本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.0567-46-0524
メールでのお問い合わせはこちら

〒490-1315 愛知県稲沢市平和町平池七反田53番地

稲沢市立平和中学校のホームページへようこそ
アクセスカウンター

News新着情報

2023年8月31日
・各種「おたより」を更新しました。
・「生徒の皆さんへ」 愛知県知事メッセージ

保護者のみなさまへ

「稲沢市立平和中学校 いじめ防止基本方針」
「特別警報」「暴風警報」「南海トラフ地震」等への対応
「愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト モラルBOX」
・「稲沢市立小中学校 TOPページ」
・「ラーケーションの日」の実施について

平中日記

11月28日(火) 調理員さんとの交流給食

 11月28日の給食は、平和町調理場で、毎日給食を作ってくださる調理員さんとの「交流給食」の日でした。各クラスに調理員さんをお迎えし、一緒に給食を食べました。食べ終わった後は、調理に関することや調理員という仕事や働き方などについて、疑問に思っていることを調理員さんに質問しました。回答を聞くなかで、調理員さんの給食に対する思いや、調理の苦労などを知ることができました。毎日、あたりまえに食べている給食。明日からは今までよりも、もっとおいしく、感じられるのではないでしょうか。

11月16日(木) 期末テストにむけて

 期末テストが迫ってきました。放課に教室をのぞくと、集中して問題集に取り組んだり、教え合ったりする姿が見られます。
クラス全体で勉強をする雰囲気を作っているクラスもあります。試験は個人での勝負ですが、試験にむけての勉強はチーム戦の側面もあります。平中生のみなさんには、互いに高め合える関係でいてほしいと思います。

10月25日(水) 後期生徒会役員認証式

 後期生徒会役員の認証式がありました。生徒会スローガン『ピースサイン 〜広がる広げるHEIWAの輪〜』の達成に向け、生徒会長を中心に平和中学校の生徒会活動がよりよいものになるよう頑張っていきましょう。来週には学級役員、委員会委員長の認証式があります。平中の生徒が主体的に活動し、活気あふれる平和中学校にしていきましょう。

10月13日(金) 「後期生徒会執行委員立会演説会」
 後期生徒会執行委員を務める7人が全校生徒の前で立会演説を行いました。今年度は後期生徒会執行委員として2年生4人、1年生3人の生徒が立候補をしました。それぞれの立候補者を支える推薦責任者の生徒を含めた14人が、「よりよい学校を創っていきたい」という思いをしっかりと込めて演説をしていました。前期生徒会の頑張りを引き継ぎ、後期の学校も盛り上げていってほしいと思います。

 
 稲沢市立平和中学校の教育活動及び情報を紹介するホームページです。
 本校のホームページに掲載されている画像および文章を無断で使用することを禁じます。


information

稲沢市立平和中学校

〒490-1315
愛知県稲沢市平和町平池
       七反田53番地
TEL.0567-46-0524
FAX.0567-46-0523

copyright©2021 Inazawa City HEIWA junior high school all rights reserved.