R5.12.25月【いなざわ電子図書館のお知らせ】
 冬休みに入りました。運動場からは、児童クラブを利用している子どもたちの賑やかな声が聞こえて、少しほっとします。
 子どもたちには、冬休みを健康に過ごしてほしいと思います。適度な運動に加えて、頭の運動もおすすめしたいです。祖父江の森の図書館で興味深い本との出会いを求めるのもいいですね。
 2022.7.1に「いなざわ電子図書館」がオープンしています。「稲沢市 電子図書館」で検索すると、関連ページにたどり着くことができます。
 利用できる人は、稲沢市在住の方で稲沢市図書館貸出券をお持ちの方です。

R5.12.22金【一斉下校】
 また、3学期始業式に、みんなが元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。さらに、楽しいことがいっぱいの学校にみんなでしていきましょう。
R5.12.22金【2限:各教室 学級活動】
 一人一人廊下や近くの部屋で担任の先生から通知表と言葉をもらっている間にプリント学習を進めたり、冬休みの学習について確認したりしました。
R5.12.22金【2学期終業式】
 全国的に感染症が流行しているようです。
 先週は、牧川小では、そうした兆しはあまり感じませんでしたが、今週になって感染症の症状が見られ始めました。また、インフルエンザ等の感染症が増え始め、発熱による欠席も急に増加したため、体育館での式を変更し、teamsで行いました。
 式後の児童発表では、2学期に学習や行事に向けてがんばったこと、全力を出せてよかった、3学期の行事に向けて努力したいという前向きな思いを表現してくれました。とても素晴らしかったです。
 生徒指導担当の先生の話では、お金について気をつけることを話がありました。
 
2学期終業式 式辞概要
 運動会、縦割り班遊び、持久走練習、国語・算数・・・などで新しいことを学んだり経験したりできたと思います。そうした学習、学校生活の日々の活動、特に掃除に一生懸命取り組む皆さんの姿をたくさん見ました。それは、とても素晴らしいものでした。
 通知表には、担任の先生がそうした皆さんの様子を見取って書いてくださっています。
 年末、そして新しい年を迎えるにあたって、2学期のことをゆっくりと振り返ってほしいと思います。
 行事や、日々の生活の中でうれしかったこと、楽しかったこと、協力してできたこと、練習してできるようになったこと、できなかったこと、苦しかったこと、それら一つひとつをゆっくりと振り返ってほしいです。
 一つ一つを前向きに受け止めることができれば、それは自分が成長するもとになります。「さらによくなる」「これからこうすれば、きっとよくなる」と前向きに受け止め、考えて、行動するようにしていきましょう。新しい年になったら、「自分のこういう所をさらによくしていこう。」とか、「4月に立てた目標に向けてさらにがんばろう。」というように思いを新たにしてほしいです。
 健康に、安全に気を付けて、よい冬休みを過ごしてください。
R5.12.21木【2学期最後の給食】
 子どもたちが毎日楽しみにしている給食も今日が最後です。
 昼の放送をしている放送室からは「うまいです!」という子どもたちの声が聞こえてきました。
R5.12.21木【2限休み時間】
 元気よく、外遊びをしている姿を見るだけで、晴れやかになります。外遊びを通して、元気な心身をつくってほしいです。
R5.12.21木【各通学団:3限 通学団会】
 日常的に通学団の班長会で情報交換、木曜日の一斉下校時にミニ通学団会での相談を行っています。
 今日は、学期を締める通学団会です。これまでの振り返りや今後に向けた話、確認をしました。
 6年生のみなさん、高学年のみなさん、いつも同じ地域の下級生のお世話をしてくれて、ありがとうございます。1年生もずいぶん慣れてきたと思いますが、がんばって登校しています。校門を通ると、階段に腰掛けて一服する様子を時々見ます。
 「地域の方にあいさつをしよう」と通学団会で確認し合う様子が多く見られました。
R5.12.20水【4年:4限 体育】高跳び
 すごいですね。一日の間に、4年生の子どもたちは、いろんなことにチャレンジしています。
R5.12.20水【1年:3限 体育】なわとび運動
 少しずつ、新しい技にチャレンジしています。練習して上達するといいですね。
R5.12.20水【2年:3限 道徳】はたらくこと
 みんなのために働くと、どんないいことがあるのかについて考えました。
R5.12.20水【6年:3限 算数テスト】
R5.12.20水【3年:3限 図工】
 スポンジ状の板に尖った細い木で穴を空け、年賀状の下絵を作成しました。多色刷りにチャンレンジするようです。できあがりが楽しみですね。
R5.12.20水【4年:3限 算数】
 抽象的な考えを伴う大切な学習をしています。白のリボンの長さを1とすると、赤・青のリボンの長さは何倍かという概念を一生懸命に捉えようとすることが、とても重要です。この後の学習に関わることはもちろん、そうした算数的な見方・考え方を身に付けて能力を高めることがとても重要です。4年生のみなさん、学期末ですが油断せずにがんばってください。
R5.12.20水【朝学習の様子】
 朝に「今日は朝学習です。準備をしましょう。」という放送がかかりました。
 本年度から、水曜日水曜日と金曜日を朝学習にしています。基礎的な学力強化を目的として、その内容・方法は担任の先生方に任せています。
 1年生は、漢字ドリルを使って漢字の学習をしました。6年生は、算数の教科書や計算ドリル、算数プリントを使って学習しました。
 4年生は、算数の教科書や計算ドリルを使って、算数の学習をしました。
R5.12.19火【3年:6限 学級活動の様子】
 学級遊びをしました。汗をかき、顔を真っ赤にして遊ぶ様子が見られました。
R5.12.19火【2年:6限の様子】
R5.12.19火【5年:6限 学級活動】
R5.12.19火【4年:6限 国語】詩をつくろう
R5.12.19火【5・6年:3限 持久走試走】
 2限に中学年3・4年生、3限に高学年5・6年生が試走をしました。本日もボランティアの方にコース地点の立ち番をしていただきました。ありがとうございました。
 中学年でも、高学年でも、最後まで走りきるクラスメートへの「がんばれ~」という声援がすごかったです。とても素晴らしい光景でした。
 自分のペースを守って力を出し切った子、途中で転んだ子、体調不良になった子など様々に過ごしました。
 今日、ボランティアに来ていただいた方に聞くと、「自分が子どもの頃から持久走があり、同じコースだから記録をつくれるよう頑張ってほしい。」という言葉をいただきました。
 試走では、大変な思いをした子がかなりいたようです。子どもたちはゴールで自分の記録を手にしました。自分の今日の試走の状態から考えて、大会本番まで、どのように考えて、行動するか・・・という成長するチャンスです。行事を前向きに考えて、取り組んでほしいです。
R5.12.19火【3・4年:2限 持久走試走】
R5.12.18月【放課後:次年度検討委員会1回目】
 牧川小学校の子どもたち、子どもたちを取り巻く環境を含め、強み・弱みを担任目線で考え、次年度、どこに重点を置いて展開していくかについて話し合いました。
R5.12.18月【1・2年:3限 持久走試走】
 1月18日の持久走大会に向けて試走を行いました。比較的穏やかな天候に恵まれました。トラックを走った後に、学校の周りを走るコースです。
 いつもお世話になっている学校運営協議会の方々や登下校を見守っていただいている方にボランティアでコースの配置についていただき、試走会を行えました。
 子どもたちは、今回の試走で大会当日のイメージができたと思います。
 ボランティアの皆様には、子どもたちに温かい励ましの言葉をかけながら、見守っていただきました。ボランティアの皆様からは「自分たちが、元気をもらった。」というお言葉をいただきましたが、大変お世話になりました。ありがとうございました。試走の前後に、子どもたちからあいさつをして感謝の気持ちを伝えられてよかったです。
 
R5.12.15金【朝:8:25~ あいさつキャンペーン表彰】生活広報委員会
 12月に行ってきた「あいさつキャンペーン」でしっかりと取り組めた子どもたちを生活委員会が表彰しました。各学年の教室で、よく意識してあいさつができた人に立ってもらい、後に担任の先生から表彰状を受け取るようです。表彰された子どもたちは、清々しい表情をしていました。
 おかげで、朝の登校時のあいさつが以前にも増して、素晴らしいものになっています。一斉下校時には、担当の先生がお世話になっている地域の方々に、元気よくあいさつをしましょうと声かけをしています。
 牧川っ子を見かけたら、子どもたちのあいさつに応えていただけますと幸いです。
R5.12.15金【朝:8:20~ 姿勢をよくしよう】保健給食委員会
 これまで健康や集中力を保つために、姿勢をよくして生活しましょうと保健給食委員会のメンバーがビデオ放送で呼びかけました。各教室でビデオに沿って姿勢をよくする運動をしました。幼少年期に健康を保つ基礎的な姿勢の意識や知識を身に付け、生涯にわたって役立ててもらいたいです。
R5.12.15金【朝:児童会】アルミ缶・エコキャップ運動
 雨の中ですが、大勢の子どもたちがアルミ缶やエコキャップを持ってきてくれました。保護者の皆様には、お世話いただきましてありがとうございます。
 児童会のメンバーが、全校児童の持ってきたものの集約をしてくれました。
R5.12.14木【6年 栄養指導】
 「朝食をパワーアップしよう!」
 どんな朝食が望ましいかについて考えながら、進めていく授業をしていただきました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の栄養指導です。
おにぎりやパンだけではなく、何をいっしょに食べると栄養の面から考えてよいか、見つめ直し、今後の生活に生かしてほしいというメッセージが詰まった時間でした。
R5.12.14木【2・3・4・5年 給食風景】
R5.12.14木【1年:2・3限 昔遊び交流会】
 ねんりんクラブの皆様にご協力いただき、「昔遊び交流会」を行いました。
 地域の方が、手本を見せると、「うま~い」「すごい」という声が子どもからもれました。
 1年生の子どもたちに「こうするといいよ。」とアドバイスをしていただき、子どもたちはその声を聞いて一生懸命にけん玉・おはじき・竹とんぼ・お手玉などの練習をしました。
 子どもたちの伸びを見取っていただいて
 「できたね。」「すごいね。」と声をかけていただきながら、拍手で子どもたちを励ましていただく様子が散見されました。
 講師を務めていただいた皆様、誠にありがとうございました。
 会の終わりに、コマ回しを披露していただきました。1年生から感嘆の声が聞こえました。お礼に、運動会で踊ったジャイアント・ドリームを見て、楽しんでいただきました。
R5.12.13水【2・3・6年 わくわく給食】
 祖父江町学校給食センターより4人の調理員の皆様方をお招きし、わくわく給食を行いました。ご多用の中、来校していただきまして、ありがとうございました。
 子どもたちが会食している様子、片付けている様子を見ていただきました。その後、子どもたちが楽しみにしている献立を聞いていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
 教室を後にして、いくつかのことをお聞きしました。
 1つ目は、「牧川の子は、残菜が少なくてとてもうれしい。」というものでした。
 2つ目は、「給食は、食材を作っている人、調理する人、運ぶ人をはじめ、とても多くの人が関わってできていることを知ってほしい。」というものでした。これからも感謝の気持ちを大切にして給食をいただきましょう。
 また、食に興味をもった人は、これまでに学習したことに加えて、さらに給食をつくるお仕事について調べているのもいいですね。
R5.12.13水【1年:3限 体育】なわとび運動
 前跳びの回数を競って跳んでいました。
 途中から、後ろ跳びに挑戦することになり、まずは片手の動き、次にジャンプと、動きを組み合わせながらスモールステップで練習しました。
 頭で考えることと、手足の動きがうまく呼応する速さが流石1年生です。やった分だけ、どんどん伸びる子どもたちの姿は素晴らしいです。
R5.12.13水【6年:3限 算数】反比例
 x、yといった未知数を使った算数の勉強が始まったかと思えば、今日は反比例の学習を進めていました。6年生ともなると、抽象的な内容で難しくなりますね。xyの関係をグラフに落として、その性質を学びました。
 物事が比例関数的に伸びるとか、反比例の様相を見せるといった会話も理解できるようになりますね。
R5.12.13水【全校 持久走練習】
 昨日の季節外れの陽気とは一転し、寒気を感じる日になりました。走り終えると、暖まった様子で「今日は○周走れた!」と自分のがんばりを確認する様子が見られました。昨日の自分と比べて、さらに力をつけようとする牧川っ子が素敵です。
R5.12.12火【3年:6限】
 3年生は2学期に読書活動に力を入れたようです。借りていた本をみんなといっしょに返却しに行きました。
R5.12.12火【1・2年 プラスワン】カードづくり
 クリスマスカードづくりをしました。もうすぐ、2学期も終わり、クリスマスシーズンですね。
R5.12.12火【昼掃除の様子】
 丁寧に掃除をする様子が素敵でした。階段は4年生が1年生をお世話しながら行っています。学び舎を丁寧に、大切にしてくれてありがとう。
R5.12.12火【2年:給食後】栄養指導
 栄養教諭の先生に来校していただき、2年生が栄養教諭を受けました。牛乳の働きを教えていただきました。教具で牛乳を飲むメリットを聞く度に、「えー、まだあるの!」という声が子どもたちから聞こえました。牛乳で栄養を摂るという学習をしました。
R5.12.12火【5年:午前 体育】ポートボール?
 ちょうど、体育の道具片付けをしていました。バスケットボールとポートボール台を片付けていました。
R5.12.12火【朝のあいさつキャンペーン】生活広報委員会
 「あいさつキャンペーン」最終日です。今日も生活広報委員の児童とボランティア児童であいさつ運動をしました。おかげであいさつし合う姿が校内に広がりました。
 生活広報委員会のみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
R5.12.11月【1年:2限の様子】
R5.12.11月【2年:2限 算数】図形の描写
 方眼用紙に三角形や四角形を描く学習を進めました。定規や鉛筆、方眼用紙の使い方が上手にできるといいですね。
R5.12.11月【3年:2限 体育】かけ算の文章題
 子どもたちが教え合う、意見を伝え合う姿が見られました。
R5.12.11月【5年:2限 算数】表と式
R5.12.11月【6年:2限 社会】鎖国の様子
 1学期当初、中学校でいうところの公民的な内容から始めていましたが、歴史学習も江戸後期に入ってきました。
R5.12.11月【4年:2限 体育】ハンドベースボール
 野球に初めて触れる子もいるようです。とても楽しくにぎやかに行いました。
R5.12.11月【朝掃除の様子】
R5.12.8金【3年:4限 算数】
 かけ算を使った日常的な算数問題を解く学習を進めました。かけ算に加えて、問題文を理解する大切な練習をしました。
R5.12.8金【2年:4限 国語】
 漢字学習、文章を読む学習をしました。
R5.12.8金【1年:4限 国語】
 一学期から平仮名、片仮名を準備習ってきました。漢字も少しずつ読み書きできる数が増えています。
 今日は、漢字の特徴的な読み方について学びました。
R5.12.7木【2年:2限 生活科】
 「めざせ!むかしあそびマスター」
 いくつかの昔遊びにチャレンジしました。竹とんぼはなかなかうまく飛ばせないようで、うまくいかない経験を積み、連続して工夫する経験を積むチャンスが到来しました。楽しみながら工夫してください。
 

 すごいものです。子どもたちの成長は。1時間の遊び(練習)で、ずいぶん上手になりました。
 来週の14日(木)2・3限に地域の「ねんりんクラブ」の皆様に「昔遊び」を教えていただくことを伝えると、子どもたちから「やったー!」と歓喜の声が聞こえました。
 来週、よろしくお願いいたします。
R5.12.7木【朝掃除の様子】
 今日は、懇談会が午後にある関係から朝掃除をしました。しっかりとはき掃除、磨き掃除をしています。感心しました。
R5.12.7木【昇降口の掲示物】
R5.12.7木【朝のあいさつキャンペーン】生活広報委員会
R5.12.6水【昼そうじをする様子】
 階段も廊下も一所懸命に掃除をする姿が見られました。6年生は会うと「こんにちは~」と気持ちのよいあいさつをかけてくれました。
R5.12.6水【2限後:持久走練習】
 体育委員や先生方のお陰で、今日も走ることができました。体力向上に役立つと有り難いです。
R5.12.6水【朝:あいさつキャンペーン】
 今日も生活広報委員会が「あいさつキャンペーン」をしました。西門があいさつで、にぎやかになりました。
R5.12.6水【早朝】
 体育委員会と先生、お手伝いをしてくださる先生で持久走練習に使うラインを引きました。
R5.12.6水【昇降口付近の図書館掲示】
 たくさんの子どもたちが群がっていたので見てみると、図書室コーナーの掲示物に関心を寄せたようです。
R5.12.6水【5年 1限 体育】ハードル走
 昨日に続いて、ハードル走を練習しました。振り上げる足、抜く足など、巧みな動きとスピードが上がっていました。練習の効果はすごいですね。
R5.12.6水【1年 1限 国語】
 物の名前とその属性について、活動を通して学びました。「虫やさん」であれば、様々な虫の名前や絵をかいたカードをやりとりして概念と言葉を増やしました。
R5.12.6水【2年 1限 国語】
 新しい漢字について、書き順を練習しました。空書きと漢字ドリルを使って学びました。画数の多い漢字が増えてきたようです。しっかりと覚えましょう。
R5.12.6水【3年 1限 算数】
 課題が解けた子から、問題文が多く印刷されたプリントにチャンレンジし、学びを深めました。
R5.12.6水【4年 1限 算数】
 次々に問題を解き、「わかる」から「解ける」ように練習を重ねました。
R5.12.6水【6年 1限 理科】土地のつくりや変化
 「地層はどのようにできるのだろうか?」という問いに様々な想像を働かせて自分の考えを発表していました。
R5.12.5火【6年 2限 算数】表・式・グラフを使って
 集中して学ぶ様子が見られました。3学期になると総復習の時間が増えると思います。小学校時代に新たに学ぶ算数の内容も最後に近いと思います。中学校の学習の下地にもなりますから、がんばってください。
R5.12.5火【4年 2限 算数】かけ算の筆算
 算数は、積み上げて学習する部分が多いので、ここでしっかりと習得してほしいです。1学期からこれまでに学習したことも含めて、冬休みまでに得手不得手を確認しながら復習できるといいですね。
R5.12.5火【5年 2限 算数】ハードル
 普段とは異なる動きを伴うハードル走を行いました。教具の進歩も感じます。
R5.12.5火【朝:登校時 生活広報委員会】
 生活広報委員とボランティアの児童があいさつキャンペーンを校門で展開しました。ビデオでの周知を実践してくれる子もいました。
R5.12.4月【4年:4限 図工】影からイメージして
 運動場に出て、影からどんなことがらをイメージできるか、話し合いながら観察しました。鉄塔や雪だるま、さまざまなイメージが膨らんでいました。
R5.12.4月【3年:4限 体育】跳び箱運動
R5.12.4月【2限休み時間:全校 持久走練習】
 持久走練習をしました。子どもたちの様子を見てみると、自分のペースや自分の走力を高めようと練習する姿勢を高学年児童から特に感じました。とても素晴らしいなと感心しました。
R5.12.4月【全校集会】児童会からの連絡
 「思いやりが届く学校に」というコンセプトから、①赤い羽根共同募金、②思いやり掲示板 への取組について呼びかけがありました。
 また、週番の先生の話で、「牧川っ子のきまりを守って名札をつけましょう」と話があり、「なぜ、名札をつけた方がいいのか」「名札をつける理由」について、子どもたちの意見を聞いたり近くの子ども同士で考えを交換したりしました。
R5.12.4金【名札をつける理由について意見交換をする様子】
 
R5.12.1金【6年:3限 家庭科】まかせてね 今日の食事
 1日の食事の献立を立てる学習を進めました。どのようなことに留意すればいいのでしょう。
R5.12.1金【2限終了後】持久走練習
 寒くなってきましたが、持久走練習で体の力が高まるといいなと思います。1月の持久走大会に向けてがんばりましょう!
R5.12.1金【4年:2限 音楽】ラ クンパルシータ
 グループで楽器を担当し、合奏を披露する中間発表会を行いました。一人一人の音が重なり、リズムと曲調を生んでとてもよかったです。
R5.12.1金【6年:2限 英語】台本をつくろう!
 世界中の食べ物(食材)を題材に台本をつくる学習をしました。楽しそうですね。
12月前半 11月後半 11月前半 10月後半
 10月前半 9月後半 9月前半 8月 7月
6月後半 6月前半  5月後半 5月前半 4月
 TOPへ