R4.7.15【1年】お楽しみ会
 随分にぎやかな音がするなと思いながら教室に入ると楽しい時間が流れていました。2年教室も楽しそうでした。
 こうした活動は、年齢が上がるにしたがって、自治的な要素(自分たちのことは自分たちで決めて制限がある中でやっていく)が増していきます。高学年になると、好みがはっきりしてきたり、男女間で違いが出てきたりします。そうした時に、自分の都合ばかりを優先するのではなく、「どうぞ」という相手を慮る考え方を身に付けてほしいなと思います。
R4.7.15【6年:社会】
 遣唐使や正倉院、鑑真の学習を進めました。
 鑑真さんは、なぜ、失明しても何度も日本への渡航にチャレンジしたのでしょうか。
 6年生のみなさんには、教科書の基礎的な知識にとどまらず、「あれ」「何でだろう」といった違和感を覚えたことを体から逃さず、深掘りして自分の見方・考え方の成長に生かしてほしいと願います。
R4.7.15【5年】
 栄養バランスを考える機会をもちました。
R4.7.15【5年:理科】
 NHK for Schoolを活用して星の学習をしました。
R4.7.15【2年:スタディサプリでの学習】
R4.7.15【3年:社会】テスト返し
 テスト後の復習が大切ですね。東西南北について、確認しました。
R4.7.15【3年】
 通知表の言葉が聞こえてくるこの時期、通知表の意味、通知表をもらってからどう考えるといいのか、例を聞いて子どもたちが考えたり、先生が教えたりしていました。
 通知表(評価)で一番大切なのは、自分がどこができて、どこが苦手かをつかみ、自分の成長につなげることです。通知表をもらったら、それぞれの教科で、どんなことに力を入れて復習したらいいか、よく吟味して前に進んでほしいと思います。是非!
R4.7.15【2年:算数】リットル・デシリットル
 1L=1000mLとノートに書きました。
R4.7.15【4年:英語】
 WHAT TIME IS IT ?
 と声を合わせて呼びかけ、9時なら9足サイズ分だけ前進しています。ゲームをしながら、楽しく学習できました。
R4.7.15【5年:図工】
R4.7.15【1年:国語】おむすびころりん
 役割演技をして物語を読みました。ちょうど、タブレットPCに記録しているところでした。
 もう少し大きい声でやりましょう、とやり直す場面でした。聞く人への相手意識をもって話すこともとても重要ですね。
R4.7.15【4年:社会】
 水はどこからやってくるのか?写真のポンプを見ながら、どのように水が運ばれてくるのか予想したり話し合ったりしました。
R4.7.15【朝:西門前】
 今日の蓮の花は最高に美しかったです。
R4.7.15【児童会】エコキャップ・アルミ缶運動
 雨の中、持ってきてくれました。ありがとうございました。今日は一度教室に入ってから、その後、昇降口前で集めました。

R4.7.14【3年:給食】
 元気な3年生ですが、給食はこのような雰囲気です。前を向いて黙食をしています。

R4.7.14【6年:理科】生物どうしの関わり
 肉食動物、草食動物、どんな生き物がどの生き物を補食して、その捕食された生き物は何を補食して生きているかを話し合ったり、調べたりしながら学習しました。

R4.7.14【1年:国語】こんなことがあったよ
 押し花をつくった時の経験を先生の説明を受けて文章にしました。

R4.7.14【2年:図工】おもいでを かたちに
 「歌手の人と写真を撮ったときがあってね」「ママがボールの上に乗っているとき」と自分の思い出の一場面をへらや手、串などを使って形作りました。楽しい時間ですね。

R4.7.14【3年:体育】
R4.7.14【3年:理科】
 ひまわりとホウセンカの発芽を比べるビデオを見て学習しました。
R4.7.14【4年:図工】つなぐんぐん
 割り箸とゴムを使って、六角形や三角形をつくり、それらを組み合わせて、自分なりの形を作っていました。
R4.7.14【4年:図工】つなぐんぐん
 割り箸とゴムを使って、六角形や三角形をつくり、それらを組み合わせて、自分なりの形を作っていました。
R4.7.14【5年:社会】
 米の生産量が多い県、ベスト5を資料から読み取りました。新潟県、北海道、岩手県・・・と並びました。
 先生からはどういった特徴がありますかという問いが発せられました。
 米は暖かい国や地域で育つもので、江戸時代、北海道の人々は本州の人々と交易で米と特産物を交換していたくらいです。2020年の米の生産量2位が北海道。どうしてなのでしょう?
R4.7.14【6年:英語】テスト
R4.7.14【1年音楽】
 タン・タタンを音楽に合わせて手拍子を打ち、最後にはハンバーグができるおいしそうな歌を楽しく歌いました。
R4.7.13【3年:体育】ボール運動
 ボール運動で作戦タイムを設けていました。
R4.7.13【1年:算数】かずしらべ
 一つの枠の中にバラバラ入っている食べ物で一番多いのは何か、少ないのは何かを答えようとする時、どのように処理するかという学習でした。
 チェックしたり色を塗ったりして数を確認する方法などを話し合いました。
R4.7.13【2年:国語】
 メモの取り方について学習を始めました。今回、教材文が二段になっており、その読み方の学習から行いました。
R4.7.13【4年:社会】水の学習
 4年生がいないなと思いながら、校内をまわっていると、どこからか4年生の声が聞こえてきました。北校舎北にある水を屋上の貯水槽に汲み上げる施設近くを見学していました。
 生きていくのに欠かせない水です。水資源が豊かな日本ではあまり感じにくいことですが、世界の水不足は始まっているそうです。安全でおいしい水が私たちに届けられる仕組みについてよく勉強してほしいです。
R4.7.13【6年:家庭科】ナップザックづくり
 新しい学習に入ったようです。ナップザックづくりが始まります。よく学んで、丈夫な袋をつくってください。
R4.7.12【5年:野外教育活動】準備
R4.7.12【6年:算数】
ちらばりの様子を表すグラフをつくろう
R4.7.12【1年:算数】 
R4.7.12【2年:算数】
R4.7.12【2年:体育】跳び箱運動
 これまで以上に跳び箱が跳べるようになるといいですね。
R4.7.12【6年:保健】大切な歯を守るために
 自分の歯の状態を記したプリントが各児童に配付されました。虫歯になる仕組みや歯肉炎にならないように、どうしていったらいいか、学習しました。
R4.7.12【4年:算数】ひし形・対角線
 「ノートに描いたひし形には、いくつの三角形がありますか?」という先生からの問いにいくつかの反応がありました。
 少し経ってから、「小さい三角形ばかりではありませんよ。」と先生から追加の発問がありました。
R4.7.12【4年:算数】ひし形・対角線
 ひし形をノートに描き、次に対角線の概念(定義)について、確認しました。
R4.7.12【3年:理科】
 先生から送られた植物の名前を確認しました。
 猛暑が続く時、鉢植えと露地の違いは何でしょう?という先生の問いに子どもたちが挙手して次々に考えを述べました。それを聞きながら、次の植物の話に移りました。どうしてなんだろう、何だろう?という問いをもちながら、単元学習を進めるのも一つの方法です。
R4.7.11【児童下校後】スタディサプリ オンライン研修
R4.7.11【清掃時間】
 牧川っ子は、本当にしっかりと掃除をしています。
 改めて、その一生懸命に取り組む姿をカメラに収めようとしたところ、わずかな時間にたくさんの一生懸命な姿を撮ることができました。日々の何気ない場面ですが、家庭で大切に育てられているのがよく分かります。
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
  素晴らしい!
R4.7.11【そうじの時間】素晴らしい! 
R4.7.11【6年:社会】明治乳業出前授業
 食からガーナの国について学習しました。ガーナの4つの課題から1つ、子どもたちが課題を選び、自分の考えをタブレットPCに表現しました。
 
R4.7.11【5年:書写】「成長」 
R4.7.11【5年:理科】
 いいものを手にしていました。早速、よい?はてなを口にしていました。
 「どうして表と裏があるのだろう?」
 「星は動くのかな?」
 
R4.7.11【1年図工】かざって何入れよう 
R4.7.11【2年:体育】 
R4.7.11【4年:社会】
 新しい小単元に入ったようです。
 「水は何に使われているか」を各自で考えていました。
R4.7.11【5年:算数】
 三角形や四角形、ひし形などの角度を求める学習です。“順序立てて"解を求めていくことを算数を使って学んでいました。途中で、合同の概念を確認しました。
  
R4.7.11【3年:音楽】音のスケッチ
 「いろいろな声で表現して遊ぼう」の学習です。「ヤッホー」をかけ声を使って、リレーやまねっこなど、グループで工夫して楽しく歌う計画を練りました。一人ではできないけれど、グループだとできる楽しい歌学習ですね。
 
R4.7.11【1年:生活科】明治乳業出前授業
 明治乳業さんに出前授業をお願いしました。牛の大きさ、食べ物など乳牛を知るところから学びました。子どもたちからは驚きの声が広がりました。
 搾乳やタンクなど、私たちが安心しておいしく牛乳を飲むまでに酪農家(生産者)や会社がどのように考え、どのような工夫をして、みんなに届いているかを教えていただきました。
 生きる上で大切な食べ物について、見えるものの背後に、さまざまなな人やものが関わり合って、私たちが生かされていることを学ぶ基礎にもなったと感じました。
R4.7.8【5年:英語】
 アクティビティを率先して行う一場面です。 
 このように、どんどん前に出て学んでほしいです。5年生には、そうした素晴らしい力を感じます。
 
R4.7.8【4年:理科】星の明るさや色
 担任の先生から満点の星空の素晴らしさ、天の川の話を皮切りに学習が始まりました。
 
R4.7.8【5年:野外教育活動】
 しおりを作成していました。
 いよいよ、キャンプです。規則正しい生活を続け、よく寝て、元気にキャンプに出かけ、かけがえのない経験をしてほしいと思います。
 
R4.7.8【4年:算数】四角形の対角線
 ひし形・平行四辺形の対角線の特徴について、ものさしで長さを測るなどして学びました。
 
R4.7.8【3年:算数】100倍、1000倍
 教科書の問題が終わった子どもから計算ドリルなどの練習問題に取り組みました。
 
R4.7.8【2年:国語】あったらいいな こんなもの
 絵に添えて、文章を書きました。
 
R4.7.8【1年:国語】おむすび ころりん
 「おおきなかぶ」から「おむすび ころりん」に単元が進みました。おじいさん、ねずみ、おばあさんといった登場人物の把握から学習が始まりました。それぞれの言葉が誰が話した言葉なのかを確認しました。様子を思い浮かべながら、気持ちを考えて表現する読み方が少しずつできるようになってほしいです。
 
R4.7.7【2年:生き物探しの帰りに】 
R4.7.7【学校生活におけるマスクの着用について】
 稲沢市教育委員会より>「配付文書など」に掲載

 猛暑日になりそうです。熱中症による健康被害が生じないようにします。そのため、運動時や登下校で屋外にいるときは、マスクを外すよう働きかけます。
 また、コロナウイルス感染症の感染防止対策として、清掃活動をしっかりと行い、手洗い(消毒)・換気・密を避けるといった対策を引き続き講じていきます。
 引き続き「子ども間」・「教師と子ども間」のコミュニケーションを大切にしたり、体育時の運動を大切にしたりして子どもたちの心身の健康を守っていきます。
 
R4.7.7【5月31日付文書】
 熱中症対策に伴う学校生活における児童のマスク着用について(お願い)
 
R4.7.7【5年:国語】新出漢字学習
 「張」「破」の文字を巡って、「出張」「論破王」といった言葉から使い方を確認していました。
R4.7.7【2年:図工】
 とても楽しそうでした。2年生にとって、今日はお祭りのような日です。男の子は兜や鎧、剣をつくるとどうしても戦いたくなるようです。2度いさめました。
 
R4.7.7【6年:算数】分布図
 教科書に示されたデータをドットプロットに落として、読み取れる事象について発表・意見交換をしていました。
R4.7.7【6年:外国語】
 外国の観光地(風景)や食べ物について調べました。
 
R4.7.7【3年:理科】テスト
 集中して取り組み、落ち着いて過ごせる様子から成長を感じます。
 
R4.7.7【1年:生活科】押し花
 試行錯誤して押し花にする様子も見られました。
 
R4.7.7【2年:生活科】生き物探し
・降りる経験、登る経験
・虫かごに水を入れる経験
・虫かごの蓋をうまく外せない経験
・タモを持ちながら歩く経験
・タモですくう経験
・タモですくった生き物をかごに移す経験
・タモや虫かごを土手において降りる経験

 さまざまな経験、原体験が大切だなと感じました。
R4.7.6【下校時の西門】
 2メートル以上の丈があるものもあります。勢いがすごいです。風に煽られて葉がひらひらと揺らぎ、葉表の緑と葉裏の白が美しいです。
R4.7.6【下校時の様子】 
R4.7.6【4年:理科】季節と生物 夏
 夏に季節に見かける生き物について発表していました。
  株式会社エフピコの講師さんから「よかったら、どうぞ」といただいた「エコとわざ」のチラシです。クリックするとPDFが見られます。
R4.7.6【4年:社会科・総合的な学習】
 岐阜のトレイ生産会社の株式会社エフピコさんより講師をお迎えしました。CSRとして出前授業をしていただきました。リデゥース(まず減らす)、リユース(何度でも使う)、リサイクル(材料にもどし製品をつくる)という社会科の学習を復習する場面もありました。
 プラスチックが悪いのではなく、ゴミとしてプラスチックを捨てたままにせずに、リサイクルすることが大切なんですよとお聞きしました。
 
R4.7.6【6年:音楽】
 階段を登っていくと素敵な歌声が聞こえてきました。音楽室で6年生が合唱をしていました。歌声からも子どもたちの成長を感じ、うれしく思いました。
 
R4.7.6【2年:保健】大切な歯を守るために
 大切な歯を守れるように大事な学びをしました。歯みがきのポイントなども学びました。一生の健康に関わる大切な歯です。学んだことを生かしてほしいです。
 
R4.7.6【1年:国語】
 朝一番の教室の様子です。ねずみなどのお面を額につけて、早朝からテンションがあがっていました。
 
R4.7.5【3年:算数】大きな数について、読み方・書き方ばかりでなく、次は計算の仕方に学びが移っていきます。今日は、数直線上の大きな数の確認と読み方も復習していました。一つずつ、理解していきましょう。 
R4.7.5【1年:朝顔】先週のひどい暑さで心配でしたが、順調に大きくなっています。きれいな花が咲いています。 
R4.7.5【5年】
 朝のまだ涼しい時間に声がするので、運動場側を見ると5年生が花壇の草取りをしてくれていました。
 確かに、昨日、担任の先生から「明日は草取りパーティーをするよ。汗かきの人は着替えを持ってきてね」と話しているのを見ましたが、こういうことだったのですね。流石、高学年。集団で取り組んで、一気に整備が進みました。ありがとうございます。
 
R4.7.5【6年:国語】意見文
 言葉のひろばの裏表紙を真剣に確認しながらワードで文章を作成していました。
 「提案するきっかけ」「提案」「まとめ」。これまでの学習を生かして、環境について自分の考えを打っていました。完成した児童からteamsでしょうか、先生に提出していました。
R4.7.5【4年:算数】平行四辺形をかこう
 三角定規を使い、平行四辺形をかこうと集中していました。
  
R4.7.5【6年:理科】
 暗いところに置いた植物と、明るいところに置いた植物に気体検知管をさして実験していました。どんな結果が出るのでしょうか。黒板には、酸素、二酸化炭素といった文字が書かれていました。協力して実験などができるのも6年生の持ち味です。
 
R4.7.5【3年:図工】あの日、あのときの気持ち
 一生懸命に描いたり、着色したりしていました。悩みながら下描きする姿もあり、指導を受ける姿あり、自分が思い描いた作品をつくってほしいです。
 
R4.7.5【1年:国語】おおきなかぶ
 ナレーションに合わせて、おじいさん役、おばあさん役、犬役、猫役などの子どもたちで「うんとこしょ、どっこいしょ。」と役を演じながら物語を読み進めました。この後、他のグループもロールプレーしながら練習することを聞いていました。とても上手にかぶを抜こうとする仕草、かけ声を出していました。
 
R4.7.4【3年:体育】意気込んでプールへ
R4.7.4【4年:音楽】テスト
R4.7.4【2年:国語】あったらいいな、こんなもの
 どんなものがあったらいいなと思うのか、その理由などを話し合いました。
R4.7.4【6年:図工】わたしの大切な風景
 タブレットPCに映した写真を拡大して、手の握りを確認したり、構図を確認したりしながら下絵を描いていました。
R4.7.4【4年:社会】ごみのまとめ新聞
R4.7.4【1年:図工】おいしそうな料理ができましたね 

R4.7.4【1年:図工】ごちそうパーティーはじめよう!
 最初は、手やへらを使って形づくりを始めました。
R4.7.1【1年:ビスケット】
 下校前にプログラミング「ビスケット」に取り組みました。1年生でもずいぶん慣れた様子で積極的に取り組みました。暑さを反映してか、一番描いたのはソフトクリームでした。
 自分が創ったアイコンを動かして、味噌汁やお化けなどが戦うシーンをイメージして2つ上の作品を創った児童は、物語を口にしながら楽しそうにキャラクターを追加して創っていました。
 デジタルであってもものを創る喜び、それを表現して誰かに見てほしいという思いは変わりません。子どもたちは、ものをつくる知的な人間のいい目をしていました。
 
R4.7.1【6年:社会】テスト 
R4.7.1【5年:保健】不安やなやみ
 担任の先生が、タブレットPCで集計した内容に触れながら、学習を進めました。
R4.7.1【4年:算数】
 教科書にある台形や平行四辺形の図をカードに描き写し、それらが平行四辺形なのか違うのかを近くの子ども同士で確かめ合っていました。
 平行って何なの?垂直って何?と聞くと、「平行はどこまで行っても交わらない線のことです」と返事をもらいました。
R4.7.1【6年:英語】
 自分が決めた外国の食べ物と観光地をタブレッPCで検索し、それらを英語の文章にしていました。この後、You can see~、You can eat~で作った内容を互いに話す学習になっていきます。
R4.7.1【1年:スタディサプリへのログイン練習】
 いつものではなく、グルグルのマークを2回押すんだよという先生の指示を聞きながら、真剣に取り組んでいました。
R4.7.1【3年:書写 片付けの様子】
 毛筆の学習にも慣れてきたようです。
 6月後半の様子
 
 5月後半の様子
5月前半の様子
 4月後半の様子
 4月前半の様子
令和3年度の様子
TOPへ