稲沢市立稲沢北小学校HPへようこそ

  TEL.0587-23-1555 FAX.0587-23-1409

〒492-8229 愛知県稲沢市稲島三丁目58
校長  内藤 伸一朗

稲沢市立稲沢北小学校

元気な声と笑顔があふれる学校HEADLINE

稲北っ子News 【~2022年度稲北っ子News】はこちらから
【理科の授業(4年生)】2024.04.12
  
天気のよい日に理科の観察を行いました。春の植物や生き物を探し、ノートに記録しました。残念ながら、この日は生き物を見つけることができませんでしたが、サクラやタンポポなど、春を感じられる植物を見つけることはできたので、しっかりと観察記録を書いていました。 
【清掃活動のお手伝い(6年生)】2024.04.13
  

  最高学年となった6年生が、1年生の清掃活動を手伝っています。1年生にとって、ほうきの使い方は難しいですが、6年生の丁寧な教え方のおかげで、少しずつ上手になってきたように感じます。また、6年生が休み時間に1年生と遊んだり、通学団で優しく声を掛けたりするなど、素敵な姿が見られます。
 
【学年集会(5年生)】2024.04.16
    
 学年集会で野外教育活動についての話を聞きました。出発までに身に付けたいことや準備することを確認し、自分たちの手で最高の野外教育活動を創り上げていこうという気持ちが高まり、引き締まった表情を見せていました。
【春見つけ(2年生)】2024.04.18
    
 生活科の「春のまちを歩こう」の学習で、学校の周りの春を見つけに出掛けました。子どもたちは、「コイがいるよ」と言って川の様子を見たり、道ばたに生えている草花を注意深く観察したりしていました。また、「先生、これ、けやき広場で見つけたキュウリグサかな」と校内で見つけた春と同じものを見つけてた児童もいました。
【6年生を送る会(全校児童)】2024.03.01
    
 3月1日(金)、6年生を送る会を行いました。ここ数年は、新型コロナウイルスの感染拡大のため、さまざまな工夫をしながら行ってきましたが、今年はついに全校児童が集まり、体育館で行うことができました。司会を担当した5年生の児童会役員3人が、見事な連携で会を進め、盛り上げてくれました。
 そして、1年生から5年生まで、どの学年も、6年生への思いが詰まった歌やダンス、メッセージの出し物を見せてくれました。6年生もその思いに応えるように、優しく素敵な歌声と在校生へのメッセージをプレゼントしてくれました。
 稲北っ子が思いを一つにし、心温まる時間を過ごすことができました。
【なわとび記録会(体育委員会)】2024.02.29
    
 1月15日から始まった体育委員会主催のなわとび記録会、今日で最後となりました。本校の運動場は大変広いのですが、それでも全校児童でなわとびをするには安全面で心配なため、1・3・5年生と2・4・6年生に分かれて行いました。子どもたちは、記録会に向けて、各自で目標を設定し、体育の時間や休み時間を利用してなわとびを練習してきました。
【きらら会読み聞かせ(6年生)】2024.02.29
    
 2月29日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、6年生。小学校生活最後の読み聞かせでした。コロナ禍の2年間はありませんでしたが、たくさんの本と出会わせていただきました。
 今日のお話は、6年1組が「ゆきおんな」、6年2組は「おもいのたけ」「オレンジいろのペンギン」でした。1組では、ボランティアの方が絵本を見ることなく「語り」という方法で「ゆきおんな」の話をお話くださいました。耳から入ってくる言葉一つ一つを丁寧に聞き入り、想像を膨らませていました。
【ボランティア感謝の会(全校児童)】2024.02.27
    
 2月27日(火)、ボランティア感謝の会を行いました。今回は、米づくり指導者の方々、スクールガードの方々、読み聞かせボランティア「きらら会」の方々にお越しいただきました。米づくり指導者の方は20年近く、スクールガードやきらら会の皆さんの中にも十年以上稲北小に関わっていただいている方もみえます。今回お越しいただいてはいませんが、多くの方に支えられている稲沢北小学校です。子どもたちにも支えられていることに感謝をし、心豊かな人になってほしいと思います。
【R6前期児童会役員選挙・立会演説会】2024.02.21
    
 2月21日(水)、令和6年度前期の児童会役員を選ぶための立会演説会および選挙が行われました。3年生にとっては、初めての参加。少し緊張した面持ちで立候補者の演説に耳を傾けていました。投票権のある3・4・5年生のみなさんは、責任をもって投票に臨めたと思います。立候補者のみなさんは、どの子も自分の考えをもち、しっかりと演説をしてくれ、頼もしく思いました。今から、来年度が楽しみです。
 ちなみに、今回も投票箱は、稲沢市選挙管理委員会からお借りした本物です。
【クラブ見学(3年生)】2024.02.19
    
 2月19日(月)、6時間目のクラブ活動の時間に、3年生がクラブ見学を行いました。どのクラブも4~6年生のみなさんが生き生きと活動しており、3年生の子どもたちは、クラブって何をするんだろうと、来年度を楽しみにしながら食い入るように見学していました。
【きらら会読み聞かせ(5年生)】2024.02.15
    
 2月15日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、5年生。5年1組は「まゆとおに やまんばのむすめ」「ねんどぼうや」「ふしぎなナイフ」、5年2組は「おもいのたけ」「ねえ、どれがいい?」を読んでいただきました。「もっと、もっとちょうだい!」と、お腹が減って、目に入るものすべてを食べ尽くし、巨大になっていく「ねんどぼうや」。ロシア民話の驚く展開に、「どうなるんだろう?」と固唾をのんで見守る子どもたちでした。
【きらら会読み聞かせ(4年生)】2024.02.08
    
 2月8日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、4年生。4年1組は「ライフタイム いきものたちの一生と数字」「まゆとおに やまんばのむすめ」「これがほんとのおおきさ」、4年2組は紙芝居「トラよりつよいカエルくん」絵本「かえるをのんだととさん」「なにになれちゃう」を読んでいただきました。
「これがほんとのおおきさ」は、ゴリラの手やダイオウイカの目玉、8㎜の世界一小さな魚などが実物大で描かれている絵本です。見開きいっぱいに描かれた世界一大きなミミズに驚く子どもたちでした。
【学校公開日】2024.02.07
    
 2月7日(水)、今年度最後の学校公開日を行いました。今回は、1・2・5年生が学習発表会を行い、学んだことをまとめ、各教室で発表しました。
 多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。
【委員会活動、がんばっています!】2024.02.05
    
 2月5日(月)、児童朝礼を行いました。今日は、給食委員会、図書委員会、体育委員会です。給食委員会の皆さんは、劇を披露してくれました。今回は、全校児童の前での発表でしたが、日頃から、当番活動や委員会活動でがんばってくれています。4~6年生のみなさんは、稲沢北小学校の頼もしい高学年です。
【きらら会読み聞かせ(3年生)】2024.02.01
    
 2月1日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、3年生。3年1組は「はつめいだいすき」「十二支のはやくちことば」、3年2組は「かえるをのんだととさん」「きつねにょうぼう」を読んでいただきました。1組の子どもたちは、絵本の色鮮やかな絵と楽しいお話に釘付けでした。2組では、聞き逃すまいと昔話を真剣に聞く子どもたちの姿が見られました。
【なかよし遊び(縦割り班活動)】2024.01.30
    
 1月30日(火)は、なかよし遊びの日でした。今回は、4年生が企画・運営をして、縦割り班ごとに遊びました。準備をしたり、説明をしたりと、一生懸命取り組む4年生、それをそっと手助けする6年生の姿がありました。
 どの班の子たちも、元気いっぱい楽しく遊ぶことができました。
【児童朝礼・・・大谷選手からの贈りもの】2024.01.29
    
 1月29日(月)の児童朝礼を行い、大谷選手からのおくりものを披露しました。冬休み中に、大谷選手からのおくりものは届いていましたが、本校では、披露の仕方やルールなど、児童会役員に考えてもらうことにしました。児童会役員の皆さんは、休み時間を使って、熱心に話し合ってくれました。
 ついに、大谷選手からのグローブとメッセージが披露され、子どもたちは大喜びでした。まずは、6年1組から順番にまわし、手に取ってみることになりました。
 野球に限らず、子どもたちが夢中になれる何かを見つけてくれるとうれしいですね。
【見守られて・・・】2024.01.25
    
 1月25日(木)、レディースパトロールのみなさんが来校され、子どもたちの下校に付き添ってくださいました。雪が降った翌日の寒い日にもかかわらず、ありがとうございました。
 今日に限らず、日頃から、スクールガードや保護者や地域のみなさんにも、稲北っ子の登下校を見守っていただいています。本当に、いつもありがとうございます!
【雪が降っても・・・】2024.01.24
     
 1月24日(水)、子どもたちが登校する時間に、たくさん雪が降りました。風が強く、横なぐりの雪でしたが、子どもたちは元気よく登校しました。寒さに震えながら門で立っていると、子どもたちから「今日、雪合戦できるかなあ」と声を掛けられました。たくさん積もらなかったため、運動場では雪遊びができませんでしたが、休み時間に中庭やけやき広場では元気よく雪合戦や雪だるま作りをする子どもたちの姿が見られました。
【3学期始業式】2024.01.09
    
 17日間の長い冬休みが終わり、3学期がスタートしました。第3学期始業式は、オンラインで行いました。始業式では、1月1日に起きた能登地方を震源とする大地震にふれ、「今ある日常は当たり前のことではない。だからこそ、今に感謝し、日々大切に過ごしてほしい。そして、目の前のことに一生懸命取り組んでほしい」と伝えました。どうか、各ご家庭でも、子どもたちへの声かけをお願いいたします。
【2024年の始まり】2024.01.04
    
 新年あけましておめでとうございます。
新年早々、大変大きな災害や事故が起き、悲しいニュースが連日伝えられています。しかし、校内の樹木が芽吹き始め、春に向けて準備をしています。稲北の樹木のように、力強く前へ前へと歩みを進めたいものです。
【2学期終業式】2023.12.22
    
 12月22日(金)、オンラインで終業式を行いました。終業式では、冬休みを前に、3つのお話がありました。一つ目は、健康で元気に過ごすこと。二つ目は、家族のために自分ができることを見つけること。三つ目は、自分の目標や計画を立てること。新しい一年を迎えるにあたり、自分ができることを見つけて大掃除をしたり、お正月の準備をしたりするなど、家族とともに大切な時間を過ごしてほしいと思います。生徒指導の先生からは、「つみき」「おに」「とる」をキーワードとして、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
【下校指導】2023.12.21
    
 12月21日(木)、通学団会を行いました。安全指導と通学路点検を兼ね、下校指導を行いました。通学団担当教員が子どもたちとともに通学路を歩き、危険な箇所はないか、安全を守って下校しているかなど、確認することができました。
【サザンカの咲く頃】2023.12.15
    
 校庭の東側の大きなメタセコイアの間、中庭の生け垣、プールの近く…稲北小のここかしこには、サザンカの木が植えられています。サザンカは、晩秋から初冬にかけて咲く花で、今が見頃です。サザンカの花言葉は、「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」だそうです。そんなことを願い、子どもたちの成長を見守ってくれていることでしょう。
 サザンカと椿はよく似ています。花が散るときに、サザンカの花は花びらが一枚一枚散りますが、椿の花は丸ごと落ちるそうです。
【赤い羽根共同募金(児童会)】2023.12.11
    
 12月11日(月)、児童朝礼を行いました。児童会役員の皆さんが、赤い羽根共同募金について、その趣旨や意義をクイズ形式にして伝え、募金への協力を呼びかけました。
 12日(火)・13日(水)の募金期間には、多くの子どもたちが家で準備したお金を募金してくれました。集まった募金金額は、40,024円。後日、稲沢市社会福祉協議会の方が来校され、児童会役員が代表して大切な募金をお渡ししました。
 ご協力ありがとうございました。
【稲北フェスティバル(全校児童)】2023.12.08
    
 12月8日(金)、児童会主催の稲北フェスティバルを行いました。授業で学んだことを生かし、各学級で楽しいお店を開きました。お店屋さんはお客さんのことを、お客さんはお店屋さんのことを、互いに思いやる姿が見られ、とても嬉しく思いました。稲北っ子の笑顔があふれた一日となりました。
【きらら会読み聞かせ(6年生)】2023.12.07
    
 12月7日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、6年生。6年1組は「ともだち」「おもいのたけ」、6年2組は「ゆきおんな」「虹の足」「ゆづり葉」を読んでいただきました。「おもいのたけ」では、“オンドロロン オンドロロン”の響きに誘われて洞窟に入った動物たちが、次々と自分の思いをキノコにぶつけます。動物たちが抱えている「おもいのたけ」がそれぞれ意外な感じで面白いのです。
言葉に出すのは本当に難しいものですが、子どもたちが言葉のもつ重みを意識しながら、うまく伝えられるようになってほしいと願っています。
【人権読み聞かせ】2023.12.06
    
 「人権週間」の取組として、本校では、先生たちによる人権に関する絵本の読み聞かせを行っています。読み聞かせをする学級はくじ引きで決めるため、先生たちもドキドキです。担当になった学年の子どもたちの姿を思い、本を選びました。子どもたちの心に届くよう、丁寧に読みました。
【人権週間】2023.12.04
    
 12月10日は「世界人権デー」です。そして、12月4日から10日までを「人権週間」とし、人権尊重に関わる様々な取組がされています。
「人権」とは、一人ひとりが生まれた時からもっている「自分らしく生きる」権利のことです。子どもたちには、「人権週間」をきっかけに、考え、意識してほしいと話しました。
 今年度は、北原白秋の詩「ひとつのことば」を紹介しました。言葉には、力があります。だからこそ、丁寧に言葉を選び、大切に相手に届けてほしいと願っています。
【きらら会読み聞かせ(5年生)】2023.11.30
    
 11月30日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、5年生。5年1組は絵本「やまをうごかしたミン・ローさん」「ライオンとネズミ」、5年2組は紙芝居「なぜ、クリスマスツリーをかざるの」絵本「こりすのクリスマス」「うえからみたり よこからみたり」を読んでいただきました。ボランティアの方が持ってこられたイソップ童話「ライオンとネズミ」の絵本は、昭和48年に購入されたものだそうです。50年近く読み継がれてきたものですが、絵本の絵は今でも色鮮やか。
きっと大切に大切にされてきたのでしょう。今日も、ありがとうございました。
【調理員さんに感謝!】2023.11.29
    
 「おいしい給食を作ってくれてありがとう。いつも笑顔で食べています」
 保健委員会主催の「ありがとうキャンペーン」のメッセージの中には、本校の調理員さんに向けたものもありました。子どもたちのために、夏の暑い日にも、冬の水が冷たい日にも、おいしい給食を作ってくださる調理員さん。たった3人で、毎日安全安心を心がけ、約350食もの給食を調理しています。子どもたちには、おいしい給食を用意していただいていることへの感謝の気持ちを忘れず、給食の時間を過ごしてほしいと思います。
ありがとうキャンペーン(保健委員会)】2023.11.29
     
 今週から保健委員会主催の「ありがとうキャンペーン」が始まりました。
 みんなからのありがとうのメッセージを集めてツリーをつくり、保健室前の廊下に掲示しています。友だち、お母さん、お父さん、先生…人によって感謝の気持ちを伝えたい相手は異なります。「ありがとう」は、言った人も言われた人もうれしい気持ちになる魔法の言葉。少し照れくさいかもしれませんが、言葉にして伝えるって大切です。どんな些細なことにも感謝の気持ちをもてる人になってほしいと思います。
【黄葉しています!】2023.11.28
    
 今年も、中庭の銀杏の樹が黄色く色付きました。昨年度に比べ、少し遅い黄葉でしたが、今が見頃です。夏の頃には緑色だった銀杏の実も熟してきました。
 イチョウ(銀杏)の花言葉は「長寿」「荘厳」「鎮魂」です。イチョウは大きく育ち、長生きするので「長寿」という花言葉が付けられたそうです。また、神社やお寺のご神木になっていることも多いことから「荘厳」や「鎮魂」という花言葉もあるそうです。
【ウルドくんと元気な挨拶!】2023.11.21
 
 11月21日(火)、ウルフドッグス名古屋のみなさんが、本校であいさつ運動を行いました。子どもたちは、ウルドくんを見つけると、すぐさま駆け寄って元気な挨拶をしたり、ハイタッチをしたりと交流を楽しみました。
 稲北っ子の挨拶の輪が、もっともっと広がることを願っています。
【学校公開日】2023.11.16
 
 11月16日(木)、学校公開日を行いました。多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。今回は、3・4・6年生が総合的な学習の時間で学んだことをまとめ、各教室で発表しました。自分で課題を見つけ、探究し、まとめることは、とても難しいことだとは思いますが、これらの学びを通して、子どもたちには、深く学ぶことの楽しさを知ってほしいと思います。
【町探検(2年生)】2023.11.15
 
 11月15日(水)、2年生が生活科の「もっと なかよし まちたんけん」の学習を行いました。三輪産婦人科、稲沢稲葉郵便局、愛知啓成高校、すてっぷ動物病院の4つの施設に受け入れていただき、見学をさせていただきました。どの施設でも、子どもたちは初めて目にする様子に興味津々で、熱心に質問をするなど、とても多くのことを学びました。
 多くの保護者ボランティアの方々のおかげで、安全に出かけることができました。子どもたちのために、本当にありがとうございました。
【脱穀(5年生)】2023.11.14
 
 11月14日(火)、2名の地域体験活動の講師の方々にご指導いただき、5年生が脱穀を経験しました。10月末に刈った稲をプールのフェンスに掛け、天日で干した後、いよいよ脱穀です。事前に準備していただいた大きな脱穀機に稲束を通す際には、少し緊張気味で行う子もいました。稲の束を手に持って機械に通すこと、稲わらをまとめて縛ること、落ちている稲穂を拾い集めること、片付けに至るまで、子どもたちはそれぞれ役割を分担し、手際よく取り組むことができました。
【スーパーマーケット見学(3年生)】2023.11.13
 
 11月13日(月)、3年生がスーパーマーケットを見学しました。フィールEQVo!ハーモニー店では、店内やバックヤードを見学させていただいたり、仕事をされる上での工夫等を教えていただいたりしました。日頃家族と買い物に行くときとは違った視点で見学することができ、学びの多い一日となりました。
【不審者侵入対応訓練(全校児童)】2023.11.10
 
 11月10日(金)、稲沢警察署から3名の方にお越しいただき、北館2階に不審者が侵入したと想定し、訓練を行いました。警察署員のお一人に不審者役になっていただき、子どもたちの安全を守るために、教職員がどう対応するとよいか、ご指導いただきました。
不審者役の方が確保されたという放送後、全校児童は体育館に集まり、安全確認と警察署の方からは、合言葉「つみきおに」など、自分を守るためのお話を聞きました。
 今年度、さまざまな避難訓練を行っていますが、子どもたちも教職員もいつも以上に緊張した時間でした。
【芸術鑑賞会(全校児童)】2023.11.7
 
 11月7日(火)、3・4時間目に芸術鑑賞会を行いました。今年度は、劇団トマト座の皆さんが「オズの魔法使い」を披露してくださいました。生で観るミュージカルは迫力があり、場面ごとに背景が変わる舞台や、出演者の皆さんの熱演に、子どもたちは釘付けでした。最後には、児童代表がお礼の言葉と花束贈呈をしました。
 劇を通して、人間にとって大切なもの…優しい心、強い勇気、賢い頭…子どもたちの心に刻まれたのではないでしょうか。
【きらら会読み聞かせ(4年生)】2023.11.2
 
 11月2日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、4年生でした。4年1組は「ランパンパン」というインドの民話を語りという方法でお話いただきました。4年2組は「おしょうさんとかっくりか」「まいごのどんぐり」「ねえ、どれがいい?」を読んでいただきました。語りとは、絵本などを見せずにお話を聞かせます。子どもたちは、どんな情景が広がっているのか、どんな展開になるのかと想像しながらお話を聞くため、いつも以上に集中することができました。また、長いお話をすべて覚え、話して聞かせるボランティアの方に驚いていました。最後には、「ランパンパン」の挿絵を見せていただき、思い描いた様子と答え合わせをしました。
【稲刈り(5年生)】2023.10.31
 
 10月31日(火)、5年生が稲刈りを行いました。今年も、地域体験活動の講師お二人や保護者ボランティアのみなさんに助けていただきました。よく実った稲穂を見て歓声をあげる子もいました。初めて鎌を扱う子がほとんどで、講師の方の注意をよく聞き、安全に気を付けて稲刈りをしました。刈った稲を束にして縛ることや、プールサイドに運んで稲を干す作業など、保護者ボランティアの方々には大変お世話になりました。
【火災時の避難訓練】2023.10.27
 
 10月27日(金)、火災時における避難訓練を行いました。稲沢消防署から3名の方にお越しいただき、ご指導いただきました。
 「自分の命は自分で守る」に加えて、「みんなの命も守る」ために、避難の仕方についてもう一度確認をしました。
【きらら会読み聞かせ(3年生)】2023.10.26
 
 10月26日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、3年生。3年1組は「とうめいにんげんのしょくじ」「はしれ!カボチャ」を、3年2組は「ぶたのどうなつやさん」「どきどきオムライス」「きょうりゅうのおおきさってどれくらい?」を読んでいただきました。どちらのクラスの子どもたちも、お話に聞き入って、歓声を上げるなど素直な反応を嬉しく思いました。
【いつもありがとうございます!】2023.10.25
 
 10月25日(水)、レディースパトロールのみなさんがお越しくださり、子どもたちの下校に付き添ってくださいました。今日に限らず、日頃から、スクールガードや保護者のみなさんにも、稲北っ子の登下校を見守っていただいています。本当に、いつもありがとうございます!
【学びの秋⑤…教育実習】2023.10.19
 
 10月1日より本校で教育実習を行っている実習生(養護教諭)の先生が、1年1組で研究授業を行いました。学級活動「きれいなからだ」で「てあらいめいじんになろう」という学習でした。子どもたちは、実際に自分の手の汚れを確かめたり、手洗いの仕方を実践したりして、手洗いの大切さを学びました。今日の学びを忘れずに、自分の健康を守るためにも、本当の「手洗い名人」になってほしいですね。
【学びの秋④…陶芸教室(5年生)】2023.10.17・19
 
 5年生が陶芸教室を行いました。今年も講師に大﨑先生をお迎えし、4時間じっくりと陶芸の世界に触れました。実験を通して土と粘土の違いについて知った後、世界に一つだけの湯吞みを制作しました。子どもたちの作品は大﨑先生が持ち帰られ、乾燥から本焼きまで仕上げをしてくださいます。どんな作品ができあがるのか…12月の鑑賞会が楽しみです。
【学びの秋③…鉄棒運動(3年生)】2023.10.19
 
 3年生の体育の授業では、鉄棒運動を行っています。ぶら下がったり回転したり、日常生活では行わない動きが多く、子どもたちには馴染みが少ないように思います。しかし、鉄棒運動は、握力や腕の力、平衡感覚や逆さ感覚など、全身のバランス感覚を養うことができます。苦手意識のある子も多いようですが、小さいうちから慣れ親しんでおくと、体つくりのためにはとてもよいのでしょうね。
【学びの秋②…重さをはかる(3年生)】2023.10.19
 
 3年生が、ビニル袋とスコップを持って砂を集めていました。「何の勉強?」と尋ねると、算数の重さの学習だとのこと。集めた砂をちょうど1㎏になるように、秤で量っていました。
 秤の目盛りをしっかりと見て、増やしたり減らしたり…。
【学びの秋①…リースづくり(1年生)】2023.10.18・19
 
 1年生が、自分で育てたアサガオの蔓を使って、リースづくりに挑戦しています。まずは、支柱に絡まった蔓を外すのに一苦労。外し終わったら、蔓を重ねて輪を作ります。輪を作ったら、先生に手伝っていただきながら、麻紐で形を整えます。小さな輪や大きな輪、「みんなちがって、みんないい」今日はここまで。飾り付けが楽しみです。 
【きらら会読み聞かせ(2年生)】2023.10.19
 
 10月19日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、2年生。2年1組は「ハロウィンのランプ」「とんまなおおかみとかしこいうま」「なんのかげ」を、2年2組は「お月さまってどんなあじ?」「やきざかなののろい」「さかなをたべたあとのほね」を読んでいただきました。今日の2年生は、どちらのクラスも落ち着いた様子で読み聞かせに集中していました。2年生も半分が過ぎ、子どもたちの成長を感じます。「なんのかげ」では、同じものでも光を当てる向きによって異なる影の形を見て、どの子も素直に驚く様子をとても微笑ましく思いました。
【秋の訪れ・・・】2023.10.13
 1年生の子どもたちが、秋見つけに夢中。稲北小は敷地が広く、樹木も多いため、四季折々、自然を感じられるものがいっぱいです。花の実やどんぐり、まつぼっくり…目で見て、手に取り、あちらこちらで歓声が沸いていました。そんな中、ふわっと甘い香りが…キンモクセイです。
 金木犀は、秋の代表的な植物で、一つの枝に小さなオレンジの花をたくさん咲かせます。今年は、金木犀の開花が2週間ほど遅れているとのことですが、稲北小の金木犀もたくさんの蕾を付けていました。少しずつ花が開き、その香りで秋の訪れを感じさせてくれています。
 キンモクセイの花言葉は、「謙虚」「気高い人」だそうです。
【修学旅行(6年生)】2023.10.11~12
   
 10月11・12日の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。2日間とも天候に恵まれ、また、大きな事故無く、無事に戻ってくることができました。一つ一つの訪問先で、日本の歴史を十分に堪能することができました。
 保護者の皆様には、これまでご準備等、ありがとうございました。
【任命式】2023.10.06
 10月6日(金)の朝礼で、後期児童会役員と学級委員の任命式を行いました。児童会役員選挙や学級で選ばれた新しい稲北っ子のリーダーの誕生です。
 みんなで力を合わせて、稲沢北小学校をもっと素敵な学校になるように、がんばってほしいものです。リーダーさん、よろしくお願いします。
【就学時健診(新1年生)】2023.10.05
 10月5日(木)、令和6年度入学予定の児童を対象に就学時健診、その保護者を対象に説明会を行いました。子どもたちはどの子も少し緊張気味の様子でしたが、終わった後はにこやかな笑顔を見せてくれ、うれしく思いました。
 本校のシンボル「けやき広場」で元気よく遊ぶ様子が見られ、今から4月の入学が楽しみです。
【運動会(全校児童)】2023.10.03
 10月3日(火)、爽やかな秋空のもと、稲北運動会を行うことができました。今年度は平日開催となりましたが、多くの保護者・地域の方にご参観いただきました。子どもたちは、これまで練習してきたことを十分に発揮してくれました。
 【運動会準備(4~6年生)】2023.09.29
    
 9月29日(金)、1~3年生の下校後に4~6年生のみなさんが、運動会の準備をしてくれました。明日の運動会は延期になってしまいましたが、どの子も一生懸命に作業をしている姿が印象的です。みなさんのおかげで、きっと素晴らしい運動会になることでしょう。ありがとう!
 また、4~6年生の下校後には、地域のみなさんに手伝っていただき、教職員がテントを設置しました。ありがとうございました!
 【きらら会読み聞かせ(1年生)】2023.09.21
     
 9月21日(木)、2学期になって初めて、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、1年生。1年1組は「いちばーんのり」「まあちゃんのながいかみ」「じゃがいも ポテトくん」を、1年2組は「三びきのやぎのがらがらどん」「でんしゃえほん」を読んでいただきました。久しぶりの読み聞かせに、子どもたちは大喜び。「じゃがいも ポテトくん」のお話には、「じゃがいも ポテトくん」という歌があることを知った子どもからは、ボランティアの方に「うたって~」とリクエストがされるほどでした。どんな歌なのかな?
 【R5前期児童会役員選挙・立会演説会】2023.09.20
     
 9月20日(水)、令和5年度後期児童会役員を選ぶための立会演説会および選挙が行われました。稲北っ子を引っ張ってくれるリーダーを決めました。4・5・6年生のみなさんには、投票権があるということは、「選ぶみなさんにも責任がある」と伝えました。どの子も真剣な表情で演説に耳を傾け、責任をもって投票に臨めたと思います。立候補者のみなさんは、どの子も自分の考えをもち、しっかりと演説をしてくれ、頼もしく思いました。
 ちなみに、今回も投票箱は、稲沢市選挙管理委員会からお借りした本物です。市議会議員選挙の直前ではありましたが、快く貸してくださいました。
 ありがとうございました!
 【Xday避難訓練】2023.09.08
     
 9月8日(金)、子どもたちには日時を知らせず、避難訓練を行いました。掃除の時間中に地震が起こったという想定だったため、第一次避難として、子どもたちは自分で自分の安全を確保しなければなりませんでした。その後、液状化現象が起こったと想定し、第二次避難として、体育館へ避難をしました。体育館へ避難をすることが初めての子が多く、戸惑っている子が多く見られました。そのため、子どもたちに、①地震が起こったときの動き②避難をした後の動きについて振り返ってもらいました。
 【修学旅行説明会(6年生)】2023.09.07
     
 9月7日(木)、10月実施予定の修学旅行に向け、説明会を行いました。
 今年も京都・奈良を旅します。金閣寺や清水寺、東大寺などの見学場所や持ち物等について説明しました。現地でしか学べない貴重な学習となるよう願っています。
 【競書会】2023.09.04
     
 9月4日(月)、各学級で競書会を行いました。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。どの学年も心を落ち着かせ、真剣に取り組む姿が印象的でした。夏休みに練習した成果を発揮することができたでしょうか・・・。
 【2学期始業式】2023.09.01
     
 9月1日(金)、オンラインで始業式を行いました。各教室で式に臨んだ子どもたちは、とても落ち着いた様子で2学期をスタートさせることができました。始業式のでは、校長先生より、「周りの人を意識する」「自分の命は自分で守る」についてお話がありました。行事の多い2学期、互いに協力しなければならないことが多くあります。「周りの人を意識して」、実りの多い行事にしてほしいと思います。
 また、今年は、関東大震災から100年。「自分の命は自分で守る」ために、どうするとよいのか、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。
 【学校閉校日のお知らせ】2023.08.09~15
     
 8月9日(水)から15日(火)までは、学校閉校日です。
 期間中は、校内業務、来校者や電話対応等の対外的な業務を行いません。緊急のご用件がある場合は、稲沢市教育委員会学校教育課までご連絡ください。
 連絡先 (代)32-1111
 【磯野宏夫展】2023.08.08
     
 磯野宏夫さんという画家(イラストレーター)をご存じですか?
 磯野宏夫さんは、稲沢市石橋の出身の方で、20代で熱帯雨林に見せられて以来、「生命(いのち)の森」を生涯のテーマとされた画家の方です。本校の掲示板には、磯野宏夫さんのコーナーがあり、子どもたちの目に触れるようにしています。7月1日~8月20日まで、荻須美術館で企画展が開かれていますので、ぜひ、一人でも多くのみなさんにご覧いただけたらと思います。
 【不審者侵入対応訓練(教職員)】2023.08.03
     
 8月3日(木)、教職員向けの不審者侵入対応訓練を行いました。稲沢警察署の方にお越しいただき、緊急時に、安全確保を最優先した対応ができるよう教えていただきました。校舎内に不審者が侵入したと気付いた際には、どのような声かけをし対応するとよいか、どのように連携をとるとよいかなど、考えるきっかけとなりました。また、体育館では、実際に不審者と対峙した際に、どのようにさすまたを使うとよいかを訓練しました。
 【生徒指導懇談会(PTA活動)】2023.07.24
     
 7月24日(月)、PTA校外指導委員会主催の生徒指導懇談会が行われました。PTA校外指導委員や役員の皆さんと教員が参加し、今年度初めて行う取組でした。小グループで学校や子どもたちのことについて話し合った後、全体で共有しました。1時間という短い時間ではありましたが、有意義な時間となりました。
 【1学期終業式】2023.07.20
     
 7月20日(木)、暑さ対策のため、体育館ではなく、冷房の効いた教室でオンライン終業式を行いました。1年生にとっては初めての終業式。どの子も姿勢を正して、しっかりと式に臨んでいました。校長先生からは、1学期、稲北っ子のたくさんの笑顔を見られたこと、学年に応じてそれぞれがんばる姿を見られたこと、そして、長い夏休みを過ごすにあたっての3つのお願いについてお話がありました。生徒指導の先生からは、「つみき」「おに」「とる」をキーワードとして、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。どの子も、元気で有意義な夏休みを過ごしてほしいと願っています。
 【意見発表会】2023.07.20
    
 1学期の終業式後に、1・3・5年生の代表児童が、意見発表を行いました。それぞれ、1学期にがんばったこと、これからがんばりたいことなどを、はっきりとした口調で、発表していました。すばらしい発表でした。
 【みずで あそぼう!】2023.07.19
  
 7月19日(水)、1年生全員で、生活科「みずで あそぼう」の学習をしました。ペットボトルやケチャップ、洗剤などの空き容器を利用しての水遊びです。とても暑い日ではありましたが、けやき広場の日陰で水分補給をしながら行いました。容器によって水の出方が違うことに気付いたり、水の動きを楽しんだり…あちらこちらから、「きもちいい!」「たのしい!」「みてみて!」と子どもたちは、大はしゃぎでした。
 【なかよし遊び(縦割り班活動)】2023.07.05
    
 7月5日(水)、なかよし遊びを行いました。縦割り班ごとに、1~6年生が一緒に遊びます。今回は、各班の6年生が企画・運営を行いました。何でもバスケットや震源地などで遊び、各教室が子どもたちの笑顔であふれました。
 【野外教育活動(5年生)】2023.06.27,28
    
 6月27日(火)28日(水)、春日井市少年自然の家にて野外教育活動を行いました。カレー作りやキャンプファイヤーなどの活動を通して、学年の連帯感が高まったように感じます。また、環境プログラムやハイキングなど活動を通して、自然に対する考えも深まりました。今回の経験をこれからの学校生活に生かし、学校の中心として活躍してくれるのが楽しみです。
 【きらら会読み聞かせ(6年生)】2023.06.22
    
 6月22日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、6年生。6年1組は「ガンバレ!!まけるな!!なめくじくん」「もっと おおきな たいほうを」を、6年2組は「まなつのみみず」「うしは どこでも『モ~!』」を読んでいただきました。日頃、自分では手に取ることのない絵本を読んでいただきましたが、これらの絵本から、生きものの進化や不思議を分かりやすく教えていただきました。
 【見頃です・・・】2023.06.21
    
 稲北小の観察池では、睡蓮の花が見頃です。睡蓮は、開花時期がとても長く、その開花時期は、5月から10月。朝に花が開き、夕方には閉じてしまうことから「夕方に睡眠する蓮」という意味を込めて「睡蓮」と名付けられたそうです。
白い睡蓮の花言葉は、「無垢」「純情」「潔白」。純真無垢な稲北っ子にぴったりですね。
 【給食試食会(PTA)】2023.06.15
    
 6月15日(木)、PTA厚生委員会主催の給食試食会が行われました。今日のメニューは、子どもたちが大好きな焼きそばです。子どもたちの給食時の様子をビデオで見ながら、給食を試食しました。また、栄養教諭の鈴木先生から、学校給食についてご指導いただきました。
 【きらら会読み聞かせ(5年生)】2023.06.15
    
 6月15日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、5年生。日頃は、自分で好きな種類の本を選び、読書に親しんでいる5年生も、読み聞かせが始まると、真剣な表情で絵本を見つめます。5年1組は「コウノトリのおくりもの」「ふしぎなかさやさん」を、5年2組は「うさぎとかめ」「まけうさぎ」を読んでいただきました。高学年になったからこそ分かる紙芝居や絵本の魅力を、たくさん感じ取ってほしいものです。
 【町たんけん(2年生)】2023.06.13
    
 6月13日(火)、2年生が、生活科の学習で町探検に出かけました。多くの保護者ボランティアの方に助けていただいたおかげで、東コース、南コース、西コースに分かれて町探検をすることができました。どんな発見があったかな?
 暑い日となりましたが、こまめに水分補給をしながら、皆無事に学校に戻ってくることができ、安心しました。
 【校外学習(4年生)】2023.06.09
    
 6月9日(金)、4年生が校外学習に出かけました。午前中には、あま市七宝焼アートヴィレッジ、午後には稲沢市環境センターを見学しました。七宝焼アートヴィレッジでは、日本が誇る伝統工芸品を知り、七宝焼体験をしました。環境センターでは、私たちの暮らしの中で出るゴミがどのように処理されているか学びました。今後の学習に生かしてほしいと思います。
 【福祉実践教室】2023.06.08
 
 6月8日(木)、社会福祉協議会の方を始め、様々な講師の方にお越しいただき、福祉実践教室を行いました。4年生60名が、「盲人ガイド」「人にやさしいまちづくり」「書いて伝える」「手話」の4つのグループに分かれて、参加をしました。それぞれの学びを通して、自分のことだけではなく、周りの人を気遣い、支え合える子どもたちに育ってほしいと願っています。
 【プール開き(6年生)】2023.06.07
 
 前日の夜に雨が降ったため、プール開きができるか心配されましたが、天候が回復し、なんとか行うことができました。6年生の児童が学校を代表し、今シーズン初めてプールに入りました。プール開きでは、「安全に水泳学習を行い、無事故で今シーズンを終えること」「それぞれが目標をもった学びになるように」を心にとめてほしいと伝えました。
 【田植え(5年生)】2023.06.06
 地域体験活動の講師のお二人や保護者ボランティアの皆様に助けていただき、5年生が田植えを体験しました。初めは、どの子も田んぼに足を取られて思うように歩くことができず、苦戦していましたが、やがてコツをつかみ、印を頼りに丁寧に苗を手植えしました。子どもたちにとって大変貴重な体験となりました。
地域体験活動の講師の皆様、保護者ボランティアの方の皆様、ありがとうございました!
 【児童引き渡し下校訓練】2023.06.03
 
 稲沢市で大地震が起こったという想定で、全校児童の保護者を対象にした児童引き渡し下校訓練を行いました。保護者の皆様には、実際に大地震が起こったときと同じように、家でメールを確認した後、家屋の倒壊や道路の寸断など、通行できる道を確認しながら、徒歩でお迎えに来ていただきました。学校から離れた地区に住んでいる方は、お子さまを引き取るまでに時間がかかり、心配されたと思います。しかしながら、訓練の趣旨をご理解いただき、危機意識をもって参加していただき、大変嬉しく思いました。ありがとうございました。
 【租税教室(6年生)】2023.06.02
 
 6月2日(金)、一宮法人会よりお二人の講師をお招きし、6年生を対象にした租税教室を行いました。租税教室では、DVD教材「マリンとヤマト 不思議な日曜日」を視聴したり、税の役割、種類、使われ方等を学んだりしました。授業を通して、子どもたちが税について身近に感じることができました。
 【校外学習(3年生)】2023.06.01
 
 6月1日(木)、3年生が校外学習に出かけました。三菱電機稲沢製作所のエレベーター試験塔SOLAE(ソラエ)や、私たちの暮らしを守っている稲沢消防署を見学させていただきました。
 これを機会に、社会科への関心が高まるとうれしいですね。
 【きらら会読み聞かせ(1年生)】2023.06.01
 
 6月1日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、1年生。1年生にとっては、きらら会の方による初めての読み聞かせです。1年1組は「まてまて!きつねのおめん」「たなばたまつり」「ハンダのびっくりプレゼント」を、1年2組は「にじになったきつね」「パパトラ」「ぼくのおとうさんとおかあさん」を読んでいただきました。「にじなったきつね」は、紙芝居でした。きつねのゴロザエモンは、いたずらもするけれど、優しいきつね。ほっこりとした気持ちになるお話でした。
【学校保健委員会② (4~6年生)】2023.05.26
 
 保健委員会の発表の後、あいち健康の森健康科学総合センターの方を講師に迎え、「よい睡眠をとるために~生活習慣を見直そう!~」をテーマにお話をいただきました。昼夜逆転せず、毎日同じ時間に起きたり寝たりすることで、質のよい睡眠となり、小学生にとっては9~11時間の睡眠時間が必要であることを教えていただきました。また、しっかり寝ると、①からだを成長させる②記憶を定着させる③疲れがとれる→体も心も元気になるとのことでした。また、睡眠不足は、免疫力低下や生活習慣病を招いたり、イライラしやすくなったりするとのことでした。そこで、よい睡眠をとるコツもたくさん教えていただきました。よい睡眠は、子どもにとっても大人にとっても大切なことですね。
【学校保健委員会① (4~6年生)】2023.05.26
 
 5月26日(金)、5時間目に第1回学校保健委員会を行いました。4~6年生の子どもたちとPTAの方が参加をしました。はじめに、保健委員会の子どもたちが、アンケート結果を発表しました。どの子も、はきはきと発表することができました。この日に向け、委員会や休み時間を使って、準備や練習を重ねてきた成果を感じました。
【きらら会読み聞かせ (4年生)】2023.05.25
 
 5月25日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、4年生。4年1組は「ガンバレ!まけるな!ナメクジくん」「ハグくまさん」「どっちからよんでも」を、4年2組は「おむすびさんちのたうえのひ」「ひよこのかずは かぞえるな」を読んでいただきました。「ガンバレ!まけるな!ナメクジくん」では、ナメクジとカタツムリの見た目や印象の違いだけでなく、進化の過程にまで話が及び、驚きの連続でした。
【体力テスト (全校児童)】2023.05.23~25
 
 全校児童が、3日間に分けて体力テストに臨みました。3日間とも天気に恵まれ、無事終えることができました。
 自分の力を十分に発揮することができたかな?
 【あさがおをそだてるよ (1年生)】2023.05.18
 
 生活科であさがおを種から育てます。まずは、いろいろな花の種を見て「種当てクイズ」をしました。種には花によっていろいろな形や大きさ、色があることに気付きました。また、あさがおの種は真っ黒ではなく茶色っぽいことや、おへそみたいな点があるなど、細かいところまで観察することができました。
 【きらら会読み聞かせ(2年生)】2023.05.18
 
 5月18日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、2年生。2年1組は「せんたくかあちゃん」「にげだしたひげ」「だるまさんの」を、2年2組は「ひゃくにんのおとうさん」「もくもくやかん」を読んでいただきました。どの子も目をキラキラとさせ、絵本の世界に引き込まれていました。
 【調理実習(5年)】2023.05.12
 

 5年生に進級し、四月から家庭科の学習が始まりました。今回は、初めての調理実習として「お茶をいれてみよう」の学習を行いました。急須で入れたお茶に大満足の表情を浮かべ、飲み干していました。

 【SDGs講座(5年)】2023.05.12
 
 

 一般社団法人キッカケキカクの後藤洋哉先生をお招きし、SDGs講座を行いました。環境問題・社会問題への取組として、自分たちがどんな行動をしたらよいかをSDGsゲームを通して学習することができました。

 【なかよし遊び(縦割り班活動)】2023.05.12
 
 今年度初めてのなかよし遊び。今日は、とてもよい天気に恵まれ、子どもたちは元気いっぱいです。ドッジビーや転がしドッジなど、6年生が中心となって、1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを考えました。小さな子を気遣うお兄さん、お姉さん、頼もしい姿が見られました。

 【きらら会読み聞かせ(3年生)】2023.05.11
 
 5月11日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今年度の最初は、3年生です。3年生は、初めてボランティアの方の近くに集まって、読み聞かせをしていただきました。
 今年度も、子どもたちがたくさんの本と出会えますように・・・
 
 【春見つけ(2年生)】2023.05.09
 
 5月9日(火)、2年生の子どもたちが、生活科の学習で春見つけに行きました。学校近くをぐるっと一回り。どんな春を見つけたかな。           

 【花が満開です!】2023.05.08
 
 シャリンバイという樹木を知っていますか?運動場北側の植え込みに植えられている低く剪定された樹木です。少し控えめながら、花が満開。今が見頃です。
 葉が車輪状につき、梅に似た花を咲かせることから「シャリンバイ」と名付けられたそうです。シャリンバイは、枝先に白い花を咲かせますが、よくみると花房の萼部分がピンク色でうっすら赤みを帯びています。
 シャリンバイの花言葉には、「純真」「そよ風の心地よさ」があります。「純真」の花言葉の由来は花色に関係していて、清らかな白い花を咲かせるからだそうです。「そよ風の心地よさ」は、風にそよぐシャリンバイの香りが気持ちをよくすることから付けられましたようです。           
 【1年生を迎える会②(1年生)】2023.05.02
 
 5月2日に1年生を迎える会がありました。1年生は6年生からもらった首飾りのプレゼントをつけて、各学年からのダンスや演奏などの気持ちのこもった出し物を楽しみました。お礼に1年生はお礼として「さんぽ」の歌を元気よく歌いました。稲北っ子の笑顔をたくさん見ることができました。           
 【1年生を迎える会①】2023.05.02
 
 5月2日(火)、1年生を迎える会を行いました。4年ぶりに全校児童が体育館に集い、楽しい一時を過ごすことができました。2年生から6年生の子どもたちは、この日のために、歌やダンス、リコーダー演奏、じゃんけん列車など、この日のためにしっかりと準備をし、1年生を楽しませてくれました。
【PTA総会】2023.04.27
     
 4月27日(木)、授業参観の後、PTA総会を行い、多くの方にご参加いただきました。はじめに、令和4年度の事業、会計決算、会計監査が報告されました。その後、令和5年度の役員の選出、令和5年度の事業計画、会計予算案が提案され、無事に承認されました。また、PTAの会則についての確認もありました。 
 令和4年度の役員のみなさま、1年間、ありがとうございました。そして、令和5年度の役員のみなさま、1年間よろしくお願いいたします。
 【はじめての授業参観】2023.04.27
 
 4月27日(木)、授業参観を行いました。1年生にとっては、はじめての授業参観。お家の方が授業を見てくださるということで、どの子も張り切っていました。2年生以上の子どもたちの中には、少し緊張している子もいました。
 保護者の皆様には、お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。     
 【1年生と6年生の清掃活動】2023.04.25
      
 先週から、6年生は掃除の時間に1年生の掃除の手伝いに行っています。1列に並びながらほうきの掃き方や雑巾のしぼり方などを分かりやすい言葉でていねいに伝えていました。
 【代表委員会】2023.04.25
      
 4月21日(金)稲北タイムに、今年度第1回目となる代表委員会が行われました。クラスや委員会の代表として、どの子も真剣なまなざしで取り組む様子が見られました。提案された案には、質疑応答をし、学校をよりよくしていこうと意欲的な話し合いが行われました。
 【認証式】2023.04.13
      
 4月13日(木)、前期学級委員の認証式を行いました。2年生から6年生の各学級で選ばれたリーダーです。どの子も自分の立場をよく理解して、学級の目標に向け、がんばってほしいものです。子どもたちには、リーダーさんだけががんばればよいというものではなく、学級のみなさんの支えや協力が必要だと伝えました。どの学級も素敵な学級をつくってほしいと思います。
 【はじめての給食(1年生)】2023.04.10
      
 4月10日(月)、今日は1年生にとって、はじめての給食の日でした。こんだては、みんなが大好きなカレーライス。そして、ツナサラダと牛乳です。1年生のみなさんに、おいしく食べてもらいたいと、調理員のみなさんが張り切って作ってくださいました。
 給食当番のみなさんは、どれくらいつぎ分けたらよいか教えてもらいながら、一つ一つ丁寧に配膳していました。当番ではないみなさんも静かに待つことができました。
 しっかりとよく噛んで、味わってくれたかな?
 【入学式】2023.04.06
      
 4月6日(木)、稲沢北小学校に54名の児童が入学しました。あいにくの雨模様ではありましたが、元気よく登校してくれた新1年生の子どもたちの姿をとても嬉しく思いました。草木にとっては恵みの雨。この時期にぐんぐん生長する草木のように、子どもたちの成長を教職員一同楽しみにしています。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。





バナースペース



稲沢市立稲沢北小学校

〒492-8229
愛知県稲沢市稲島三丁目58
  校長  内藤 伸一朗

TEL 0587-23-1555
FAX 0587-23-1409