| 
        
          
            | 2025年10月16日(木) |  
            | 里中祭 閉幕! |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 10月16日(木)に里中祭(文化祭)が行われました。合唱コンクールでは、各クラスの想いがこもった素敵な歌声が体育館に響き渡りました。また、吹奏楽部の演奏、オールスター合唱団、青春ステージなど、里中生の輝く姿が盛りだくさんの文化祭となりました。この2日間を最高のものにするために、1学期から練習と準備を積み重ねてきた皆さん、よく頑張りました!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年10月15日(水) |  
            | 里中祭 開幕! |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 10月15日(水)に里中祭(体育祭)が行われました。前日からの雨でグラウンドコンディションは優れませんでしたが、早朝より地域や保護者の皆様のご協力のもとグラウンドが整備されました。その整備の甲斐あって、また、生徒たちのグラウンドの悪さを感じさせないほどの輝く笑顔のおかげで、体育祭は大変な盛り上がりを見せました!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年10月15日(水) |  
            | 里中祭(体育祭)に向けて“我夢謝楽”準備中!!! |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 10月14日(火)の夜から降り続いた雨のため、本日10月15日(水)の里中祭(体育祭)開催が心配されましたが、思いの外グラウンドコンディションも悪くないということで、先生方が“我夢謝楽”になって、グラウンドの水を抜いています。里中生の輝く笑顔が見られる素敵な里中祭となることを願って....。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年10月10日(金) |  
            | 除草作業 Part2 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 10月5日(日)に、地域の皆様やPTA、PTA OB会の皆様に行っていただいた除草作業の仕上げ作業を、里中生で行いました。刈っていただいた草を集めて集積場まで運びました。たくさんの草があって大変でしたが、地域の皆様の思いを受け継ぎ、学校中をきれいにすることができました! |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年10月5日(日) |  
            | 【大里西まちづくり&PTA・PTA OB会】 除草活動 大成功!!
 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 10月5日(日)に、地域まちづくり及びPTA、PTA OB会の皆様で本校の除草作業をしてくださいました。小雨の降る中でしたが、本校の生徒や職員も含め総勢43名で活動を行いました。「学校の困りごとを地域の力で解決しよう!」と学校運営協議会からの提案で今回の除草作業が実現しました。日頃手が回らない植え込みの中や木の根元、広範囲に渡って草がたくさん生えているところを中心に、学校中をきれいにしてくださいました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年10月1日(水) |  
            | 【自他の安全を意識した責任ある行動を目指して】 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 2学期に入り、本校生徒による自転車と車の接触事故がすでに数件発生しています。また、登下校時には、生徒の自己中心的な運転により、生徒自身、友人、そして地域の方々の安全を脅かす状況があり、地域からも多数のご心配・ご指摘をいただいております。これを受け、昨日6時間目に全校で交通安全・交通マナーについて考える機会を設けました。まずは、学年集会で、「自身の安全や周りの人への配慮を考えた行動」の重要性について真剣に話を聞きました。その後、教室で「自転車通学許可願い」に基づき、改めて自転車乗用等のルール・マナーを確認し、生徒一人ひとりが『私の誓い』を立てました。
 また、各家庭でも、生徒の『私の誓い』をもとに、交通ルールとマナーについて改めてお子様と話し合っていただきました。
 今後、生徒たちが自他の安全を意識し、責任ある行動をとることを期待しています。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年9月19日(金) |  
            | 【「ねんりんクラブ」除草活動】 皆さま、ありがとうございました
 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 9月19日(金)に地域の「ねんりんクラブ」の皆さまが、本校テニスコート周りの草刈りをしてくださいました。毎年、この時期に「大里中の生徒が、気持ちよく学校生活を送れるように」と残暑厳しい中、除草作業をしてくださっています。夏の間に大きく育った草を、きれいに取り除いていただいたおかげで、気持よい環境の中で部活動を行うことができます。本校の学校教育を支えてくださる地域の皆さまに心より感謝申し上げます。「ねんりんクラブ」の皆さま、ありがとうございました。
 
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年9月2日(火) |  
            | 2学期の給食が始まりました。 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | これまでは学校で調理した給食でしたが、9月からは、井之口学校給食センターで調理した給食に変更となりました。今日も生徒はおいしそうにもりもり食べていました。今後も、給食を作ってくださる方々への感謝の気持ちを忘れず、いただきたいと思います。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年8月30日(土) |  
            | 第22代目 里中乱舞「暁」 どまつり参上! |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 8月30日(土)に名古屋で行われた「第27回にっぽんど真ん中祭り」に、3年生が22代目里中乱舞「暁」として参加しました。厳しい暑さの中でしたが、“暗闇に希望を照らす夜明けの暁のごとく”堂々とした姿で声を響かせ、元気いっぱいの笑顔輝く演舞を披露しました!※ どまつり参加の様子は、8月31日(日)の中日新聞(県内版)で紹介されました!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年8月25日(月) |  
            | 桑山先輩からのメッセージ届く! |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 第107回全国高等学校野球選手権大会に、本校卒業生の桑山晄太朗さんが出場し、素晴らしいピッチングで見事ベスト16に輝きました!甲子園球場では、本校在校生が作成した「チアフラッグ」も掲げられ、里中生のエールを届けることができました。8月19日には、桑山さんが母校に凱旋訪問し、チアフラッグのお礼と後輩である里中生へ応援のメッセージを届けてくださいました。職員室前廊下に記念コーナーを設け、桑山さんの活躍を紹介しています!桑山先輩のように夢に向かって輝け!里中生!! |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年8月6日(水) |  
            | 届け!里中生のエール!! |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 本校出身の桑山晄太朗さんが、甲子園に出場します。先輩の活躍を祈念して、在校生で「チアフラッグ」を作成しました。先輩が大舞台でナイスピッチングができるよう、大里中学校生徒&職員一同で応援しています!頑張れ桑山先輩!!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年7月18日(金) |  
            | 令和7年度1学期 終業式 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 7月18日(金)に、令和7年度1学期終業式が行われました。一学期の部活動の表彰や、生徒会から日々おいしい給食をつくってくださった調理員のみなさんへ感謝状を贈呈するなど、すてきな学期の締めくくりとなりました。生徒の皆さん、充実した夏休みを過ごし、2学期も元気に登校してください。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年7月3日(木) |  
            | 大里中学校 いよいよ夏大&コンクール!! チアフラッグ贈呈式
 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 7月5日(土)から、部活動の稲沢支所大会が始まります。7月24日(木)には、吹奏楽部のコンクールも行われます。3年生にとって集大成となる大切な大会やコンクールということで、里中生みんなの応援の気持ちを「チアフラッグ」という形にして、各部に贈りました。仲間や後輩からの応援メッセージを胸に、精一杯悔いのない戦い、演奏をしてきてほしいと思います。頑張れ!里中生!!! |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年6月26日(木) |  
            | 大里中学校 PTA給食試食会・学校保健委員会
 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 6月26日(木)に、PTA給食試食会と学校保健委員会が行われました。給食試食会では、評議員の皆さんによる配膳の後、給食についての話をしながら会食をしました。本日のメニューは「あいちの米粉パン、焼きそば、愛知のポークウインナー、フルーツ豆乳杏仁、牛乳」。焼きそばに入っている野菜の多さに驚く参加者もいらっしゃいました。食後には、学校給食についての学習会も行われ、中学生に必要な食事の量や栄養素などについて知ることができました。
 5時間目の学校保健委員会では、講師の先生をお招きして「睡眠の大切さとメディア機器との上手なつきあい方」について勉強しました。「もっとゲームをしたい!という気持ちにブレーキをかけるには…」など、メディア機器と上手につきあう方法を学びました。
 
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年6月25日(水) |  
            | 大里中学校 画集を活用し「墨の芸術」学びます!!
 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 先日、地域の方から本の寄贈がありました。「現代水墨画傑作集」と「山田玉雲水墨画集」の2冊です。美術科の授業で、毎年行われる大里西地区の夏祭りで飾られる「ぼんぼり」用に水墨画を描いているため、その参考になればと寄贈していただきました。今年の夏祭りや、ふれあい文化祭で3年生の作品が飾られる予定です。楽しみにしていてください。
 貴重な本の寄贈、ありがとうございました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年6月21日(土) |  
            | 大里中学校 除草活動へのご協力、ありがとうございました!
 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 6月21日(土)に、PTA役員の方々と地域の方々が共同で本校の草刈りをしてくださいました。5月10日(土)に予定していた新旧PTA美化活動が雨天で中止になったこと、5月27日(火)に行われた学校運営協議会において、「学校職員だけでは草刈りが追いつかない」と相談させていただいたことを受け、PTA会長の木村様が役員及び地域の方々に声をかけ、実施してくださいました。テニスコートやグラウンド周りから中庭に至るまで、猛暑の中、隅々まできれいに除草作業をしていただいたおかげで、部活動を始めとする生徒たちの教育活動環境が整い、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年6月10日(火) |  
            | 大里中学校 アメリカからのお客様 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 6月10日(火)、アメリカからShumさんファミリーをお迎えしました。以前大里中学校でALT(当時はAET)をしていたLeilaさんが、自分の職場をご家族に紹介したいということで訪問されました。当日は1年生、2年生の英語の授業に参加し、Shumさんファミリーの自己紹介や質問コーナーなど、英語でやりとりを行いました。英語での質問に緊張した様子の生徒もいましたが、「自分の英語が通じた!」「ネイティブの英語がわかった!」と喜ぶ生徒もいて、生徒達にとって大変貴重な経験となりました! |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年6月2日(月) |  
            | 大里中学校 吹奏楽部 「Let’s enjoy!里中おひろめコンサート」
 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 5月31日(土)、吹奏楽部による「Let's enjoy!里中おひろめコンサート」を開催しました!夏のコンクールで演奏する曲や、流行のポップス曲、吹奏楽の定番曲など、全6曲を演奏しました。部員のご家族や先生方など、多くの方々にご来場いただき、温かい拍手をいただきました。このコンサートを励みにして、夏のコンクールやコンサートで、よりよい演奏ができるよう、部員一同、力を合わせてがんばっていきます!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年4月14日(月) |  
            | 大里中学校 交通安全教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 本年度の大里中学校のスローガンは『3C+3S』です。3Sのひとつ、Shareは「分かち合う、共有する」という意味の英単語です。周りの人たちと分かち合う、つまり自分とは考えや思いの異なる人たちと、考えや思いを共有するためには、「相手を思いやること」がとても大切になります。今回の交通安全教室では、「交通安全」=「思いやり」を意識し、登下校、家族や友達との外出など、たくさんの場面で自転車を利用する際、相手を「思いやる」気持ちをもつことで、自転車の運転の仕方、車を運転している人や歩行者の人への配慮がよいものに変わっていくことを伝えました。
 また、自分自身に対する「思いやり」の気持ちがあれば、自転車の危険運転もなくなり、交通安全をより意識した自転車の利用が可能となることも伝えました。最後に、「自転車安全利用五則」をもとに、自転車を安全に利用するための大切なポイントを全校でShareしました。
 
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年3月6日(木) |  
            | 大里中学校 卒業式準備 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 3月6日(木)の午後、卒業式に向けて1・2年生で準備を行いました。校舎内・外の掃除や式場の椅子並べなどを、協力しながら時間いっぱいまで一生懸命にやってくれました。他に駐車場となるグラウンドの整備や体育館の飾り付けなども、先輩のために精一杯頑張ることができました。在校生の皆さんのおかげで素敵な卒業式になりそうです。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年3月3日(月) |  
            | 大里中学校 三年生を送る会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 3月3日(月)に「3年生を送る会」が行われました。出し物として、1年生からは「クイズ」、「お世話になった先生ものまね」、「応援団」、「合唱」が、2年生からは第22代目「里中乱舞 暁」の乱舞が、3年生に贈られました。他にも生徒会や各種実行委員会の楽しい企画、心のこもった装飾で、3年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
 3年生からも、後輩たちに「送る会」のお礼として、想いのこもった合唱が贈られました。
 
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2025年2月4日(火) |  
            | 大里中学校 心肺蘇生法講習会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 2月3日(月)に消防士の方をお招きし、心肺蘇生法講習会を行いました。心肺蘇生法の流れや手順について理解し、実際に人形とAEDを使って正しい心肺蘇生法を体験することができました。この体験を通して、子どもたちが自分や大切な人の命と真剣に向き合うきっかけになってほしいと思います。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年12月4日(水) |  
            | 大里中学校 大里西こどもまつりボランティア |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 11月30日(土)に「第34回こどもまつり」が大里西市民センターで行われました。大里中学校からは、41名の生徒がボランティアとして参加しました。途中少し雨が降った時間もありましたが、地域の子どもたちと一緒にゲームや出し物などを行い、楽しいひとときを過ごすことができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年12月4日(水) |  
            | 大里中学校 生徒会「エコキャップ運動」 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 11月25日(月)~29日(金)の5日間で、生徒会主催の「エコキャップ運動」が行われました。皆さんの協力のおかげで、目標の5,000個を大きく上回る25,300個(ワクチン約31人分)のキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年11月25日(月) |  
            | 大里中学校 避難訓練 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 11月19日(火)に稲沢消防署の方をお招きし、火災発生を想定した防災訓練を行いました。火災時の避難についての話を聴いたり、実際に消火器を使った消火の練習を行ったりしました。生徒たちは防災について理解を深めることができました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年11月18日(月) |  
            | 大里中学校 学校保健委員会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 本日、全校で学校保健委員会を行いました。各教室でスマートフォンやSNSの利用についてのDVDを視聴し、SNSを利用することの危険性や対策について学びました。トラブルに巻き込まれないような使い方をしていってほしいです。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年11月12日(火) |  
            | 大里中学校 生徒総会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 11月11日(月)生徒総会を行いました。「よりよい楽校にしよう」というテーマで、学級で考えた意見を各委員会の委員長に提案しました。生徒一人一人が自分事として学校について考え、全校生徒で生徒会活動を運営しているという自覚をもつことができました。また、話し合う力や思いを伝える力を身に付けることができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年11月8日(金) |  
            | 大里中学校 薬物乱用防止教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 本日、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師の先生をお招きし、薬物乱用を未然に防ぐため、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさ等について学びました。今後、学んだことを生かし、危険な薬物には決して関わらない強い意志をもって生活していってほしいです。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年11月7日(木) |  
            | 大里中学校 思春期セミナー |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 本日、「性」の正しい知識と多様性~大切な人と自分のこころとからだを守ろう~というテーマのもと、1・2年生合同で思春期セミナーを行いました。講師の先生をお招きし、「性」についての正しい知識をもち、「性行動や性被害の予防に結びつけること」や「多様な性(LGBTQ)」について学びました。生徒達は、「大切な人と自分のこころとからだを大切にしよう」と再認識することができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年10月25日(金) |  
            | 大里中学校 キャリア教育 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | キャリア教育の一環で、1年生は職業調べを行っています。1つの職業について調べ、パワーポイントを用いて発表できるように準備をしています。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年10月16日(水) |  
            | 第37回 ふれあい文化祭 「能登半島地震義援金コーナー」の準備
 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 10月19日、20日に大里中学校の体育館で行われる「第37回ふれあい文化祭」で、本校の生徒が能登半島地震義援金コーナーのボランティアを行います。少しでも多くの義援金を集め、能登半島の方々に届けることができるようにと、「義援金活動盛り上げグッズ」を美術・パソコン部の皆さんにも協力してもらいながら、ボランティア参加者で作っています。皆さんも、よかったら募金へのご協力をお願いします! |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年9月27日(金) |  
            | 里中祭 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 9月25日・26日 里中祭(体育祭・文化祭)が行われました。生徒会スローガン 「一発笑舞~笑う門には福来たる~」のもと、笑顔輝く学校祭になりました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年6月11日(火) |  
            | 修学旅行 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  5月30日(木)から6月1日(土)にかけて、3年生が修学旅行に行きました。ディズニーランド、フジテレビでのクラスの番組制作、そして民宿でのふれあいタイムなど、仲間と過ごしたかけがえのない出来事はきっとこの学年を成長させてくれたと思います。この経験を自分たちの“Special Memories”として心に刻み、これからも互いに高め合える学年にしていきたいと思います。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年4月12日(金) |  
            | 新入生歓迎会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  4月9日(金)、新入生歓迎会が行われました。吹奏楽部による演奏や生徒会執行部による学校紹介、各部活動による部活動紹介などが行われました。2・3年生の先輩たちが一生懸命作り上げた出し物によって、新入生の緊張がほぐれ、自然と笑顔になる、あたたかい会になりました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2024年4月5日(金) |  
            | 第78回 入学式 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  4月5日(金)、第78回入学式と始業式が行われました。新たに99名の新入生が大里中学校の仲間となりました。期待と不安を抱えながらも、思いのこもった元気な返事が体育館に響き渡り、中学校生活に向けてのやる気を感じることができました。大里中学校が誇る里中乱舞では最高学年となった新3年生の力強い動きと声は圧巻でした。新入生の皆さん、入学おめでとう!!
 |  |  | 
    
      |  |