ブログ

2回目の出校日がありました

令和7年8月21日(木)に、2回目の出校日がありました。

クラスでレクリエーションをしたり、日誌に載っている運動を一緒にしたりして楽しく過ごしました。

中には、自主的に魚の図鑑を作った子がいました。

たくさんの子が集まって来て、「すごいね!」「私もつかまえたことがあるよ」などと言いながら図鑑を見ていました。

1回目の出校日でした

令和7年7月31日(木)は、1回目の出校日でした。

夏休みの日誌の答え合わせをしたり、図書館で本を借り直したりしました。

また、5年生は野外教育活動のしおりづくりをしました。

子どもたちは、互いに夏休みの出来事を伝え合ったり帰宅後に遊ぶ約束をしたりして、友との再会を喜び合っていました。

今年度は例年にない猛暑で、飼育しているウサギたちは室内で過ごしています。

子どもたちも健康・安全に留意して、楽しく夏休みを過ごしてもらいたいです。

1学期終業式を行いました

令和7年7月18日(金)、1学期の終業式を行いました。

終業式の式辞では、「ネバギブ・法立」をめざし、粘り強く取り組むよさを再確認しました。

その後、2年生の代表児童による1学期の思い出の作文発表がありました。

児童会執行委員より運動会のスローガン「運動会 なみだも 笑いも 思い出に」の発表もありました。

最後に、生徒指導担当の先生から、夏休み中に気を付けることについての話がありました。

明日から長い夏休みが始まります。

健康・安全に過ごし、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

通学団会で1学期の振り返りをしました

令和7年7月16日(水)の朝、通学団会を行いました。

1学期の登下校について振り返り、班長が中心となって、どうすると安全・安心な登下校となるかを話し合いました。

「離れて歩く子がいると危ないから、まとまって行こう」などとよい提案があり、感心しました。

着衣水泳を行いました

令和7年7月14日(月)に、2年生の子どもたちが着衣水泳を行いました。

外部講師をお招きし、服や靴を身に付けたままプールに入り、歩いたり浮かんだりする体験をしました。

子どもたちは「服が重い」「進みづらい」と口々に言い、水難事故の恐ろしさや自分の身を守る大切さを実感していました。

この日をもって、本校の水泳の授業は終わりました。

植物の水の通り道を調べました

6年生が、理科の授業で植物のからだのつくりを学びました。

そこで、ユリの花を使って水の通り道はどうなっているのかを実験することにしました。

青い水につけたユリの花はどうなるのだろうと予想したら「真っ青になるんじゃない?」という意見が多く出ました。

中には「人の体と同じように血管みたいになるんじゃない?」という子どももいました。

その後、毎日変化を楽しんで観察しています。

» 続きを読む