3年生 秋の校外学習(10月13日)
10月13日(金)に名古屋市科学館に行ってきました。名古屋市科学館は、「みて、ふれて、たしかめて」をコンセプトに、様々な展示や体験を通じて、子どもから大人まで楽しみながら科学に親しむことができる国内屈指の総合科学館です。今年度から理科の学習がスタートし、すでに様々な学習をしてきた3年生ですが、初めて見るような不思議なもの、おもしろそうなものに囲まれ、子ども達の目はきらきらと輝いていました。時に、真剣な眼差しで展示物を操作する姿は、科学者のようでした。今回の校外学習を通して感じた「はてな?」や「なるほど!」を授業の中や生活の中でも見つけ、理科の学習を楽しんでもらいたいと思います。
運動会開催!(9月30日)
9月30日(土)4年ぶりに全校児童が一同に集まり、秋晴れの空の下、運動会を開催しました。体育振興会や「おやじの会」の地域の方のお力添えのおかげで、前日の入場門と退場門の設置や当日朝のテントの設置など、準備も万全にできました。本当にありがとうございました。
「仲間ときずなをかがやかせ」のスローガンの下、子ども達は2学期当初からこの日に向けて、各学年の表現運動や競争遊技、応援団を中心とした応援タイムや紅白リレーなどの練習に取り組んできました。係活動でも5,6年生が器具や整地、招集、審判、放送などそれぞれの係に分かれて全校で行う運動会をみんなの力でつくり上げました。
開会式で赤、白両団の応援団長が選手宣誓をして幕を開けました。表現運動では低、中、高学年それぞれがこれまでの練習の成果を発揮し、運動会をより一層華やかにしました。各学年の徒競走、競争遊技では、赤白どちらも一歩も退かない熱戦が繰り広げられました。最後は運動会の花形、紅白リレーで決着がつきました。
子ども達の一生懸命な姿が光るとてもすてきな運動会になりました。
PTA 除草・カバーリング(9月15日)
9月15日(金)PTAのボランティア方々に除草作業、本のカバーリングを行っていただきました。
除草作業では、大変暑い中でしたが、13名のPTAボランティアの方々にご協力いただきました。運動場周辺の除草作業を隅々まで行っていただきました。これで、運動会や体育の授業など、きれいな環境で子どもたちが気持ちよく運動できそうです。
本のカバーリングには18名ものPTAボランティアの方々に作業していただきました。この夏に新たに入った図書一冊一冊を丁寧にカバーリングしていただきました。きれいにカバーリングされた本は子どもたちの読書への親しみを高めることにつながっていくことと思います。
子どもたちのために、学校の学習環境整備にご協力いただき、大変ありがとうございました。
2学期始業式(9/1)
長かった夏休みも終わり、先週の金曜日に2学期の始業式を行いました。何よりもうれしかったのは、子どもたちが元気な顔を見せてくれたことです。今日はそれだけで「満点」です。
この日は始業式をテレビ放送で行いました。その中で、校長先生から運動会などの行事を通して「助け合い」を大切にしてほしいというお話がありました。その後、3人の児童が代表として「私の誓い」を発表しました。1学期にがんばったことを挙げ、2学期には、運動会などの行事や勉強をがんばることなど、意気込みを堂々と話しました。素晴らしい発表でした。教室で聞いていた仲間も温かい拍手を送りました。
子ども達の元気な声があふれる学校が始まりました。今学期も子ども達ががんばる姿を、ホームページ等を通じてお伝えしていきます。
〒492-8246
稲沢市奥田計用町107番地
TEL.0587-32-2032
FAX.0587-32-2399