学校運営協議会

令和6年10月28日(月)に学校運営協議会を行いました。

今回は「危機管理」をテーマにしました。

はじめに、防災倉庫の中に何が入っているのかを見たり、避難所となる体育館に何人くらいの人が避難できるのかを確認したりしました。

学校運営協議会でなかよしチーム長が取り組みについて話しています。

その後、会議場所である図書室に戻り、実際に大地震が来たときに、学校や地域はどのような対応をすればいいのかを小グループで話し合いました。

学校運営協議会でなかよしチーム長が取り組みについて話しています。

話し合った内容を発表し、委員同士で共有しました。

学校運営協議会でなかよしチーム長が取り組みについて話しています。

南海トラフ大地震がいつ来てもおかしくないと言われています。

話し合った内容を学校や地域の各組織でさらに共有し、具体的な組織や対応策を考えていきたいと思います。

 

 

令和6年5月30日(木)にふれあい会議と学校運営協議会を行いました。

はじめに、子どもたちが縦割り活動「なかよしチーム」について説明をしました。

学校運営協議会でなかよしチーム長が取り組みについて話しています。

次に、地域や保護者の代表者と教職員で「目指す大人像」について話し合いました。

「夢をもつ」「コミュニケーション力」「認め合う」「たくましさ」「社会貢献」といったキーワードが出され、充実した話し合いになりました。