![]() ![]() |
|||
2022/01/19 | 食育だより「もぐもぐNo.7」地産地消そぶえのにんじん | ||
2022/12/23 |
【スタディサプリを使った振り返り学習のすすめ】 苦手なところをスタサプを使って得意にしましょう。 得意なところはさらに得意に、苦手なところは得意にしましょう。自分の成長が実感できるのっていいですね。 株式会社リクルートさんにHP掲載の許諾を得ております。 |
![]() |
|
2022/12/15 | 食育だより「もぐもぐNo.6」冬休みの食生活について | ||
2022/11/29 | 愛知県教育委員会 ホームページにリンク |
令和5年度からの公立高校(全日制過程)の変更情報 | |
2022/11/4 | 食育だより「もぐもぐNo.5」 | ||
2022/09/28 | 食育だより「もぐもぐNo.4」 | ||
2022/09/07 | 市教委生涯学習課 | 家庭教育学級開催開催のご案内 10月14日・21日、11月4日 |
|
2022/07/19 | 祖父江地区栄養教諭 | 食育便り「もぐもぐ」 | |
2022/07/04 | 愛知県防災安全局 | ぼぉーサイとやってみよう! サイ点シート | |
2022/06/20 (月) | KDDI You tube | KDDI スマホ・ケータイ安全教室 保護者向けコース | |
↑ KDDIの講師の方とお話し、リンクOKの確認をさせていただきました。 | |||
2022/04/26 (火) 18:20 | 市教委→学校 | 端末を使って情報モラルを学べるe-learningコンテンツの作成 | |
子とともに ゆう&ゆう ・・・懇談会の待ち時間などで、教室に配本してある「ゆう&ゆう」を手に取ってみてください。 昭和30年創刊 PTAの声から生まれました。企画から編集まで保護者と教師が作っているそうです。 コンセプトとして、 子育てに悩んだ時、とまどう時、誰かに相談したいと時、そんな不安な気持ちに寄り添ってくれる1冊でありたいとチラシに書いてあります。。 ① このページを作成した理由に保護者から子どもがゲームをする時の乱暴な言葉遣いが気になって仕方ないという話を聞いたことが挙げられます。 ② 文部科学省の方針の一つに家庭教育の充実があります。 ③ 本年度、ICT活用教育推進事業の委嘱を愛知県及び稲沢市から受け、情報について考えることが増えました。インターネットで世界とつながる現代、情報が昔に比べて桁数が何桁も違うほど多くあります。しかしながら、顔の見える情報、信頼できる情報、色が分かりやすい情報というものは、価値が高いのではないかと考えています。 2021年7月号 Q&A 親子の悩みに先生がお答えします Q「汚い言葉づかいが気になります。」 A「言葉づかいについて、親子で話し合いを。」 先輩ママのひと言 2021年8月号 ゆうゆう情報局 SNSのトラブル最新事例 SNSの利用により起きている問題、有益な利用の仕方を子どもに考えさせましょう トラブル事例1「投げ銭」による高額請求 トラブル事例2子どもたちと「動画」 2022年1月号 東ちひろのぽかぽか子育て 第10回ゲーム、動画サイトとの上手なつき合い方 ゲーム、動画視聴をやめられない子をどうする? / ゲーム、動画視聴機器を取り上げたら解決する? 長時間の使用に頭を悩ます場合 / ココロ貯金で情緒の安定 / 親自身はゲーム、動画視聴をどうする? |
|||
R4.7.11【清掃時間】 牧川っ子は、本当にしっかりと掃除をしています。 改めて、その一生懸命に取り組む姿をカメラに収めようとしたところ、わずかな時間にたくさんの一生懸命な姿を撮ることができました。日々の何気ない場面ですが、家庭で大切に育てられているのがよく分かります。牧川の家庭教育の素晴らしさを感じています。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||