令和5年9月15日【昼:応援練習の様子】
令和5年9月15日【昼休み時間】
 WBGTが基準を超え、外遊びはできませんでした。
令和5年9月15日【4年:3限 図工】
 筆をトントンと画用紙にのせて、色つけを行いました。色を重ねてもきれいですね。
令和5年9月15日【6年:3限 音楽】
令和5年9月15日【6年:3限 音楽】
 3つのパートに分かれて、練習をしました。とても上手に吹けていました。
令和5年9月15日【3・4年:1限 綱引き練習の様子】
令和5年9月15日【3年:朝 8時過ぎ】
 テレビ画面に表示された明日の連絡を連絡帳に書き写しています。
令和5年9月15日【2年:朝 8時過ぎ】
 タブレットPCに表示された明日の連絡を連絡帳に書き写しています。
令和5年9月15日【5年:朝 8時過ぎ】
 タブレットPCとテレビ画面に表示された明日の連絡を連絡帳に書き写しています。
令和5年9月15日【1年:朝 8時過ぎ】
 黒板に書かれた明日の連絡を連絡帳に書き写しました。しっかりと習慣化できていて、立派ですね。
令和5年9月14日【全校練習1回目】
 最初の全校練習をしました。コロナ禍前より練習回数を減らします。全校練習は3回です。
 練習開始時刻の随分前から6年生をはじめとした学年が並んでくれたおかげで、後から並ぶ低学年が並びやすくなりました。練習開始時刻の5分前には開始できました。
 体育主任の先生から3つ、お話がありました。
一つ目は、健康管理についてです。気持ち悪くなったら、自分でその場に座るなどしましょうということ。二つ目は、児童会スローガン「全員全力!広がれ笑顔のわ!」を引用し、全力で取り組みましょうということ。三つ目は、今、ここにいる姿、座っている姿も大切。話を聞く姿勢、待つ姿勢も大切にしましょうということ。
 服装や走った時に帽子が飛ばないようにゴムの確認をしましょうということも注意として与えられました。

 ラジオ体操の演技のように、一つ一つのことをしっかりとやってくれる大人に育ってくれるとうれしいです。
 控え席でお茶を飲み、一服した後、当日と同じように控え席から開会式の自分の位置に走って向かう場面です。
 ラジオ体操の練習です。この後、降らないはずの雨がさっと降ってきたので、閉会式の練習を止めて、校舎に入りました。
令和5年9月13日【2年:3限 音楽】
 校歌を元気よく歌いました。しっかりと覚えた歌声からはた、たくましささえ感じました。
令和5年9月13日【3年:3限 理科】
 身近な自然、今回は「葉っぱ」を集めて形や色を学びます。
令和5年9月13日【1年:3限 算数】
 数図ブロックを使って、これまでの復習・確認をしました。
令和5年9月13日【4・5・6年:運動会練習】
 運動会、運動会の練習を通して、子どもたちが身に付けるとよい資質が育ち、成長してくれるといいなと考えています。
令和5年9月13日【朝の時間:先生紹介】teams
 昨年度に引き続き、牧川小に体験活動として来校してもらっている大学生紹介をteamsで行いました。
 各教室からは、先生からのあいさつに対する「おはようございます」というあいさつや、拍手が聞こえてきました。
令和5年9月13日【児童会 まきがわだより】
令和5年9月12日【児童会】運動会スローガン
 みんなの声を集めて決められたスローガンです。
令和5年9月12日【6年:4限 図工】
 集中力は、図工によっても育まれるなという空気が漂っています。
令和5年9月12日【2年:4限 国語】動物園のじゅうい
 教材文から読み取ったことを各自でワークシートに記入しました。
令和5年9月12日【3年:4限 算数】テスト
令和5年9月12日【4年:4限 社会】
 リサイクルなどの3Rは、「社会にどのような影響をもたらすのだろうか」という先生の問いに各自で考えたまとめをノートに書きました。
令和5年9月12日【5年:4限 国語】新出漢字の学習
令和5年9月12日【1年:2限 図工】
 楽しく制作しました。掲示された作品は、涼しそうな雰囲気ですね。
令和5年9月12日【各種委員会からのお知らせ】

【生活広報委員会】
〇 先生紹介を昇降口に提示します。ぜひ、見てください。
※ 生活広報委員会では、いつもお世話になっているけれど、多くの児童が直接することが少ない職員についても紹介を考えているようです。
 9月から10月にかけて、4人の大学生・大学院生が牧川小で学びます。子どもと接したり学校での体験・経験を積んだりします。実習生として来訪し学ばれる方もみえます。子どもたちも、若い方々から多くのことを吸収してほしいです。


【図書委員会】
〇 10月23日~11月24日まで図書館祭りを行います。図書館祭りの時にリクエストボックスを設置します。
〇 低学年の人は静かに借りてください。
〇 チャイムがなってからは借りないようにしてください。

【美化委員会】
〇 特別教室の掃除道具をピカピカにして整頓しました。
草むしり大会を行います。

【飼育栽培委員会】
〇花壇の近くで遊ばないでください。
〇現在、新しいポスターを制作中です。楽しみにしてください。

【保健給食委員会】
〇運動会練習が始まりました。水分補給、睡眠、朝ご飯をしっかりとって元気にがんばりましょう。

【体育委員会】
〇放課終わりのチャイム後、ボールをついている人がいるので、速やかに教室に戻りましょう。

【児童会】
〇 運動会スローガンが決定しました。
 「全員全力~広がれ!笑顔のわ~」になりました。昇降口に掲示するので、見てください。
 
令和5年9月11日【6限 委員会活動】
 ①は、生活広報委員会の活動風景です。
 ②は、美化委員会で、この後、各掃除箇所を回り、掃除道具の点検をしてくれました。
 ③は、保健給食委員会の様子です。これまで取り組んできた姿勢をよくするポスター制作をしました。
 ④は、図書委員会の様子です。全体の動きを見ながら取り組んでくれています。
 ⑤は、児童会の様子です。運動会で何を目指すのか、意見を募り、それらの意見をまとめてスローガンづくりをしています。今日の昼の放送で、発表しました。
 ⑥は、飼育栽培委員会の様子です。タブレットPCでポスターを作成しました。
 ⑦は、体育委員会の取組の様子です。二手に分かれて、運動会の練習・準備を円滑にできるように体育倉庫を整理整頓したり、運動会を盛り上げる掲示物につける紅白の花をつくったりしました。
① 
② 
③ 
④ 
 
⑥ 
⑦ 
 
令和5年9月11日【4・6年:2限 体育】
 牧川ソーランの練習をしました。6年生の動きは流石です。4年生は6年生の姿を見ながら覚えました。
令和5年9月11日【3年:2限 算数】
 巻き尺を使って、長さを測る学習をしました。長い距離だと複数で協力しないとできませんね。
令和5年9月11日【2年:2限 算数】
 一問一問、繰り下がりの確認をしながら、問題を解き進めました。
 
令和5年9月11日【tetoru 全校保護者へ配信】
「子どもたちの目を守るために」

 9月6日、7日に行った身体計測・視力検査の結果を、健康手帳に記入して家庭へ持ち帰りました。
 文部科学省より、子供の目の健康を守るための啓発資料が届いていますので、ぜひ、この機会にお子さんと視力(近視)についての資料を見ていただけたらと思います。

 P1 児童向け資料「目をまもるためにはどうすればいいの?」
 P2,3 保護者向け資料「子供たちの目を守るために~知っておきたい近視の知識~

令和5年9月8日【tetoru 全校保護者へ配信】
「タブレット用手提げのお願いについて」
 タブレットPCを入れて机の横にかけておくための手提げ袋を準備していただきたく、文書を作成しました。お読みいただき、ご準備をお願いします。
令和5年9月8日【3・1・4年:給食風景】
令和5年9月8日【3年:3限 算数】長さ
 教室の中で巻き尺を使って、いろんなものを測りました。
令和5年9月8日【5年:3限 英語】アルファベットなど
 5年生は、アルファベットの大文字の確認をしました。続けて、発音の練習をしました。
令和5年9月8日【1年:3限 音楽】
 リコーダーの練習をしました。この箱の中には、どんな楽器が入っているかな?という声かけに続けて、音を聞いて何の楽器か、当てました。さまざまな楽器で合奏練習が始まるようです。
令和5年9月8日【1年:3限 国語】カタカナの学習
 1学期の平仮名に続いて、カタカナの学習も進めています。
令和5年9月7日【tetoru 5年生保護者へ配信】
 愛知県教育委員会より
 小学校5年生の児童とその保護者向け説明会のお知らせ
「併設型中高一貫校(第一次導入校・探求学習重視型)の児童・保護者説明会を開催します」
を配信しました。

 
令和5年9月7日【tetoru全校配信】
 愛知県知事より届いた
「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートします!
 を配信しました。
 
令和5年9月7日【4年:3限国語】
「あなたなら どう言う」
 先生がファシリテーター役になって、現実の生活を振り返りながら学習を進めました。
令和5年9月7日【3年3限 国語】
「対話の練習をしよう」
 こちらは、考えを整理する段階をグループの力をかりて学習しました。
令和5年9月7日【2年:3限 算数】「ひき算」
 友達の考えを聞きながら、学習を進めました。しっかりとクラスメートの話を聞こうとする態度が育っていました。
令和5年9月7日【2限 休み時間】
 無心になってブランコで遊ぶ子、ドッジボールやドッジビーで楽しむ子の姿が広がりました。2限休み時間は、「厳重警戒」の扱いで注意して遊ぶよう放送がかかりました。
令和5年9月7日【2年:1限 体育】
令和5年9月7日【校門西のレンコン畑】
 今朝は、少しひんやりとして空気でした。レンコンの葉っぱからも、少しずつ季節の移ろいを感じます。
令和5年9月6日【5年:理科】
令和5年9月6日【4年:書写】
令和5年9月6日【6年:算数】
令和5年9月6日【1年:体育】
令和5年9月5日【給食:上手に食べられたかな?】
 小さなことかも知れませんが、今日は祖父江地区の給食にとって初めての日です。
 これまで、祖父江地区はラーメン・うどん・丼物の日は、大きな丼の器で子どもたちは食べていました。とても便利でしたが、数の不足などの理由から、今日からラーメンの日も別の器を使うことになりました。
 子どもたちが、上手に食べることができたか、気になります。
令和5年9月5日【熱中症にならないように】
 夏休み明けで、子どもたちが暑さに慣れていないことを感じます。職員間で1学期終わりの感覚では危険という意識を強くもっています。特に最初のうちは(いつもそうですが)、熱中症にならないように配慮して運動を進めていきます。
令和5年9月5日【5年:家庭科】
令和5年9月5日【6年:図工】
令和5年9月5日【6年:体育】
令和5年9月4日【運動会:本部テント】
令和5年9月4日【2学期給食1日目】
 給食から始まりました。以前、経験豊富な栄養教諭の先生が「これが祖父江のカレーの味ですね。」と話されているのを思い出しました。おいしいカレーです。
令和5年9月4日【4~6年「わくわく自由研究」】
 高学年が取り組んだ「わくわく自由研究」の成果を教室廊下に掲示しました。給食を食べ終わった子が片付けついでに見ていました。
 生活に結び付いたもの、自分があれ?と疑問に思ったことに取り組んだもの、テーマを考えて取り組んだもの、さまざまなようです。自分の疑問を深掘りした取組もあったようです。
 学校のよいところは、他の子の取組に触れられ、刺激を受け、学びになるところです。こうした取組と日常の学びに相乗効果が生まれるとうれしいです。
令和5年9月4日【児童昇降口の様子】
令和5年9月4日【来客・来賓入口】
 昇降口の一番左側から入ってください。
令和5年9月4日【3年:1限開始時】
 席替えを実施しました。
令和5年9月4日【6年:1限開始時】
 係のグループ写真を撮りました。
令和5年9月4日【5年:1限 道徳】
 斉読をして道徳授業を始めていました。 
令和5年9月4日【4年:1限開始時】
 2学期の漢字ドリルを配付しました。
 子どもたちからは、「薄くなってる!」「65文字だ」といった声が上がりました。しっかりと覚えて使えるようにがんばりましょう。
令和5年9月4日【1年:1限開始時】
 図書室に夏休み中に借りた本を返却しました。
 
令和5年9月1日【tetoru配信開始】
 
 本日、tetoruでのデジタル配信を開始しました。登録にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

① R5運動会案内
② 9月プラスワン予定表(1・2年のみ)
③ 9月行事予定
④ 給食試食会の保護者案内
  
※ 用紙にも印刷して配付済み
⑤ 学校評価アンケートの結果について
  
※ 用紙にも印刷して配付済み
⑥ 学年通信(本日中に配信)
⑦ 9月給食献立(本日中に配信)
  
※ 用紙にも印刷して配付済み

〇「児童館だより」は預かったものを配付

 ずいぶん前から、かなり吟味して配付物を減らすよう配慮しているつもりですが、それでも配付物は結構あります。
 tetoruでデジタル配信がうまく進み、子どもの表情を見たり声を聞いたりするといった子どもと向き合う時間が増えるといいなと考えています。
 
令和5年9月1日【1年:2限の様子】
 日誌で学習した内容を先生と確認していました。
令和5年9月1日【2年:2限の様子】
 係決めや2学期の学級の約束を確認していました。
令和5年9月1日【3年:2限の様子】
 係決めなど、2学期の学級組織を決め始めました。
令和5年9月1日【あすなろ2組の様子】
 染め出しチェックから一つ一つ確認をしていました。
令和5年9月1日【4年:2限の様子】
 始業式終了後、教務主任の先生から「防災の日」について触れられ、避難場所、持ち物など話題にしましょうと話がありましたが、4年生では、資料をもとに先生がちょうど話をしていました。
令和5年9月1日【5年:2限の様子】
令和5年9月1日【6年:2限】
 「こんな運動会にしたい」というみんなの声を集めたいですという話がありました。
令和5年9月1日【2学期始業式 式辞概要】

 3つ言葉について話します。
 1つ目は、「あいさつ」です。1学期、教室から聞こえてくる朝のあいさつは素晴らしいものでした。牧川っ子は立派だなと思います。登下校の時、保護者や地域の方々へもしっかりとした気持ちのよいあいさつをして、どの子もどの人も大切にしてほしいです。
 2つ目は「よりよく」です。学校生活・行事を通して、さらに成長してほしいと願っています。その時々に、どうするのがいいかと考え、行動する時が生まれると思います。そうした時に、「みんなのためになるか」「自分の成長につながるか」「他にもっとよい方法はないか」と考え、よりよい考えで行動できる自分づくりをしてほしいです。
 3つ目は、「前向きに」です。2学期は一番長い学期で、様々な学びができます。思うようにできた時、できない時、つらい時にも、「前向きに」考えて、できることを一生懸命に行い、すぐによい結果につながらなくても、自分を成長させてくれる機会と信じてがんばってほしいです。
みなさんが、さらに成長してくれることを期待します。

 10月 9月 8月 7月
6月後半 6月前半  5月後半 5月前半 4月
 TOPへ