稲沢市立稲沢北小学校HPへようこそ

  TEL.0587-23-1555 FAX.0587-23-1409

〒492-8229 愛知県稲沢市稲島三丁目58
校長  三川 純代

稲沢市立稲沢北小学校

元気な声と笑顔があふれる学校HEADLINE

~2022年度稲北っ子News 【2023年度稲北っ子News】
 【修了式】2023.03.24
      
 3月24日(金)、1~5年の児童全員が体育館に集まり、修了式を行いました。各学年ごとに代表が修了証を受け取りました。年度当初に比べ、どの学年も成長した姿がありました。特に4・5年生の皆さんは、卒業式に参列したこともあり、起立や着席、礼など、すべてにおいて、きびきびとした動きが印象的でした。卒業式の日に、卒業生からバトンをしっかりと引き継いでくれたようです。
 また、修了式後には、各学年の代表が、この一年を振り返り、意見発表を行いました。
 【卒業式】2023.03.20
      
 穏やかな春の天気に恵まれた3月20日(月)、保護者の皆様、4・5年生、教職員に見守られる中、卒業式が行われました。卒業証書授与では、6年生56名がはっきりとした声で返事をし、校長先生から立派に卒業証書を受け取りました。今年はマスクの着用が緩和され、久々に子どもたちの笑顔を見ることができました。
 教職員一同、新しい旅立ちを応援しています!
 【きらら会読み聞かせ(3年生)】2023.03.16
      
 3月16日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今年度最後の読み聞かせです。ラストは、3年生。今年度もさまざまな本に出会わせていただきました。きらら会が活動を始めて40年。発足当時から活動されていた新美さん。今日が最後ということでした。
 40年間、稲沢市の子どもたちのために「ありがとうございました!」
 【そろばん教室(3年生)】2023.03.14・15
      
 3月14・15日に1時間ずつ、そろばん教室の先生4名にお越しいただき、3年生の児童にそろばんを教えてくださいました。初めてのそろばんに戸惑う児童もいましたが、基本の動作を覚え、「たす」「ひく」に合わせ、そろばんの珠をはじくことができました。二日目の最後には、フラッシュ暗算の体験もしました。
 【中学校出前授業(6年生)】2023.03.14
   
 3月14日(火)、稲沢西中学校の2名の先生が来校され、6年生に出前授業をしてくださいました。6年1組は英語。現在進行形の使い方について、絵カードを使って実践しながら、楽しく学びました。6年2組は、数学。一次方程式の解き方を分かりやすく教えていただき、中学校への期待が一層膨らみました。
 卒業お祝いビュッフェ給食(6年生)】2023.03.14
   
 3月14日(火)、卒業生のための特別メニューが提供されました。栄養教諭の先生や調理員のみなさんが腕によりをかけ、他の学年のよりもメニューを多く用意していただき、卒業をお祝いしてくださいました。子どもたちは大喜びで、楽しい一時となりました。最後には、調理員さんにお礼の言葉を伝えて、ビュッフェ給食を終えました。
 【今日は・・・】2023.03.11
   
 今日、3月11日は東日本大震災が発生した日。12年前のあの日、大変多くの尊い命が失われました。今もなお行方不明となっている方が二千人以上いらっしゃいます。みなさんは、今日という日をどのように過ごされたでしょうか。
 今日は朝から、この震災ついて、新聞やテレビなどが取り上げています。これを機会に、ご家族で、災害への備えを確認してみてはいかがでしょうか。また、命の大切さ、当たり前の日常を過ごすことのできる幸せについて、お子さまと一緒に話し合っていただけたらと思います。
 【きらら会読み聞かせ(2年生)】2023.03.09
    
 3月9日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、2年生。2年1組は「やきざかなののろい」「ガラスめだまときんのつののヤギ」、2年2組は「歯がぬけた」「ひゃくにんのおとうさん」「どっしーん」を読んでいただきました。「歯がぬけた」では、「わたしは、6本!」「ほら、ぼく、今歯がないよ!」と、自分の歯と比べながら、絵本を楽しみました。
 【奉仕作業(6年生)】2023.03.07
    
 3月7日(火)、6年生が奉仕作業を行いました。実行委員が、あらかじめ、先生方にリサーチをし、奉仕作業の内容を決めました。今年のテーマは、窓。
「窓をピカピカにすれば、心もピカピカになり、下級生にとっていつもすてきな稲北小学校になる」という願いを込めたそうです。実行委員による心構えを聞いた後、各自が黙々と作業を行いました。自分の分担場所だけでなく、周りの手伝いに行くなど、連係プレーも数多く見られ、成長が感じられました。
6年生のみなさん、ありがとう!!
 【クラブ見学(3年生)】2023.03.06
    
 3月6日(月)、6時間目のクラブ活動の時間に、3年生がクラブ見学を行いました。どのクラブも4~6年生のみなさんが生き生きと活動しており、3年生の子どもたちは、来年度に思いを馳せながら食い入るように見学していました。
 【6年生を送る会(全校児童)】2023.03.02
    
 3月2日(木)、6年生を送る会を行いました。学年ごとに入れ替えをしながら体育館で行いました。しかし、今年度は、各教室で生中継を見たり、一つ上の学年の出し物をその場で見たりして、工夫して行いました。どの学年も、6年生への思いが詰まった出し物を見せてくれ、心温まる時間を過ごすことができました。
 【ボランティア感謝の会】2023.02.28
    
 2月28日(火)、朝のモジュールの時間を利用して、ボランティア感謝の会を開きました。交通安全教室、町探検、米づくり、毎日の登下校など、さまざまな場面で多くのボランティアの方々に助けていただきました。今年度は、ボランティアを代表して、米づくりの講師さんやスクールガードの皆さんにお越しいただきました。児童会役員と各学年の代表がボランティアの方への感謝の気持ちを伝え、その様子を中継し、各教室で見守りました。
 【R5前期児童会役員選挙・立会演説会】2023.02.24
    
 2月24日(金)、令和5年度前期の児童会役員を選ぶための立会演説会および選挙が行われました。3年生にとっては、初めての参加。少し緊張した面持ちで立候補者の演説に耳を傾けていました。投票権のある3・4・5年生のみなさんは、責任をもって投票に臨めたと思います。立候補者のみなさんは、どの子も自分の考えをもち、しっかりと演説をしてくれ、頼もしく思いました。今から、来年度が楽しみです。
 ちなみに、今回も投票箱は、稲沢市選挙管理委員会からお借りした本物です。
 【ひっそりと・・・椿が開花】2023.02.16
 
 校舎(南館)の北側に、ひっそりと咲くツバキ(椿)の花を見つけました。ツバキは古くから庭木として親しまれている日本原産の花木です。「古事記」や「日本書紀」「万葉集」にも多く登場し、日本では古くから親しまれてきました。現在では日本国内だけでも2,000種以上のツバキの品種が存在するそうです。サザンカの花と異なり、花の役目を終えると、花ごと落ちてしまいます。
 ツバキ(椿)の花言葉は、「控えめな優しさ」 「誇り」。凛とした花の印象と香りが控えめなところが由来のようです。
 【きらら会読み聞かせ(1年生)】2023.02.16
 
 2月16日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、1年生。1年1組は「ゆきむすめ」「やきざかなののろい」「さかなをたべたあとのほね」「ふしぎなナイフ」、1年2組は「だめだめねこはこまったぞう」「うれしいさん、かなしいさん」「ふゆのがっしょうだん」を読んでいただきました。「うれしいさん、かなしいさん」では、お話の内容に合わせて、子どもたちも「うれしい!」「かなしい!」と声を揃えて一緒に参加する姿がありました。
 【なかよし遊び(縦割り活動)】2023.02.14
 
 2月14日(火)、なかよし遊びを行いました。縦割り班ごとに、1~6年生が一緒に遊びます。今回は、各班の4年生が企画・運営を行いました。今回も、教室や体育館、運動場で笑顔の花が咲きました。初めて運営を任された4年生は少し緊張した様子でしたが、6年生の子が優しくフォローする姿も見られ、温かい気持ちになりました。
 【きらら会読み聞かせ(6年生)】2023.02.09
  
 2月9日(木)、読み聞かせボランティアきらら会の方にお越しいただきました。今回は、6年生。小学校生活最後の読み聞かせをしていただきました。6年1組は、絵本「とんでもない」「ま、いっか!」を読んでいただきました。6年2組は、本を見ないで話して聞かせる「語り」をしていただきました。子どもたちは皆、昔話「ゆきおんな」の話に真剣に聞き入っている様子でした。後で挿絵を見せていただいたところ、自分が想像した様子と比べている子もいました。
 【持久走大会(全校児童)】2023.02.07
 
 2月7日(火)、各学年ごとに持久走大会を行いました。天候が心配されましたが、子どもたちの気合いが伝わったのか、とても穏やかで暖かな日になりました。これまで練習してきた成果を発揮し、どの子も自分の目標に向かってしっかりと走ることができました。
 【稲北フェスティバル!(1年生)】2023.02.02
 
 1年生は、「むかしあそび」のお店を出しました。遊びの種類は、けん玉、おはじき、だるま落とし、紙ずもう、お手玉です。まずは、受付で2回くじを引き、そのくじに描かれた絵の遊びを楽しんでもらいました。1年生はみんな、初めての稲北フェスティバルに、大喜びでした。
 【稲北フェスティバル!(2年生)】2023.02.02
 2年生は、「おもちゃまつり」のお店を出しました。おもちゃは、ぴょんコップ、とことこ車、パッチンジャンプ、ロケットポン、ころころころん、ヨットカー。どれも、生活科の授業で作ったおもちゃです。お客さんのことを考えて、丁寧に作りました。当日は、ゲームの仕方を分かりやすく説明し、全校のみなさんに楽しんでもらいました。
 【稲北フェスティバル!(3年生)】2023.02.02
 
 3年1組は、「ラッキーセブン777を手に入れろ」、3年2組は、「車ボーリングで遊ぼう」というお店を出しました。「ラッキーセブン777を手に入れろ」は、重さが777gになるように、いろいろなものを組み合わせて電子秤で量ります。「車ボーリングで遊ぼう」は、理科の授業で使用したゴムの力で動く車を使って、ボーリングをします。学習したことを生かして、たのしいお店を開くことができました。
 【稲北フェスティバル!(4年生)】2023.02.02
 
 4年1組は、「41パレード」、4年2組は、「おみくじ」というお店を出しました。「41パレード」は、ボウリング、輪投げ、スイカ割り、中身当てでした。SDGsを意識して、ゴミを出さないようなゲームを考えました。「おみくじ」は、大吉をたくさん用意をし、来てくれた人が幸せな気持ちになるように工夫をしました。
 【稲北フェスティバル!(5年生)】2023.02.02
 
 5年1組は、「プラゴミの宝探し」「シューティングゲーム」、5年2組は、「SDGs脱出ゲーム」というお店を出しました。1組も2組も、総合的な学習の時間で学んだSDGsを絡めたゲームやクイズを考え、小さな子にもSDGsを理解してもらえるよう、丁寧な説明をする5年生に感心しました。
 【稲北フェスティバル!(6年生)】2023.02.02
 
 6年1組は、「ドキドキドキドキクイズレース」、6年2組は、「歴史障害物クイズ時々歴史ショー」というお店を出しました。体育館いっぱいに、跳び箱や平均台を利用してコースを作り、頭を使うクイズと身体を動かすコースを融合させていました。さすが6年生!大盛況で、体育館の中はたくさんのお客さんで溢れていました。
 【稲北フェスティバル!(全校)】2023.02.02
 
 2月2日(木)、2年ぶりに、稲北フェスティバルを行いました!
 放送で行われた開会行事では、児童会会長から「友達と協力して準備してきたことを全て出し切ってほしいです」という挨拶があり、児童会役員からは「みんなの笑顔を守るための注意事項」が確認されました。
 その後、各学級に分かれ、稲北フェスティバルが始まりました。 
 【持久走練習開始!(全校)】2023.01.17
 
 1月17日(火)、澄んだ青空の下、持久走練習が始まりました!
 子どもたちは、低・中・高学年それぞれのコースに分かれ、しっかりと準備運動をしました。その後、軽快な音楽が流れ始めると、スタートです。子どもたちは皆、それぞれの目標に向かって自分のペースで走りました。

 【SDGs講座(5年生)】2023.01.17
 
 1月17日(火)、5年生は講師に一般社団法人キッカケキカクの後藤洋哉先生をお招きし、SDGs講座を行いました。絶えず変化する世界の状況の中で、自分たちがどんな行動をしたらよいかをSDGsゲームを通して学習することができました。
 【かきぞめコンクール(1年生)】2023.01.11
 
 1月11日(水)、1年生は書き初めを行いました。よい姿勢を保ち、落ち着いて取り組むことができていました。これまでの学習や冬休みの練習の成果を出すことができ、満足そうな表情を浮かべている児童が多くいました。
 【書き初めコンクール(5年生)】2023.01.11
 
 1月11日(水)、1・2年生はフェルトペン、3~6年生は毛筆で書き初めを行いました。心を落ち着かせ、真剣に取り組む姿が印象的でした。

 【元気な声が戻ってきました!】2023.01.11
 
 久しぶりに、暖かく穏やかな天気に恵まれて外遊び日和になりました。稲北タイムに、子どもたちは思い思いに、一輪車、おにごっこ、サッカーなどを楽しんでいました。長い冬休みを終え、寂しかった稲北小の運動場に元気な声が戻ってきました。
 【第3学期始業式】2023.01.10
 
 1月10日(火)、17日間の長い冬休みが終わり、3学期がスタートしました。第3学期始業式は、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、オンラインで行いました。始業式の中で、「3学期=0学期」という話をしました。この3か月は、学年のまとめをすること、4月から始まる新学年のために心の準備をすることについて、それぞれがしっかりと取り組んでほしいと伝えました。
 始業式の後の意見発表会では、各学年の代表児童が3学期の目標をしっかりと発表しました。また、新しく稲北っ子の仲間入りをした転入生3人の自己紹介も行いました。
 【学校ピカピカ 心もピカピカ】2022.12.22
 
 12月22日(木)5時間目、全校児童で大掃除をしました。自分たちが使わせてもらった様々なところを分担して行いました。子どもたちは皆、普段の掃除の時間だけではできない隅々まで、張り切ってきれいにしてくれました。
 『学校ピカピカ 心もピカピカ』大掃除を通して、気遣う心、助け合う心、感謝の心…子どもたちは成長しています。
 年末、ご家庭においても、家族の一員として、ぜひ大掃除に参加を!
 【ありがとうツリー2022(保健委員会)】2022.12.22
 
 11月28日~12月2日、保健委員会が「ありがとうキャンペーン』を行いました。みんなからのありがとうメッセージを集めてツリーをつくり、保健室前の廊下に掲示しています。
 「ありがとう」は、言った人も言われた人もうれしい気分になる魔法の言葉。どんな些細なことにも感謝の気持ちをもてる人になってほしい…そんな願いを込めた取組です。「ありがとう!」
 【地域の方に支えられて】2022.12.12
 
 12月5日(月)、一斉下校時にレディースパトロールのみなさんが、子どもたちが安全に下校できるように付き添ってくださいました。
 1か月ほど前には、西町さざんか児童センターみらい子育てネットのみなさんが、子どもたちが安全に登下校できるようにと、通学路にある止まれのマークを貼り直したり、カーブミラーを磨いたりしてくださいました。
 稲北小の子どもたちは、本当に地域の方に支えられています。子どもたちの安全を願うみなさんのお気持ちに感謝いたします。ありがとうございます!

 【お店屋さんごっこ(1年国語科「もののなまえ」)】2022.12.9
 
 国語科の学習「もののなまえ」でお店屋さんごっこをしました。子どもたちは自分たちで作った商品を机に並べて、「おすすめの商品はこれです!」や「これもどうですか?」など、店員になりきって活動に取り組んでいました。
 【校庭の隅に…Part2】2022.12.9
 
 校庭の隅に、白い水仙(スイセン)の花を見つけました。水仙の花が咲く季節は11月〜4月頃。早咲きの品種は秋が深まり、冬の気配を感じるようになった頃から咲き始めるそうです。その後、冬から春にかけて次々と咲き続け、桜が終わる頃には水仙の姿も少なくなっていきます。
 水仙の花言葉は、「自己愛」だそうです。稲北っ子も、自分を大切にできる心を育ててほしいものですね。
 【赤い羽根共同募金(児童会)】2022.12.2
 
 12月1日(木)・2日(金)に児童会による赤い羽根共同募金活動が行われました。子どもたちは、事前に配られたドラえもん募金箱に自分のお小遣いやお家の方から託されたお金を入れ、持ってきてくれました。1年生の子どもたちの中には初めて募金する子もおり、大切そうに持ってきたお金を募金箱に入れる姿が印象的でした。
 「誰かの助けになりたい」子どもたちの思いが届きますように。
 【サザンカ(山茶花)の季節】2022.11.30
 
 樹木の多い稲北小、校庭の東側の大きなメタセコイアの間には、サザンカの木が植えられています。サザンカは、晩秋から初冬にかけて咲く花で、近頃、サザンカの木には、たくさんの蕾がつき、これからが見頃となります。サザンカと椿はよく似ています。花が散るときに、サザンカの花は花びらが一枚一枚散りますが、椿の花は丸ごと落ちるそうです。
 サザンカの花言葉は、「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」だそうです。そんなこと願い、子どもたちの成長を見守ってくれているのかもしれませんね。
 【調理実習(5年生)】2022.11.24
 
 先週の6年生に引き続き、今週は5年生が調理実習を行いました。コロナ禍のため、グループではなく、一人ずつ調理台を使い、一人で味噌汁を作りました。煮干しで出汁を取り、具は大根、油揚げ、ネギを入れました。みんな、とてもおいしそうにできました。
 【むかしばなし『おじょろ塚』】2022.11.24
 
 11月24日(木)、5年生が、きらら会の方に読み聞かせをしていただきました。毎回、様々な本との出会いにわくわくしています。今日読んでいただいた中に、『おじょろ塚』という昔話がありました。これは、本校の校区にある稲島に伝わる昔話です。しかも、稲北小から東へすぐの場所が舞台です。
 【学習発表会(1年生)】2022.11.19
 
『できるようになったよ』
 1年生にとって、初めての学習発表会。小学校に入学してからの学校生活を振り返り、できるようになったことをグループごとに発表しました。とてもよい姿勢で、大きな声でしっかりと発表する姿に成長を感じました。
 【学習発表会(2年生)】2022.11.19
 
『まちたんけんでしらべたよ』
 2年生は、生活科の学習で、学校の外に飛び出して町探検をしました。見学した施設で見つけたことや知ったことをグループごとに発表しました。友だちと話し合いながら、伝え方を工夫しました。お家の方を巻き込んだクイズでは微笑ましい様子が見られました。
 【学習発表会(3年生)】2022.11.19
 
『地域との関わりを通して』
 少し大きくなった3年生は、社会科の学習で地域のことについて学びました。見学や探検をして見つけた、人との関わりや自分と地域とのつながりなど、地域について調べたことをグループで発表しました。私たちが住んでいる稲沢市を誇りに思ってもらいたいものです。
 【学習発表会(4年生)】2022.11.19
 
『みんながすみよいまちづくり』
 4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学びました。福祉実践教室で体験したことや、障害者やボランティアの方の講話を聞いて知ったことを、さらに調べたり考えたりしたことを発表しました。互いを理解し、思いやりのある社会にすることの大切さに気付くことができました。
 【学習発表会(5年生)】2022.11.19
 
『SDGsを通して世界で起きている問題を考えよう』
 5年生は、SDGsについて調べる中で、海洋汚染や地球温暖化など、学んだことをグループで発表しました。持続可能な目標を実現するために、一人一人ができることをやっていこうと、決意を新たにしていました。
 【学習発表会(6年生)】2022.11.19
 
『21世紀の国際人を目指して~日本の歴史や文化財に触れて~』
 6年生は、歴史の学習や修学旅行などを通して気が付いた日本のよさについて発表しました。日本が誇る建築物について、実際に目の当たりにした感動を大切に、調べ、発表することができました。
 【黄葉が始まっています】2022.11.17
 
 中庭の銀杏の木が黄葉しています。校舎の間にあるためか、まだすべて黄葉していません。黄色の葉と緑色の葉が混ざっています。実も付けています。
 【なかよし遊び(縦割り活動)】2022.11.16
 
 11月16日(水)、なかよし遊びを行いました。縦割り班ごとに、1~6年生が一緒に遊びます。今回は、各班の5年生が企画・運営を行いました。教室や体育館、運動場で何でもバスケットやドッジボールなどで遊び、笑顔の花が咲きました。
 【けやき広場で落ち葉拾い】2022.11.14
 
 稲北小は自然がいっぱい。秋真っ盛りです。毎日、けやき広場は落ち葉のじゅうたんです。今日も、掃除の時間に、2年生や3年生の子が落ち葉拾いをしてくれました。どの子も一生懸命。みなさん、ありがとう!
 【先生も勉強!】2022.11.10
 
 子どもたちの下校後、教員の研修会を行いました。スクールカウンセラーの山口力先生からご講話をいただきました。子どもたちの自己肯定感、自己有用感を高めるために、私たち教員が、あらためて、子どもたちとどう向き合っていくとよいのかを学び、考える機会となりました。
 【人との関わり方講演会(2年生)】2022.11.10
 
 11月10日(木)、スクールカウンセラーの山口力先生にお越しいただき、2年生を対象に授業を行っていただきました。絵本「いもさいばん」の読み聞かせから学習が始まり、心の三大栄養素「①ありがとう②ごめんなさい③ともだちとなかよく」についてお話をいただきました。
 【音楽鑑賞会】2022.11.08
 
 11月8日(火)、大森石油音楽部のオーモリウインドアンサンブルのみなさんにお越しいただき、音楽鑑賞会を行いました。コロナ禍のため無理をお願いして、低学年の部と高学年の部の二部構成で行っていただきました。子どもたちがよく知っている「ドラゴンクエスト序曲」をはじめ、耳馴染みのある曲をたくさん演奏していただきました。また、「ミッキーマウスマーチ」を演奏しながら楽器の紹介をしていただいたり、問題を出していただいたりして、子どもたちは大喜びでした。最後は、稲北小の校歌を演奏していただき、子どもたちの歌声とともに幕を閉じました。
 【脱穀(5年生)】2022.11.02
 
 11月2日(水)、5年生が脱穀を体験しました。10月末に刈った稲をプールのフェンスに掛け、天日で干した後、いよいよ脱穀です。事前に準備していただいた大きな脱穀機を前に、子どもたちも驚いていました。稲の束を手に持って機械に通すこと、稲わらをまとめて縛ること、落ちている稲穂を拾い集めること、片付けに至るまで、子どもたちは教えていただいた作業に手際よく取り組んでいました。
 【花壇がきれいに!(環境委員会)】2022.10.28
 
 27日(木)・28日(金)、環境委員会のみなさんが花壇の整備をしてくれました。この2日間、休み時間にもかかわらず、みなさんが意欲的に花の苗を植えてくれたおかげで、稲北小の花壇が明るくなりました。春になる頃、満開の花壇が稲北っ子を迎えてくれることでしょう。
 環境委員会のみなさん、ありがとうございました。

 【稲刈り(5年生)】2022.10.25
 
  6月に田植えをしてから、5ヵ月近くがたちました。5年生は、地域体験活動の講師のお二人や保護者ボランティアとともに、稲刈りを行いました。背が高くなり、そして太くなった稲をつかみ、かまを使って刈っていきました。刈った稲は、切り口をそろえ、ひもで縛り、乾燥させるため、プールのフェンスまで運びました。慣れない作業に始めは戸惑いながら、お米作りの大変さを実感することができました。
ボランティアとしてご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  【修学旅行(6年生)】2022.10.12~13
 
 10月12日(水)~13日(木)に、修学旅行で京都・奈良と行ってきました。天気にもほぼ恵まれ、予定通りの旅行となりました。歴史で学んだ文化財や、友禅染などの伝統工芸に触れることができ、6年生は最高の思い出を残すことができました。
 【中学年講演会】2022.10.25
 
 10月20日(木)に、「ペップトーク」について鈴木先生に講演を開いていただきました。ネガティブな言葉をポジティブに言い換えることで前向きに考える姿勢を一生懸命考えたり、「ありがとう」という言葉で気持ちを伝え合ったりと笑顔があふれる機会となりました。
 【秋の校外学習(1年生)】2022.10.21
 
 1年生は秋の校外学習で愛知県児童総合センターに行きました。グループで協力して館内に隠された文字を探す「ハンティングワード」や、高さ20メートルの塔を螺旋状に駆け上がる「チャレンジタワー」を経験しました。同じグループの友達と仲良く活動している姿が印象的でした。
 【稲北小は自然がいっぱい】2022.10.20
 
 稲北小には、大きなキンモクセイの木が植えられています。秋の代表的な植物で、一つの枝に小さなオレンジの花をたくさん咲かせます。キンモクセイは、なんと言っても華やかな香りが特徴的で、秋の訪れを感じさせてくれます。
 キンモクセイの花言葉は、「謙虚」「気高い人」だそうです。
 【人との関わり方講演会(3~6年生)】2022.10.20
 
 10月20日(木)、キャリア教育の一環として、3~6年生の児童を対象に人との関わり方講演会を行いました。今回は、日本ペップトーク普及協会認定講師の鈴木孝様をお迎えし、「言葉の力でやる気アップ!」という演題でお話しいただきました。演習を通して、言葉の持つ力について考えることができました。
 【陶芸教室(5年生)】2022.10.18~19
 
 5年生が陶芸教室を行いました。講師に大﨑先生をお迎えし、4時間じっくりと陶芸の世界に触れました。実験を通して土と粘土の違いについて知った後、世界に一つだけのMy湯吞みを制作しました。みんなの作品は大﨑先生が持ち帰られ、乾燥から本焼きまで仕上げてくださいます。どんな作品になるのかな?鑑賞会がとても楽しみです。
 【町探検(2年生)】2022.10.14
 
 10月7日(金)に、2年生が生活科の「もっと なかよし まちたんけん」の学習として、3つのグループに分かれて町探検に出かけました。
啓成高校では、きれいで大きな建物の中で高校生のお兄さん、お姉さんが学習している様子を見学し、少しだけ高校生気分を味わいました。善慶寺では、住職のお話を聞き、500年以上前に建てられたこと、24時間いつでも対応していることを知りました。ことぶき屋では、毎日何度もトラックが出入りしており、商品が入った段ボールが自分の身長よりも高く積まれている様子に驚いていました。
 【挨拶運動】2022.10.5
 
 10月5日(水)、ウルフドッグス名古屋のみなさんが、本校であいさつ運動を行いました。勝岡将斗選手をはじめ、横井社長、佐々木様、ウルドくんが子どもたちに元気なあいさつを呼びかけてくださいました。その後、校長室において、稲沢市の小学校を代表し、「WOLFDOGSオリジナル下敷き」の贈呈式が行われました。
 【稲北運動会】2022.10.1
 
 10月1日(土)、稲北運動会が開催されました。気持ちのよい秋晴れのもと、稲北運動会が行われました。3年ぶりに全校児童が揃っての運動会でした。徒競走、表現運動、大玉転がし、紅白リレー、どの種目でも、全力を尽くし、元気いっぱい取り組む姿が見られ、子どもたちの笑顔が輝いていました。思い出に残る運動会となりました。
 【運動会準備】2022.09.30
 
 9月30日(金)、1~4年生が下校した後、明日の稲北運動会に向けて5・6年生が準備をしました。各委員会ごとに分かれ、運動場整備や器具、放送の準備等に進んで取り組んでいました。さすが!稲北の高学年です。5・6年生のみなさんのおかげで運動会当日を迎えることができます。ありがとうございます。
 当日、子どもたち一人一人が精いっぱいの力を発揮できるよう願っています。
 【稲北小は自然がいっぱい】2022.09.30
 
 稲北小は緑が多く、自然がいっぱい。生きもの探しに夢中の子どもたちがいっぱいいます。中庭やけやき広場には、バッタ、コオロギ、カマキリ、ヤゴ、カエル…休み時間は、生きものと子どもたちの追いかけっこが始まります。
 【校庭の隅に…】2022.09.30
 
 校庭の隅に、白い彼岸花(ヒガンバナ)を見つけました。彼岸花は、夏の終わりから秋にかけて咲く花で、日本で多くみられる彼岸花の色は赤色です。田んぼなどのあぜ道に咲いている風景が印象的ですね。彼岸花の葉は、おもしろいことに花が咲く時期にはつかず、花が枯れた後ににょきにょきと生長します。花と葉が同時に着かないことから「葉見ず花見ず」と言われています。
 白い彼岸花の花言葉は、「また会う日を楽しみに」だそうです。
 【読み聞かせ】2022.09.22
 
 9月22日(木)、1年生の教室できらら会のみなさんによる読み聞かせがありました。昨年度、一昨年度は、コロナ禍のため実施を見合わせていましたが、今年度は5月から読み聞かせをお願いしています。単に本に親しむためだけでなく、子どもたちは好奇心をくすぐられ、想像力を働かせるなど、この時間を楽しんでいます。
 【後期児童会役員選挙・立会演説会】2022.09.21
 
 9月21日(水)、後期児童会役員を選ぶための立会演説会および選挙が行われました。選挙管理委員会や立候補者のみなさんは、どの子も入念に準備をし、この日を迎えました。投票権のある4・5・6年生のみなさんは、立候補者の演説に真剣に耳を傾け、稲北小のリーダーを選ぶことができたと思います。選ばれた児童も、今回は残念な結果となった児童も、これからの稲北小を引っ張る頼もしい存在です。ちなみに、投票箱は、稲沢市選挙管理委員会からお借りした本物です。
 【ありがとうございます!】2022.09.15
 
 日頃から、スクールガードや保護者のみなさんが、子どもたちの登下校を見守ってくださっています。9月15日(木)の一斉下校時には、レディースパトロールのみなさんも付き添ってくださいました。
 地域のみなさん、いつもありがとうございます!
 【市民センター見学(2年生)】2022.09.15
 
 9月14日(水)に、2年生が、生活科の「みんなで つかう まちの しせつ」の学習として、稲沢市民センターの見学をしました。市民センターでは、トールペイント、英会話、ストレッチ、体操の講座の様子を見せていただきました。地域の方達が、市民センターで自主的に勉強や習いごとをしていることを知ることができました。
 【修学旅行説明会(6年生)】2022.09.09
 
 9月9日(金)、10月実施予定の修学旅行に向け、説明会を行いました。今年も京都・奈良を旅します。清水寺や東大寺などの見学場所や安全対策について説明しました。現地でしか学べない貴重な学習となるよう願っています。
 【競書会】2022.09.02
 
 9月2日(金)、競書会を行いました。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。どの学年も心を落ち着かせ、真剣に取り組んでいました。夏休みに練習した成果を発揮することができたでしょうか・・・。
 【KYT(危険予知トレーニング)】2022.09.02
 
 2学期が始まり、各クラス、身体測定を行っています。その際に、養護教諭がKYT(危険予知トレーニング)を行いました。学校生活を表した一枚の絵から危険だと思う場面を考え、どう行動するとよいか意見を出し合いました。2学期は、けがで保健室に来室する子が減りますように・・・
 【2学期始業式】2022.09.01
 
 9月1日(木)、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、オンラインで始業式を行いました。各教室で式に臨んだ子どもたちは、とても落ち着いた様子で2学期をスタートさせることができました。始業式の後の意見発表会では、各学年の代表児童が2学期の目標をしっかりとした口調で発表しました。また、新しく稲北っ子の仲間入りをした転入生の紹介もありました。
 【全校出校日】2022.08.19
 
 8月19日(金)、2回目の全校出校日。天候に恵まれ、とても暑い一日となりましたが、久しぶりに子どもたちの元気な声が稲北小に響きました。
 夏休みも残り12日間です。生活のリズムを整え、有意義に過ごしてほしいものです。2学期の始業式の日に、笑顔いっぱいの全校児童のみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 【学校閉校日のお知らせ】2022.08.10
 
 本日8月10日(水)から16日(火)までは、学校閉校日です。
 期間中は、校内業務、来校者や電話対応等の対外的な業務を行いません。緊急のご用件がある場合は、稲沢市教育委員会学校教育課までご連絡ください。
 連絡先 (代)32-1111
 【夏休み 2年生の畑で見つけたよ】2022.08.09
 
 夏休みの学校は、子どもたちの元気な声が聞かれず、とても寂しい毎日です。しかし、植物や生き物たちは、暑さにも負けず元気いっぱい。2年生の畑では、ナスやピーマン、オクラが毎日花を咲かせ、実を付けています。その周りでは、セミやトンボ、カエルが元気な姿を見せてくれています。
 【きれいにさいてね(1年生)】2022.07.22
 
 アサガオの種を植えてから2ヶ月、ついにアサガオの花が咲きました。1年生は毎日欠かさず水やりをしながら成長を楽しみにしていたので、とても喜んでいました。夏休み中は各家庭に持ち帰り、大切に育てます。
 【野外教育活動(5年生)】2022.06.27
 
 6月24日(金)、25日(土)、5年生が春日井少年自然の家で野外教育活動を行いました。カレー作りやキャンプファイヤー、ハイキングなどを通し、自然の雄大さやありがたみ、そして仲閒と協力することの大切さを実感しました。
 【キャリア生き方講演会】2022.06.22
 
 TGスポーツ株式会社(ウルフドッグス名古屋)から、前田一誠選手と佐々木恵三さんをお招きし、講演会を開催しました。チーム運営だけでなく、市内の企業として、さまざまな仕事の内容があることや、夢や希望に向かうために必要なことについてお話ししていただきました。また、前田選手が、バスケットボードを触るジャンプや、バレーボールをオーバーハンドパスでバスケットゴールへ入れるパフォーマンスも披露しながら、「夢」や「感謝の心」をもち、「あきらめず取り組むこと」の大切さを教えていただきました。
 【学校公開日】2022.06.21
 
 6月18日(土)、学校公開日を行いました。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてはいるものの、保護者の皆様にご協力いただき、感染防止対策を講じながらの授業公開でした。「頑張っている姿を見てほしい」と、子どもたちはいつも以上に真剣に学ぶ姿を見せてくれました。
 【給食試食会】2022.06.10
 
 6月10日(金)、PTA厚生委員会による給食試食会が3年ぶりに行われました。子どもたちの給食時の様子をビデオで見ながら、給食を試食しました。また、栄養教諭の鈴木先生をお招きし、学校給食についてご指導いただきました。
 【プール開き】2022.06.08
 
 6月8日(水)、快晴の青空の下、プール開きが行われました。6年生の児童が、学校を代表し、今シーズン初めてプールに入りました。今年度も業者によるプール清掃、体育委員会の皆さん、先生方が準備をし、この日を迎えました。プール開きでは、「準備をしていただいたことに感謝をすること」「無事故で水泳学習を行うこと」「それぞれが目標をもった学びになること」を子どもたちと確認をしました。
 【田植え(5年生)】2022.06.2
 
 天候に恵まれた6月2日(木)。地域体験活動の講師のお二人や保護者ボランティアの皆様に助けていただき、5年生が田植えを体験しました。初めは、どの子も田んぼに足を取られて思うように歩くことができず、苦戦していました。やがてコツをつかみ、印を頼りに丁寧に苗を手植えしました。貴重な体験となりました。
 【石橋浄水場見学(4年生)】2022.05.26
 
 5月26日(木)4年生が石橋浄水場の見学に行きました。私たちが安心安全な水を使うために、たくさんの機械で管理をしていることを知ることができました。また、24時間、交代で働いて、水が安全に届けられているか、チェックをしてくださっていることも知り、子どもたちからは、「もっと水を大切に使っていきたい。」などといった声があがり、充実した時間を過ごすことができました。
 【きらら会読み聞かせ】2022.06.02
 
 6月2日(木)、一年生がきらら会の読み聞かせを体験しました。一年生は初めての読み聞かせに、夢中で聞き入っていました。終わった後に感想を聞くと、次の読み聞かせが待ち遠しいと言っていた児童もおり、とても充実した時間を過ごすことができました。
 【肥料まき(5年生)】2022.05.11
 
 5年生は、今年もお米を育てます。4月末に、米づくりのオリエンテーションを行い、お米づくりの1年の流れを知りました。そして今日、いよいよ田んぼに入ります。まず、初めは田んぼに肥料をまきます。みんな初めての体験で田んぼの土の感触を楽しみながら肥料をまくことができました。
 【1年生を迎える会(6年生)】2022.05.02
 
 5月2日に、1年生を迎える会を行いました。6年生の出し物では、心の距離を縮めたいとの思いで踊りをしたり、学校を楽しいところだと思ってもらいたいと学校紹介の劇をしたりしました。本気で一生懸命練習し、1年生に楽しんでもらうことができました。
 【1年生を迎える会】2022.05.02
 
 今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各学年入れ替わりで行いました。上級生はプレゼントや出し物を準備し、1年生を温かく迎え入れる気持ちを伝えました。1年生も感謝の気持ちを込めてお礼の発表を行い、稲沢北小学校の一員となったという自覚が高まりました。
 【初めての外遊び(1年生)】2022.04.20
 
 4月20日(水)、一年生が初めての外遊びを行いました。広いグラウンドを走り回ったり、たくさんの遊具で元気いっぱいに体を動かしたりしました。今回の外遊びを通して、新しい友だちができた児童も多くおり、とても充実した表情を浮かべていました。
 【入学式】2022.04.06
 
 4月6日、穏やかな春の光溢れる、素晴らしい天気に恵まれた入学式。新1年生53名の子どもたちは、式が始まると背筋をピンとさせ、みな凜々しい顔で式に臨むことができました。保護者、6年生児童、教職員に見守られ、温かい入学式となりました。明るく元気な毎日を送ってほしいと、在校生、教職員一同願っています。
 【卒業式】2022.03.18
 
 3月18日(金)卒業式を行いました。保護者の皆様、職員、5年生に見守られる中、6年生52人が校長先生から卒業証書を立派に受け取り、思いを込めて別れの歌を歌いました。送り出しの後、体育館で最後の別れを惜しみつつ、中学校生活への希望を胸に旅立っていきました。
 【6年生を送る会】2022.02.28
 
 今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各学年入れ替わりで行いました。各学年でプレゼントや出し物を準備し、卒業していく6年生にお世話になったお礼の気持ちを伝えました。1~5年生のダンスや劇を楽しんだ6年生。お返しにと、6年生は、あらかじめ録画しておいたリコーダー演奏の様子を給食時にテレビ放送で放送しました。各教室には、「サウンドオブミュージック」の美しい音色が響いていました。
 【冬の外遊び週間】2022.02.24
 
 2月21日(月)~3月2日(水)は、冬の外遊び週間でした。
 2月22日(火)は1・3・5年生、24日(木)は2・4・6年生に体育委員会が企画した「三色どろけい」で思いっきり体を動かして楽みました。自由参加でしたが、多くの児童が参加していました。
 【雪遊び】2022.02.08
 
 今年は雪が降る日が多く寒い日が続いています。運動場一面に雪が降り積もった日には、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして元気よく遊ぶ稲北っ子の元気な声が響いていました。

バナースペース



稲沢市立稲沢北小学校

〒492-8229
愛知県稲沢市稲島三丁目58
  校長  三川 純代

TEL 0587-23-1555
FAX 0587-23-1409