R4.5.13【1年】
 6限が始まって、少し経った1年教室です。タブレットPCを取りに行っていました。座っている子からは
 「早くできた」「もう、できちゃった」「一発でできた」という声が聞こえてきました。ログインでしょうか。子どもは新しいものに慣れるのが早いです。
R4.5.13【4年:国語】 
R4.5.13【5年:国語】
 作文を書くのに、副教材を使っていました。こうした構想を立てたり、思い浮かべたことを整理する道具にタブレットPCはきっと便利なはずだと思います。子どもの思考を整理し、考える力も伸長してくれると考えます。
R4.5.13【1年:算数】
 「8はいくつといくつになるか考えよう」
 
R4.5.13【2年:外国語活動】
 What sport do you like ?
 
R4.5.13【地域の方から青虫100匹をいただきました】
R4.5.13【6年:算数 分数÷整数】
R4.5.13【2年:国語】 
 各自で考え、全体で確認しながら、物語の読解をしていました。
 
R4.5.13【6年:朝の学習】 
 新出漢字の書き順について、学習していました。
R4.5.13【3年:朝】 
 タブレットPCに日記を打っていました。終わった子から読書する姿が見られました。
R4.5.12【緊急時引き渡し下校訓練】 
 ご協力、ありがとうございました。
R4.5.12【5年】
 校外学習の日程確認をしていました。
 校門で子どもたちを出迎えていると、1・2年生の子が「校外学習を楽しみにしてがんばっている。」と教えてくれました。お弁当に好きなものを詰めてもらうのが楽しみの一つだそうです。
R4.5.12【1年:生活】
 種の植え方や肥料について学んでいました。
 
R4.5.12【3年:算数】
 わり算の学習を昨年度学んだかけ算を使って、何度も声に出しながら解いています。
 
R4.5.12【4年:図工】
 先生の声を聞きながら、息をのむように描いていました。
R4.5.11【6年:家庭科 調理実習】
 衛生的に、換気もして、調理実習をしていました。ルールを守って、静かに楽しく実習できました。
R4.5.11【3年:算数】
 タブレットPCでteamsを用意しながら、わり算(かけ算をつかって)の学習を進めていました。子どもの理解を助けるために、テレビ画面を効果的に使っていました。
 
R4.5.11【1・2年 体力テスト】
R4.5.11【5年 学活】
 スタディサプリの登録と、校外学習の事前調べ学習を始めていました。5年生は魅力いっぱい、学び代いっぱいのリトルワールドへ行く予定です。
 
R4.5.10【プールの準備】
 水が使えるように、業者さんや市教委の庶務課の方が準備に来てくださいました。ありがたいことです。
 
R4.5.10【1年:道徳】
R4.5.10【3年:算数】
 わり算(かけ算をつかって)の学習を進めていました。
R4.5.10【6年:算数】
 図形の学習でテレビ画面が活躍していました。
 この大画面テレビを活用し始めて10年近くになります。やはり、大きな画面であるほど、子どもたちの理解が進むようです。電子黒板では60インチがデフォルトですが、更新の際には可能な限り近づくといいなと思います。テレビは、地震対策で固定してあります。
 
R4.5.10【4年:算数】
 折れ線グラフ(体温か気温)の学習をしていました。このままの単位(目盛り)では、折れ線グラフのよさが感じられない(体温の変化がわかりにくい)からどうしようと話し合っていました。
 
R4.5.10【3年:スタディサプリへのログイン】
 QRコードを読み取って、一つ一つ自分たちでログインできるようにしていました。
  
R4.5.10【1・2年:体力テスト】  
R4.5.9【放課後:体力テスト準備】 
R4.5.9【県事務職員さんのミーティング】
 祖父江地区では、teamsを活用し、「今週の仕事の確認」や「情報共有」を行い始めました。仕事の効率化に大きく役立っています。事務職員さんの仕事が効率化されると、先生方のサポートが充実し、結果、子どもたちへの教育に還元されます。学校運営には、事務職員さんの力が欠かせません。
 
R4.5.9【委員会】 
R4.5.9【委員会】
R4.5.9【2年:算数】
 4を1と3に分けて・・・という説明がありました。さくらんぼの計算に入っていました。
 
R4.5.9【1年:算数】左から○番目、右から△番目 
R4.5.9【4年:社会】
 クラウドに入るのに苦労していました。
 2つの地図をならべて比較し見取り、重ねてみて、2つの事実をつなげて考えるのは、社会の学習で大切な見方・考え方の一つです。タブレットPCだと実感をもって一人一人考えることができそうです。
 
R4.5.9【1年:図工】
 いろんなところで、いろんな楽しいことが・・・。
R4.5.9【6年:体育】リレー  
R4.5.9【3年:道徳】
 ゲームをふとんの中でする挿絵がある題材文を先生が範読していました。
 
R4.5.6【5年:体育】
R4.5.6【5年:図工】
 電動ノコギリを使って創作を開始するようです。
 「絶対に、人の邪魔をしない。」「よかれと思っても、人がやっている時に、スタート・停止ボタンを押したりしないように。」と怪我をしない・させない重要な指導を受けていました。
 電動ノコギリは、高学年という発達段階だから使用できる道具ですね。これまでになかった道具を安全に使いながら、自分の考えや内にあるものを表現できるといいですね。
 
R4.5.6【2年:生活科】
 どんな野菜を育てようか、大変盛り上がっていました。一つ一つの植物をよく見て、お世話できる力を育ててほしいと思います。その後、学校探検の計画をし始めていました。
 
R4.5.6【南館入口】図書へのいざない 
R4.5.2【昼休み時間:運動場】足取り、軽やかです。
R4.5.2【昼休み時間:図書館】
 本を返却する子で賑わいました。
R4.5.2【1年:タブレットPC】
 タッチパッド上で指を操作し、右上の×を押してウィンドウを閉じたいようですが、パッドの上まで指が行き着き、閉じられません。困っていました。「どうすればいいの?」と聞かれたので「こうするといいよ」と指の動きを見せながら話しました。やはり慣れることが大切なようです。担任の先生に聞くと、2回目で、前よりずいぶんスムーズにできるようになり、成長を感じたそうです。
 できなかったことが、試行錯誤でできたり、先生や友達に聞いたり手伝ってもらったりしてできる経験を重ねるのは、タブレットPCに限らず貴重な学びだと思います。
 
R4.5.2【5年:体育 リレー】  
R4.5.2【6年:図工 くるくるクランクを完成させよう】
 授業の途中には、すでに次回以降への布石がされていました。すでに、前から考えるように働きかけてあるようです。
 
R4.5.2【2年:生活科 学校たんけんのじゅんびをしよう】
R4.5.2【1年:図工 おってたてたら】
 教科書の例や近くの子の作品を参考にしながら、つくっていました。それぞれの子の思いが出やすいところです。影響し合って学ぶ様子がよく分かります。
  
R4.5.2【3年:体育】
 ボール投げの練習をしていました。もうすぐ体力テストがあり、投げ方の確認と練習ですね。
 
 4月後半の様子
 4月前半の様子
令和3年度の様子
TOPへ