千代田のなかま

千代田中学校の日常を紹介します!        令和6年度版←こちらをクリック!

2025年10月27日(月)
生徒集会

 後期になり、初めての生徒集会が行われ、後期生徒会のスローガンについて話をしました。後期生徒会スローガンは「BOND」です。B「Bridge(架け橋)」、O「Over(限界を超える)」、N「New(新しい一歩)」、D「「Dream(夢をつかむ)」の頭文字をつなげ、また、絆を表す「BOND」の意味が込められています。千代中生みんなで絆を深められる半年間にしていきましょう!

2025年10月16日(木)
学校祭2日目ー文化祭ー

 学校祭2日目、文化祭が行われました。まずは、合唱コンクールからスタートし、どの学年、クラスもこれまでの合唱練習の成果を十分に発揮していました。
 その後は、学級旗の紹介、文化祭パフォーマンスによる出し物、ブラスバンド部による演奏やTC部による発表など、終始大盛り上がりとなりました。また、会場の後方には授業で作った作品が展示されており、多くの方が展示作品を見て回っていました。
 学校祭は終わりましたが、各クラスで培った団結力を今後の学校生活にもつなげていきましょう!2日間お疲れ様でした!

2025年10月15日(水)
学校祭1日目ー体育祭ー

 学校祭1日目、体育祭が行われました。天候が心配される中でしたが、無事に開催することができました。競技に臨む真剣なまなざし、仲間を励ます大きな声援、体育祭を陰で支える各実行委員の姿、どの生徒も一生懸命取り組んでおり、とてもかっこよかったです!

2025年10月3日(金)
学級旗を制作中!

 学校祭の学校旗部門では各クラスの象徴となる旗を制作しています。どんなデザインがよいか、どんな色合いがきれいに見えるのか、グループ内で話し合いながら進めています。各学級の士気があがるような旗ができることを楽しみにしています!

2025年10月1日(水)
学校祭に向けて

 現在、学校祭に向けてさまざまな準備が行われています。体育の授業では、体育祭で出場する種目の練習が始まりました。各学級では、合唱コンクールに向けた合唱練習が行われ、休み時間や学級の時間には、学校中に歌声が響き渡っています。
 また、一人一人が学校祭の部門に分かれ、学校祭に向けた準備を行ったり、パフォーマンスを考えたりしています。本番まで、あと2週間、楽しみですね!

2025年9月22日(月)
前期最後の生徒議会

 前期最後の生徒議会がありました。生徒会執行部のメンバーが一言ずつ退任のあいさつをする姿は、次の学年へとバトンが受け継がれていくようでした。半年間、学校のために力を尽くしてくれたことに感謝します。お疲れ様でした。

2025年9月18日(木)
後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙に向けて、16日から18日の朝までの期間、昇降口前で選挙活動を行いました。自分の名前を覚えてもらえるように、大きな声で呼びかけを行っていました。18日の6時間目には、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。どの生徒も公約や意気込みについて堂々と話をしていました!

2025年9月18日(木)
後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙に向けて、16日から18日の朝までの期間、昇降口前で選挙活動を行いました。自分の名前を覚えてもらえるように、大きな声で呼びかけを行っていました。18日の6時間目には、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。どの生徒も公約や意気込みについて堂々と話をしていました!

2025年9月16日(火)
講話を聞こう!(1年 平和学習)

 今日の6時間目は、戦争において被爆体験をした方の講話を映像で視聴しました。映像の時間は長かったものの、誰もが真剣なまなざしで聞いていました。授業後には「心の中で想像してしまい、怖かった」と感想を話し合う生徒もおり、平和学習としての学びがさらに深まりました。

2025年9月9日(火)
グループで交流しよう!(1年 平和学習)

 6時間目の総合的な学習の時間では、夏休み中にまとめた平和学習のプレゼンをテーマ別グループで集まり、発表交流しました。クラスの枠を越えて、他のクラスの友達と交流しながら改善点などを話し合う姿がありました。

2025年9月2日(火)
競書会!

 1時間目に競書会を行いました。どの学年も真剣に、筆に思いを込めて書くことができていました。一部の作品は10月の学校祭でも展示される予定です。お楽しみに!

2025年9月1日(月)
2学期が始まりました!(1年生)

 今日から2学期が始まりました。始業式後、1年生は各クラスで今後の予定を確認したり、2学期の目標カードを書いたりしました。定期テストや学校祭に向けて、自分なりに目標を立てて「こうどう」できるといいですね!

2025年8月7日(木)
ひまわり咲きました!

 学校で植えたひまわりが咲き始めました!もうすぐ満開です!「千代田ひまわり畑」のひまわりもきれいに咲いています。

2025年7月4日(金)
部活動選手壮行会

 4日(金)1時間目に選手壮行会が行われました。どの部活動も力強い決意を語っていました。
 5日(土)から夏の大会が始まりました。すでに試合が終わった部活は今後の試合に向けて、これから試合やコンクールが行われる部活はチーム一丸となって頑張ってください!

2025年7月4日(金)
アイロンビーズ製作(T・C部)

  タブレット・クラフト部ではアイロンビーズでコースーター製作を行っています。ビーズを細かく仕分けながら、丁寧な作品に仕上げています。作品は学校祭で展示されるものもありますので、お楽しみに!

2025年6月25日(水)
平和学習(1年生)

  1年生は総合的な学習の時間で平和学習を進めています。今日は個人で学びたいテーマを決定しました。今後は決まったテーマを基に、夏休みなども活用して資料を調べていきます。

2025年6月24日(火)
テスト対策(1年生)

  今日から定期テスト②が始まりました。1年生では学年委員がテストに向けた予想問題を作成しました。ぜひ予想問題を活用しながら精一杯頑張りましょう!

2025年6月20日(金)
学力コンクール(2年生)

  2年生は、千代田タイムの時間に学力コンクールを行いました。第二回となる今回の教科は英語でした。何度もプリントを解いたり、休み時間に問題を出し合ったりしながら、仲間と協力して勉強していました。

2025年6月19日(木)
平和学習(1年生)

  1年生は総合的な学習の時間で平和学習を始めました。1回目の今日は「平和とは何か」を改めて考えました。「幸せ」「ご飯が食べられる」「治安がいい」など、自分たちがイメージする「平和」について意見を出し合いました。今後、さらに考えを深めていきます。

2025年6月16日(月)
全校道徳

  5時間目に「自分たちで創り出す」をテーマに全校道徳を行いました。学年を超えた交流を通して、生徒たちは、さまざまな考えを知ったり、自分の思いを伝えたりすることができました。

2025年6月12日(木)
ウルフドッグス名古屋の方に来ていただきました!

  ウルフドッグス名古屋の山田脩造選手が1年生の体育の時間に来てくださいました。バレーボールについて教えてくださり、生徒たちは楽しそうにバレーボールをする姿が見られました。

2025年6月12日(木)
全校SNS講座

  6時間目はKDDIより講師を招き、全校SNS講座を行いました。スマホやSNSに関する具体的なトラブルについて知り、今の使い方や今後の関わり方について考えることができました。便利ではある反面、危険な一面もあるスマホを正しく使えるように心がけていきましょう。

2025年6月10日(火)
図書委員会 読み聞かせ活動

 委員会の時間に 図書委員会では千代田小学校と坂田小学校に行き、読み聞かせを行いました。事前に読み聞かせで読む本を選び、当日に向けて練習をしてきました。当日は笑顔でハキハキと読み聞かせをしており、小学生を楽しませていました!

2025年6月10日(火)、11日(水)
生活委員会 あいさつ運動

  生活委員を中心に、10日には千代田小学校、11日には坂田小学校であいさつ運動を行いました。雨が降る中ではありましたが、元気よくあいさつをする様子が見られました。同じ地域で過ごす仲間として、これからも元気にあいさつを続けていきましょう!


2025年6月5日(木)
2年生 校外学習

  2年生は岐阜県美濃市へ校外学習に行きました。
「うだつの上がる町並み」を散策し、伝統を受け継ぐ人たちの思いに触れました。
 午後は「美濃和紙の里会館」で和紙の紙すき体験を行いました。一日を通して、班やクラスで協力しながら楽しく美濃市の伝統について学ぶことができました。
 9日の学活の時間には、自分で作った和紙に今後の目標を書きました。

2025年6月5日(木)
3年生 修学旅行⑥

 鎌倉散策では、はと班で江ノ電に乗り、由比ヶ浜の美しい海岸を眺め、おいしいランチやスイーツをいただきました。
 今から新幹線に乗って稲沢に帰ります。

2025年6月5日(木)
3年生 修学旅行⑤

 昨日のディズニーはどの班も時間を守ってホテルへ戻ることができました。
 修学旅行最終日。本日は、鎌倉散策を行います。歴史ある建物や文化に触れ、海岸線の爽やかな景色を見てきます。

2025年6月4日(水)
3年生 修学旅行④

 天候にも恵まれた2日目の午後は、みんなでディズニーランドを満喫しています。ねずみ班の仲間とともに、さまざまなアトラクションやショーを楽しみ、手にいっぱいのお土産を買うことができました。

2025年6月4日(水)
3年生 修学旅行③

 修学旅行2日目です。 昨日の疲れを感じさせないほど、とても元気に過ごしています。
午前中には日本の中枢機関でもある国会議事堂を見学しました。国会議員の先生よりご挨拶いただき、ご自身が稲沢の千代田地区にゆかりがあることを教えていただきました。
昼には浅草を散策し、三州家で昼食をいただきました。 この後は、いよいよディズニーランドへ向かいます!

2025年6月3日(火)
3年生 修学旅行②

 希望別研修として、それぞれの施設で係の方から話を聞いて学び、貴重な体験をすることができました。現地で直接見聞きすることで、施設としての役割、歴史や文化について興味をもって学ぶことができました。
上野動物園では、雨の中でしたが、動物園内を巡りました。ホッキョクグマやレッサーパンダなど、かわいい動物の姿を見て楽しむことができました。

2025年6月3日(火)
3年生 修学旅行①

 本日から3日間、修学旅行が始まりました。 天候は東京も雨模様ですが、現在生徒たちはみんな元気に過ごしています。 昼食をマリーグラン赤坂にて、ブュッフェ形式でいただき、これから希望別研修先に向かいます。

2025年6月2日(月)
2年生 職業講話

 千代田地区で造園業を行っている「野村緑華」さんに来ていただき、職業講話をしていただきました。仕事をする上で大切なことや大変なこと、将来のために必要なことなど、仕事に関する内容をたくさん教えていただきました。後半は生徒からの質問に答えていただくなど、有意義な一時間となりました。
 お忙しい中ありがとうございました!

2025年5月30日(金)
「若狭の誓い」発表会

 1年生は作成した「若狭の誓い」を各クラスで発表しました。「こんな学校生活を送りたい」「こんな成長をしたい」など、それぞれの思いを互いに聞き合い、今後の中学校生活に生かしていきます。

2025年5月27日(火)
小中連携地域クリーンキャンペーン

 千代田小学校6年生と協力して通学路のクリーンキャンペーン活動を行いました。事前に環境委員が決めたルートを各クラスで歩きながら、ゴミを拾いました。自分たちの町を自分たちの手できれいにすることができ、町も心もスッキリしましたね。

2025年5月26日(月)
「若狭の誓い」作成中!(1年)

 1年生は「若狭宿泊学習」で学んだことをもとに「若狭の誓い」を作成しています。中学校生活3年間がより充実したものになるよう、自分の中で目標を立てています。作成した「誓い」は教室に掲示されますので、6月の公開日でもぜひご覧ください。

2025年5月22日(木)
学校保健委員会

 6時間目に学校保健委員会が行われました。お菓子やアイスなどでお馴染みの「meiji」さんから講師を招き食に関する知識や体のはたらきなど、成長に関するさまざまなことをお話してくださり、子どもたちは興味津々で聞いていました。会の中では、挙手をして発言したり、保健委員が中心となって司会を務めたりするなど、一生懸命に頑張る姿が見られました!

2025年5月20日(火)
定期テスト対策!(1年生)

 若狭宿泊学習を終え、今週はテスト週間。1年生は中学校に入って初めての定期テストになります。
廊下には学年委員会が作成したテスト対策問題が掲示されて学習モードへ!残り1週間、計画的に取り組みましょう。

2025年5月15日(木)
若狭宿泊学習⑤

 仲間と助け合ったハイキング。
 仲間がいるからこそ辛いことも乗り越えられました。 頂上の見晴らし台から見る眺めは最高でした。
  若狭のテーマ「一致団結」ができました。

2025年5月15日(木)
若狭宿泊学習④

 朝のつどいの様子です。
 2日目も気持ちよくスタートしました!

2025年5月14日(水)
若狭宿泊学習③

 夕陽の光、波の音、風の心地よさに癒やされながら、キャンプファイヤー「若狭のつどい」を行いました。
 若狭の誓いではこれからの中学校生活での目標を立てました。
 その後のスタンツでは、ダンスや歌、クイズなどをしながら、みんなで楽しみました。 

2025年5月14日(水)
若狭宿泊学習②

 気持ちのよい海風の中、カッター漕艇を行いました。「そ~れ、そ~れ」と声をかけて、約1時間半。
 疲れた頃にイルカが並走して応援してくれました。
 クラスの絆が深まったカッター漕艇となりました。

2025年5月14日(水)
若狭宿泊学習①

 無事若狭に到着しました。素晴らしい快晴のもと、美味しくお弁当を食べました。昼食後からは、若狭の醍醐味、「カッター漕艇」をします!

2025年5月7日(水)
生徒集会

 今朝は生徒集会が行われました。生徒会執行部からは「昼休みの過ごし方」「千代田のなかま5か条」「生徒会スローガン」について連絡と報告がありました。今年のスローガンは「WING」です。これから1年間を通して、1つずつ羽根を育てて羽ばたけるような姿が期待されますね。

2025年5月2日(金)
図書室の様子

 昼休みに図書室をのぞいてみると、熱心に読書をする生徒の様子が見られました。この日は雨だったので、外で遊ぶことができませんでした。普段、本を読まない人も、ぜひこういった機会に図書室を訪れ、自分の好きな本を探してみてはどうでしょうか?

2025年4月28日(月)
若狭宿泊学習に向けて(1年生)

 若狭宿泊学習に向けて、1年生は各クラスでスタンツや校歌の練習を進めています。千代田中学校の校歌は合唱。3つのパートに分かれながら、正しい音程で歌えるように練習をしています。どのクラスも楽しく、真剣に取り組めていました。

2025年4月24日(木)
授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月24日(木)の5時間目に授業参観がありました。どのクラスでも前向きに授業に取り組む生徒の様子が見られました。
 その後、PTA総会、学年懇談会が行われました。お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

2025年4月23日(水)
若狭宿泊学習オリエンテーション

 5月14日から15日に行われる若狭宿泊学習に向けたオリエンテーションを行いました。当日の日程の確認や様々な活動の説明を聞き、わくわくする様子が見られました。しっかり準備をして当日を迎えましょう!

2025年4月21日(月)
朝礼・任命式

 朝礼で委員長・学級三役の任命式がありました。名前を呼ばれると大きな声で返事をする姿から、頼もしさを感じました。学級や委員会をよりよくしようと前向きに動く千代中生の活躍が楽しみです!

2025年4月18日(木)
部活動体験入部(1年生)

 1年生は本日から部活動の体験入部が始まりました。今日は外も天気がよく、2・3年生の先輩たちに優しく教えてもらう姿がありました。終わったあとは「楽しかった!」という声が聞こえてきました。充実した時間を過ごせたようです。

2025年4月15日(火)
防災訓練

 6時間目に防災訓練を行いました。訓練は地震発生後に火災が発生した想定で行いました。どのクラスも早く避難できるように動くことができました。日頃から災害に備えて準備しておけるといいですね。

2025年4月14日(月)
中学校で初めての授業

 5時間目から授業が始まりました。1年生は中学校での初めての授業となります。他学年の先生にも授業を教えてもらうのも少し緊張気味。早く慣れて充実した3年間にしていきましょう。

2025年4月10日(木)
交通安全指導

 5時間目に交通安全指導がありました。交通ルールや通学路の確認、自転車の安全点検を行いました。これからも交通安全に気をつけて登下校できるように心がけましょう。

2025年4月9日(水)
入学式・始業式

 いよいよ令和7年度のスタートです。気持ち新たに1年間頑張っていきましょう!

つながれ!千代田の絆

稲沢市立千代田中学校
〒492-8441
愛知県稲沢市福島町比舎田17番地
校長 林 龍二
TEL:0587-36-2202
FAX:0587-36-2296

js-chiyoda@inazawa-aic.ed.jp