本文へスキップ
 



稲沢市立大里西小学校のホームページへようこそ

(NEW) 1年生を迎える会

 4月22日(水)、「1年生を迎える会」を開きました。1年生は6年生の児童が作ってくれたアーチの中をくぐって入場後、自己紹介で名前と自分の好きなものを元気よく発表しました。その後、各学年から励ましの言葉と出し物のプレゼントをもらいました。2年生からはアサガオの種を、3年生からはメダルを、4年生からは「さとピー」の手作り下敷きを、5年生からは○×ゲームで、6年生からはジャスチャーゲームで学校のことを教わりました。最後は、全校児童で元気よく校歌を歌いました。これから1年生が元気よくすくすくと育っていくことを期待しています。

1学期が始まりました(4/9)
 4月9日(水)、昨日に引き続きとても穏やかな春の日差しを感じる朝でした。今日は、昨日入学式を済ませた新1年生も一緒に、全校児童が歩いて登校してきました。
 旧クラスで出席確認を終え、緊張しながら体育館へ。早く来た学年の子は落ち着いた様子で静かに待つことができました。少し歌の練習をして、今年新しく着任した先生の紹介をしてから始業式を始めました。
 始業式では、今年から赴任した校長から「元気なあいさつ」と「教えて」という言葉が聞こえる学校にしましょう、という言葉がありました。この後、いよいよお楽しみの担任発表です。担任の名前が発表されると、子どもたちの中から自然に「やったー!」という歓声やあたたかい拍手がわきました。
 始業式の後、教室に戻ってそれぞれの学級で担任の第一声があり、学級開きを行いました。新しい教科書や、たくさんのお知らせのプリント類をランドセルに詰め込んで今日は午前中で帰りました。
 明日から給食が始まります。いよいよ「新しい年」が始まりました。


春爛漫の入学式(4/8)

 4月8日(火)、暖かな春の風がふくよき日に入学式を行いました。大きなランドセルを背中に、新1年生たちが希望を胸に、大里西小学校の校門をくぐりました。
 受付で6年生のお兄さんやお姉さんに胸花を付けてもらったり、クラス発表の掲示を見入ったり、おうちの方に記念写真を撮ってもらったりしながら過ごしました。
 入学式は体育館で行われ、「さんぽ」の曲に合わせて堂々と入場する姿、名前を呼ばれて大きな声で「はい!」と返事をする様子は、もうすでに立派な小学生でした。
 入学式の後、体育館で学級ごとに記念写真を撮り、教室へ。6年生が待っていましたとばかりに会場の片付けをしました。どの子も自分から進んで活動をして、とても早くきれいに片付けることができました。最高学年になってがんばる気持ちが伝わってきました。
 全ての日程を終えて運動場へ出てきた1年生たちは、元気に走り回ったり、遊具の上に乗って桜を背景に写真を撮ってもらったりしていました。春爛漫の心あたたまる時間がゆっくりと流れていました。
 いよいよ明日から全校児童がそろって、1学期が始まります。今年も学校の様子をこのページでも伝えていきます。どんなわくわくの1年になるか、今からとても楽しみです。



新年度が始まりました(4/1)
 大里西小学校の児童のみなさん、春休みを楽しんでいますか。次の学年の準備はできていますか。
今日、4月1日は令和7年度、学校の新しい1年が始まりました。皆さんが学校へ来るまでに、先生たちは新年度のスタートに向けての準備をしています。新6年生の皆さんは、7日(月)に入学式の準備のお手伝いをお願いします。8日(火)入学式は新6年生と新1年生が登校します。9日(水)は1学期始業式で今年度、全児童が初めてそろいます。
 残り少ない春休み、体調を整えて交通事故に気をつけて過ごしましょう。











information

稲沢市立大里西小学校


〒492-8246
稲沢市奥田計用町107番地
TEL.0587-32-2032
FAX.0587-32-2399

いじめ防止基本方針
愛知発の新しい学び方
ラーケーションの日