ブログ

サクセスロードマップをもとにがんばります!

年度初めに、1年後の自分たちの成長した姿を見据えた「サクセスロードマップ」を作成しました。

年間の行事や活動を通して、どんな力を身に付け、高めていきたいのかを学級で話し合い、子どもたちの手で作成しました。

今後、成長を振り返り、修正を重ねながら、ゴールへとたどり着いてほしいと思います。

全国学力学習状況調査に参加しました

令和7年4月17日(木)、6年生のこどもたちが全国学力学習状況調査に参加しました。

国語、算数、理科の問題に取り組みました。

国語の問題に苦戦する子が多かったので、読む・書く・表現する力が高まるような学習活動を継続して行っていきます。

生活科で春をみつけました

2年生が生活科の学習で春みつけをしました。

校庭へ出て、春を感じるものや1年生の冬から変化したものを見つけては、タブレットPCで撮影しました。

子どもたちは、メダカやタンポポなど見て「あったよ、冬にはなかったのに」「いたよ、はっぱのうらから出てきたよ」と興奮状態で写真を撮っていました。

委員会活動が始まりました

令和7年4月14日(月)の6時間目、今年度最初の委員会活動がありました。

5年生にとっては初めての委員会活動です。

6年生の子どもたちが中心となって、どんな活動をするのか、自分はどんな役割を希望するのかなどを確認し、組織作りをしました。

早速、活動を開始している委員会もありました。

よりよい学校を目指し、自ら進んで活動をしていけると良いなと思いました。

学級委員の認証をしました

令和7年4月14日(月)の朝礼で、2年生から6年生の学級委員の認証をしました。

学級委員一人一人の名前が読み上げられると、「はい」という張り切った返事が聞こえてきました。

認証状も背筋をピンと伸ばして受け取り、学級の代表となった自覚が表れていました。

そして、その様子を見守る仲間達から温かい拍手が湧き上がりました。

リーダーとフォロアーが互いに支え合い、様々な取組にチャレンジしてほしいと思います。

学級写真を撮りました

令和7年4月11日(金)の1時間目に、学級写真を撮りました。

撮影を待つ間、低学年の子どもたちが静かに座っていることができていました。

さっそく「ネバギブ・法立」の姿が見られました。

» 続きを読む