令和5年9月30日【運動会】
令和5年9月30日【晴天の下で運動会開催です】
 清々しい秋の朝で、最高の運動会日和です。
 子どもたちが成長できる運動会になると思います。
令和5年9月29日【4~6年:5限 運動会準備】
 低学年が13:30に下校し、高学年で運動会の準備をしました。明日の運動会が楽しみですね。
令和5年9月29日【4年 図工】
 図工の授業の様子です。タブレットPCが入って、3年経とうとしています。ICT機器が普段使いのレイヤーに入っていることを子どもの様子から思います。
令和5年9月29日【5年 英語】
令和5年9月29日【3年 算数】自由進度学習にチャレンジ
令和5年9月26日(火)2限休み時間
 第5回代表委員会(各委員会からのお知らせ)

★生活広報委員会
 レイニーキャンペーンの結果を放送します。あいさつキャンペーンを行います。

★図書委員会
 椅子を使ったら戻す。
 高学年図書室で注意しても聞いてくれない。
 カウンターに入ってくる人がいる。

★美化委員会
 10月30日の活動で油引きをしようと思います。23日から水拭きをしてください。

★飼育栽培委員会
 ポスターが完成しました。掲示を楽しみにしてください。南館の花壇の草むしりをしました。

★保健給食委員会
 10月から、月に一度姿勢チェック&トライデーを行います。朝、姿勢体操を行い、一日姿勢に気を付けて過ごします。
 土日に、家でも姿勢を気を付けて過ごすために目標を立てます。健康のために、良い姿勢をがんばりましょう!

★体育委員会
 10月に体を動かそうウィークを企画しています。体育委員が作った遊具を使って、外でたくさん遊べるようにするものです。楽しみにしていてください。

★児童会
 エコキャップ・アルミ缶回収、ご協力ありがとうございました。今回は、アルミ缶4袋5.4kg、エコキャップ3袋22.4kgでした。
 前期の児童会役員と学級委員は、この代表委員会が最後になります。半年間、ご協力ありがとうございました。

令和5年9月28日
令和5年9月28日【ミニ通学団会】
令和5年9月28日【図書館コーナー】
 南館に低学年図書館・高学年図書館があります。司書補の先生と図書委員会の子どもや担当の先生と工夫して、とてもよい図書館環境をつくってくれています。 北館1階の会議室前の掲示板にも図書への誘いがあるのですが、最近、子どもたちが見ていないようです。
 理由は、コロナ禍前に戻し、会議室前は極力通らないようにしたからだと思います。下の掲示物は、昇降口近くに新設されました。読書好きな子がさらに育つと思います。
令和5年9月28日【昇降口付近:掲示】
 学校で働いている先生方の紹介掲示物が貼られています。委員会の取材は、このためだったのですね。
令和5年9月28日(月)9:00 tetoru配信
【10月の献立を配信しました。】

令和5年9月28日【3年:5限 お楽しみ時間】
令和5年9月28日【6年:4限 社会】ご恩と奉公
令和5年9月28日【4年:4限 図工】
令和5年9月28日【全員全力 ひろがれ笑顔のわ】
令和5年9月27日【委員会:先生取材】
 大学から教育現場の体験に来ていただいている先生をようやく探して、取材することができたようです。
令和5年9月27日【騎馬戦練習】
令和5年9月27日【最後の全校練習】
 応援+児童会種目確認
 
 昨日、PTAと親子の会で草刈りおよびテント張りをしていただいたお陰で、写真のように練習できました。
応援団の子どもたちが精一杯の力を見せてくれて感動しました。
      
令和5年9月26日【テント張り】
 PTAと親子の会、職員で協働してテントを張りました。運動会の環境整備をともにしていただき、大変有り難かったです。
 草取りとテント張り、普段から受ける子どもたちへの愛情を子どもたちに言葉で伝えていきたいと思います。
        
令和5年9月26日【草とり】
 PTA四役・環境委員・6年保護者、児童代表で6年生が運動場南と西の草を取りました。
 お陰様で、さらに気持ちのよい場所となりました。
 ありがとうございました。
               
令和5年9月26日【キムタクごはん】
 今日、話題のキムタクごはんです。
令和5年9月26日【2限休み時間 草むしり大会】
 代表委員会の裏側で、今日も草むしり大会が行われました。参加者のほとんどは2年生でした。4分間の制限時間内にペアで竹蓑にどれだけ取った草を集められるかという競技です。美化委員会の児童が審査をして上位入賞者が決められました。
 毎日、昼の放送で入賞者が発表されます。
 毎朝、草むしりが上手な子にペアになろうとお誘いがあったり、入賞するとガッツポーズをとったりといろいろな物語が展開されています。
 改めて、競い合うことは大切だなと感じました。学校生活の様々なところで、切磋琢磨して自分も仲間も伸びる集団になってほしいです。
 
令和5年9月26日【4年:1限 算数】わり算の筆算
令和5年9月26日【5年:1限 算数】約分
令和5年9月26日【6年:1限 音楽】合奏
 それぞれの担当楽器を奏でて、合奏をしました。聞いていた担任の先生からは「素晴らしいね」と声がかかりました。
令和5年9月26日【1年:1限 図工の様子】
令和5年9月26日【3年:1限 算数テスト】
令和5年9月25日(月)17:56
【明日の除草作業について tetoru配信】

令和5年9月25日(月)9:00
【令和5年度 全国学力学習調査結果の概要についてtetoru配信】

令和5年9月22日(金)9:00
【ほけんだより9月 tetoru配信】

令和5年9月25日【3年:4限 国語】ちいちゃんのかげおくり
令和5年9月25日【2年:4限 生活科】
令和5年9月25日【1年:4限】うみのいきものをみつけよう
令和5年9月25日【4~6年:2限 運動会練習】
 牧川ソーランの練習をしました。
令和5年9月25日【3年:2限 算数の様子】
 二人の先生に教えてもらったり、グループで考え学んだり、ペアで考えたりしました。
 
令和5年9月25日【2年:2限 算数の様子】
令和5年9月25日【朝礼】
 朝礼で3つの話をしました。
 1つ目は、感染予防についてです。5月8日に5類へ移行しましたが、WHOは非常事態の終息の終息を宣言したものの、テドロス事務局長も尾身茂さんも感染流行時には警戒を解くことがないよう話しています。稲沢市内でも学年閉鎖・学級閉鎖が生じている現状があり、手洗い・換気などの感染予防をしっかりしましょうと話しました。
 2つ目は、子どもには力があるという話をしました。自分の力を出し切る懸命な子どもの姿は、地域の方々や家族といった見る人の心を打ち、前向きな歯車を回してくれるといった趣旨の話をしました。
 三つ目は、二つ目の話と絡めて、児童会スローガン「全員全力 広がれ笑顔の輪!」に向けてがんばりましょうという話をしました。

 また、今日から3週間、教育実習の大学生がお見えになり、紹介をしました。主に4年生とともに学びます。
 
令和5年9月22日【花壇の様子】
令和5年9月22日【草取り大会の様子】
 昨日11組の参加があり、本日は30人の参加があったようです。とてもたくさんの草を取って、南門付近がとてもきれいになりました。
令和5年9月22日【昼:紅白リレーの練習】
令和5年9月22日【3年:3限 書写】
令和5年9月22日【1年:3限 道徳】
令和5年9月22日【あすなろ2組:3限 国語】
令和5年9月22日【6年:3限 音楽】
令和5年9月22日【5年:3限 英語】
令和5年9月22日【3年:3限 図工】
 
令和5年9月22日【エコキャップ・アルミ缶回収運動】
 キャップやアルミ缶をたくさん持って登校する子どもたちの姿がありました。今日は、児童会活動のエコキャップ・アルミ缶回収の日です。最後に登校してきた低学年の子どもに「たくさん持ってきたね。」と声をかけると、「うん、がんばって持ってきました。これ、何に使うの。」ということを聞かれました。
 子どもには、よくあることですが、自分の行動の中に問いを作れる素晴らしさと、大切なことは繰り返し伝えていく必要を感じました。
 受け継がれてきた児童会の活動です。エコキャップは世界の子どもたちのワクチンに、アルミ缶は社会貢献に寄与する目的で行っています。


令和5年9月21日【学校西のレンコン畑】
 風に揺すられ、ひらひらと表情を変えました。秋が確実に近づいているようです。
令和5年9月21日【一斉下校】ミニ通学団会
 「どの子も大切に」を論理の鎖のもとにして考え、安全に通学してほしいです。
令和5年9月21日【2限 休み時間】草むしり大会
 今日は少し蒸し暑かったですが、気温が上がらず、草むしり大会を行いました(美化委員会主催)。
 2年生が、6分間でとてもたくさんの草をとったそうです。すごかったそうです。
 明日、環境が許せば、草むしり大会を行います。

令和5年9月21日【6年:5限 国語】やまなし
 宮沢賢治さんが作者の本の題名について話がありました。比喩・抽象・観念を作者の人生を追いながら読み解いていく学習が始まります。子どもたちは、「注文の多い料理店」「雨にも負けず」にはあまりなじみがないようで、「銀河鉄道の夜」は知っている子が多いようでした。
令和5年9月21日【5年:5限 国語】漢字テスト
令和5年9月21日【4年:5限 英語】学用品
 筆箱の中にある文房具について、英語での話し方を学びました。
令和5年9月21日【4年:4限 理科】流れる水
 昨日、降った雨の形跡から土を削りながら流れる水の動き・働きについて観察しながら学びました。
令和5年9月21日【全校】運動会練習
 湿度の高い曇天の中、練習を行いました。低学年から高学年児童がいっしょに行動する場となりました。 
 1年生と6年生が並ぶと成長の違いを感じます。6年生は、それぞれの役割をきびきびと行い、とても立派でした。そうした上級生の姿を見て学ぶ場となりました。
 運動会スローガン「全員全力~広がれ!笑顔のわ~」向けて、一つ一つの演技・行動で自分のもてる力を精一杯に発揮し、そうした心の習慣を磨いてほしいです。
 
令和5年9月20日【6年:6限の様子】総合的な学習
 「宇宙船地球号」とあります。この教材から多面的に物事をとらえ、考えられる子どもに育ってほしいです。 
令和5年9月20日【4年:6限の様子】
令和5年9月20日【5年:6限の様子】学級活動
 短時間で把握できたのは、タブレットPCを使って学級活動を進めていることでした。どんなことにチャンレンジしているのでしょう。
令和5年9月20日【3年:6限の様子】社会
 お店の学習をするようです。ビンゴに商店の名前を書き、ゲームをしながら、知っているお店について共有していました。
令和5年9月20日【2年:6限の様子】学級活動
令和5年9月20日【1年:6限の様子】プラスワン
令和5年9月20日【4~6年:2限 運動会練習】
 牧川ソーランの練習をしました。
 本校の運動会の目的は、
① 集団行動を通して、心身ともに健全な生活の実践に必要な習慣や態度の育成を図る。
② 社会生活に必要な自律・公正・責任などの態度を養うことで。児童の主体的、創造的な活動を図る。
③ 学校教育を保護者や地域住民に直接理解してもらう場とすると同時に、学校が家庭や地域に積極的に働きかける場となるようにする。
 の3つです。
令和5年9月20日【1年:2限 国語】やくそく
令和5年9月20日【2年:2限 算数】
 繰り上げ・繰り下げのある計算について学習しました。
令和5年9月20日【3年:2限 算数】
 個別・ペア・グループ別に学習しました。自由進度学習に挑戦しているようです。
令和5年9月19日【2年:5限 国語】現職教育
 水の緊急事態の情報共有をした直後、2年生で研究授業を行いました。
 児童下校後の協議会では、困っている子どもの把握にタブレットPCのポジショニング機能が使えるのではないかなど、数多くのアイデアが出されました。
 2年生の子どもたちは、とても集中して学習できていました。
令和5年9月19日
【昼:緊急事態→水が出ず→結果:大丈夫でした】
 午前中から水に関する施設の調子が悪く、午後になり、水が止まり、困った事態を迎えました。
 写真はその時に水を貯めてトイレ付近に置こうと使ったバケツです。職員で共通理解し、トイレットペーパーの扱い、その後の対応についてあたりをつけて対応していくことを決めると同時に地域の業者の方に来ていただきました。水が出ることの有り難さ、トイレで困る大変さを感じるとともに、非常時について思いを馳せました。
 明日からは、無事に水・トイレが使えます。
令和5年9月19日【朝:保健室前の水出し】
 3連休明けで、安全のために水を流し続け、基準に合うようにしています。
令和5年9月19日【朝:応援の紹介】
 朝の時間に、各教室に応援団員が向かい、応援の仕方について紹介しました。応援団員の様子を見ていると、緊張でこわばった表情の子が多かった印象です。クラスの担任の先生からアドバイスをもらったり、教室の上級生・下級生が見つめる中、応援の仕方を紹介するという経験は意義があると考えます。
 知らないこと、やったことがない状態から、何かをやるというのは、非常に難しいことです。知っていること(一般的な知識)は、以前に比べて相対的に価値が下がりました。有機的・構造的な知識(多様な知識と相互に結び付いたり実感を伴ったり深く共感できたりする)が考える力を支えると捉えると、子ども時代に、人間関係も含めて様々な体験・経験を積んでもらうことは未来を生きる子どもに重要なことではないかと思うのです。
 10月 9月後半 9月前半 8月 7月
6月後半 6月前半  5月後半 5月前半 4月
 TOPへ