本文へスキップ
 



稲沢市立大里西小学校のホームページへようこそ


(NEW)いじめ防止教室

6月1日(木)2時間目に1年生から4年生を対象に、3時間目に5,6年生を対象に「いじめ防止教室」を開催しました。稲沢ライオンズクラブの方々のご協力を得て、吉本興業より オレンジ 田中哲也 氏を講師として迎え、「笑いでいじめを吹っ飛ばせー!」という演題で講演していただきました。
 はじめに、楽しく体をほぐしながら、【基本の姿勢】について教えてもらいました。次に、講師の方自身が中学生や高校生の時にいじめられ、誰にも助けを求めることができずにずっと辛い思いをしてきたことや、ある時いじめる側になってしまって、ひどく後悔することになったことを聞きました。その後、漫才師となって活躍するようになってからもいじめを受けるようになり、辛い思いをしていた時に、そのことに周りの人が気付いてくれて、初めていじめから助け出された経験を話してもらいました。講演の後半には漫才体験に立候補した児童や先生による漫才で会場が大いに盛り上がり、みんな笑顔になりました。講師の方から、それが【笑顔(笑い)の基準】であることを教わりました。最後に、「辛い思いをしている時には周りの大人に相談してほしい、相談できない場合は【基本の姿勢】や【笑顔(笑い)の基準】をわざと崩してくれれば周りはきっと気付けるので、そうしたヒントを出してほしい」という言葉に、児童は真剣な眼差しで聞き入っていました。





動物ふれあい教室 5月16日
 5月16日(火)学校のうさぎのことを、獣医さんから詳しく教えていただきました。
 はじめに、うさぎの身体の特徴をスライドを使って獣医さんから説明していただきました。また、うさぎの心音と自分たちの心音を比べて聞き、うさぎの心音の速さに驚いていました。獣医さんの説明の後、一人一人うさぎをひざにだっこさせてもらいました。中には、こわがってしまう子もいましたが、触ってみたり、おなかをのぞかせてもらったりして、楽しくうさぎについて学習していました。



交通安全教室 5月25日(木
)
 5月25日(木) 毎年4年生を対象として開催されていた交通安全教室。ここ3年間ほど中止の年が続いていましたが、今年は心配されていた天気もなんとかなり、無事に開催できました。
 市役所の総務課の方や、稲沢警察署交通課の方、交通安全指導員の方、本校PTA会員のボランティアの方の協力もいただき、4年生の子どもたちは自転車の乗り方を中心に交通安全について学ぶことができました。運動場に作った模擬道路に、踏切や信号機、「止まれ」の標識などを設置して本格的に練習することができました。
 4年生は行動範囲が広くなって交通事故も心配されます。この会で学んだことを忘れずに、誰も事故にあわないように安全に自転車に乗れるようにしたいものです。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。






1年生を迎える会 4月25日(火)
 4月25日(火)1年生が入学してから2週間あまりがたちました。今日は児童会主催の「1年生を迎える会」を行いました。3年ぶりに全校児童が体育館に集まって、みんなで一緒にお祝いの気持ちを伝えることができました。1年生が花のアーチをくぐって入場した後、学年発表では、メダルやカードのプレゼント、歌やゲーム、学校クイズなどを披露しました。1年生の児童はあたたかい雰囲気の中、笑顔でこの会を楽しんでいました。





 
アンアン隊対面式 4月19日(水)
 4月19日(水)一斉下校の時間に、子ども達の安全な登下校を見守ってくださる地域ボランティアの「アンアン隊」の方々との対面式を行いました。代表の児童から「6年生になって、班長として通学団をまとめる立場になりました。アンアン隊のみなさんのおかげで安心して登下校できます。今年も1年間よろしくお願いします。」と挨拶がありました。アンアン隊の代表の方からも「交通ルールを守って、安全に歩きましょう。」というお話をいただきました。その後、いつものように下校する子ども達に付き添っていただきました。
 雨の日も風の日も、子ども達のためにありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
 
交通安全教室 4月17日(月)
 4月17日(月)3時間目に体育館に全校児童が集まり、交通安全教室を行いました。今回も愛知県警察本部から交通安全教育チーム「あゆみ」や稲沢警察署の警察官の方にお越しいただいて、自転車の安全な乗り方の指導をしていただきました。「自転車は、車の仲間として交通ルールを守ること」「歩行者の安全を守ること」「自動車に気を付けて乗ること」「ヘルメットを正しくかぶること」など、子ども達は安全に乗るために大切なことを学びました。今日学んだことをしっかり身に付けて、誰も交通事故にあわないようにしたいです。


始業式 4月7日(金)
 4月7日(金)、天気予報通りに雨の朝となりましたが、今日から令和5年度が始まりました。
 今日から新1年生も通学団で登校しました。真新しい傘をしっかり持ち、大きなランドセルを背負って一生懸命にお兄さんやお姉さんと一緒に学校まで歩いてきました。「おはようございます!」と言う元気な声に小学校でもがんばろうとする気持ちが表れていました。
 1時間目は今年新しく本校に赴任された先生方を紹介する着任式を行った後、1学期の始業式を行いました。「「元気」と「やる気」を出して1学期をがんばりましょう」という校長先生のお話を聞きました。学級担任など先生方の紹介があった後、それぞれの教室では新しい1年のスタートを切りました。本日は、子ども達に教科書やプリントなどたくさんの配布物を持ち帰ってもらいました。教科書には全て名前を書きます。また、必要事項を記入して来週出していただく書類もたくさんあります。お子さんと一緒に確認していただきますようよろしくお願いいたします。





入学式  4月6日(木)

 4月6日の入学式はあいにくの雨でしたが、希望に胸をふくらませた新入生が、お家の方といっしょに大里西小学校の門をくぐりました。受付で6年生のお兄さん、お姉さんに名札やリボンを付けてもらい、教室まで連れて行ってもらいました。入学式は保護者の方や6年生児童も参加して体育館で行われ、56名の新1年生が本校の仲間入りをしました。
 明日、7日(金)は1学期の始業式です。今年初めて全校児童がそろって登校します。令和5年度の新しい年がいよいよ始まります。今年もこのホームページで学校での様子を伝えていきます。どうぞよろしくお願いいたします。







information

稲沢市立大里西小学校


〒492-8246
稲沢市奥田計用町107番地
TEL.0587-32-2032
FAX.0587-32-2399

いじめ防止基本方針