一番に、たくさんの本が入ったケースを教室へ持って行く姿を見かけました。みんなの学習に使う本のようです。みんなのために、ありがとうございます。
  5月前半 4月
 TOPへ