令和6年度 学校での様子
       | 
    
      
      
        
          
            4月4日 木曜日 入学式 
             
             58人の新入生が入学しました。満開のさくらが、子どもたちを祝福していました。 
             
              
             | 
              
             
             
             
             
             
              
            受付で、胸にコサージュをつけてもらい、教室へ向かいました。 | 
           
          
             
             
             校長先生からお祝いの言葉がありました。 | 
              
             
              
              
            子どもたちは、緊張しながら話を聞いていましたが、一人一人名前を呼ばれたときには、大きな声で返事をすることができました。 
             | 
           
          
               
             
              
            子どもたちは、大きな拍手に包まれながら退場しました。 | 
              | 
           
          
             
             
             
              
            教室に戻り、担任の先生の話を聞きました。 | 
              
             
             
              
            在校生は掲示物で、入学をお祝いを伝えました。 | 
           
          
              
             
             | 
           
          
               
            児童会が司会進行しました。 | 
             4月30日(火) 新入生歓迎会 
             
             児童会主催の新入生歓迎会が行われました。 | 
           
          
               
            6年生と手をつないで入場しました。 | 
               
            2年生が朝顔の種をプレゼントしました。 | 
           
          
               
            全校でじゃんけん列車を楽しみました。 | 
               
            2〜6年生が、歌のプレゼントとして校歌を歌いました。 | 
           
          
               
            1年生から、お礼の言葉を伝えました。 | 
               
            とても楽しい歓迎会となりました。これで1年生も立派な大塚っ子です。 | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       | 
    
      
      
        
          
            
            5月
             | 
             | 
           
          
             5月10日(金) サツマイモの苗植え・ミニトマトの種まき 
             
             2年生全員で、サツマイモの苗植えとミニトマトの種まきをしました。みんな大きく育つのを楽しみに、ウキウキしながら植えていました! 
              | 
              
             
             
             
             
             
              
            サツマイモの苗を植えました。 | 
           
          
               
            大きく育つように、優しく土を被せていました。 | 
               
            プランターにミニトマトの種をまきました。 | 
           
          
             
              
            芽がたくさん出るように、10粒ほどまきました。 | 
               
            ていねいに土を被せて・・・ | 
           
          
              肥料を均等に置いたら完成です。 | 
              
            早く芽が出ますように!! | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       | 
    
      
      
        
          
            
            6月
             | 
              | 
           
          
             6月10(月) 書写(毛筆)が始まりました! 
             
             3年生になって、硬筆に加え、毛筆の学習が始まりました。はじめはドキドキしながらでしたが、少しずつ慣れて、集中して取り組めています。  
            準備している時間もワクワク | 
             
             
             
             
             
             半紙やお手本を折るのも上手にできるようになりました。 | 
           
          
              
             墨液の量を考えながらドキドキ | 
               
            筆の使い方や書き方をイメージトレーニング | 
           
          
               
            イメージしたように筆を動かす! | 
               
            とても上手に書くことができました。 | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       | 
    
      
      
        
          
            
            7月
             | 
              
             | 
           
          
               
            6年生が、1〜6年生のみんなで楽しめるゲームを考えました。 | 
              
            7月5日(金)にこにこ遊び 
             
             1〜6年生が13の教室に分かれて、仲良く一緒に遊びました。それぞれの教室ごとに、バラエティー豊かなゲームを楽しみました。 
             | 
           
          
              
              
            究極の2択ゲームを楽しむ様子 | 
               
            フルーツバスケットを楽しむ様子 | 
           
          
               
            いつ、どこで、だれが、何をしたゲームを楽しむ様子 | 
               
            作文ゲームを楽しむ様子 | 
           
          
               
            なんでもバスケットを楽しむ様子 | 
               
            ハンカチ落としを楽しむ様子 | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       | 
    
      
      
        
          
            | 9月  | 
              野外教育活動 8月6(火)、7(水)  
             
             5年生が各務原市少年自然の家に行ってきました! | 
           
          
               
            紙を丸めて作った『飛行リング』を飛ばしました。 | 
               
            いろいろな植物の種を使ってマグネットを作りました。 | 
           
          
               
            みんなで協力してベッドメイキングをしました。 | 
               
            いよいよキャンプファイヤーの始まりです! | 
           
          
               
            ゲームやダンスをして、とても盛り上がりました! | 
               
            今回のスローガンである『絆』の火文字が完成しました! | 
           
          
               
            2日目の昼は野外炊事。おいしいカレーをつくるぞ〜! | 
               
            かまど係が火加減を調節して、カレーを煮込んでいます。 | 
           
          
               
            おいしそうに盛り付けました。いただきま〜す! | 
              | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       | 
    
      
      
        
          
            | 10月   | 
              | 
           
          
               
            中学年「徒競走」の様子 | 
              
            10月12日(土) 運動会 
 
             
             よく晴れた秋空の下、運動会を行いました。 
             今年の運動会のスローガンは「見せろ!本気の自分」でした。 
             子どもたちが、全力で競技に取り組んだり、応援したりして本気で取り組んでいる姿を見ることができました。 
             | 
           
          
               
             
             
            低学年「表現(ダンス)」の様子 | 
              低学年「競争遊戯(玉入れ)」の様子 | 
           
          
               
            高学年「徒競走」の様子 | 
               
            中学年「表現(ダンス)」の様子 | 
           
          
               
            中学年「競争遊戯(「台風の目)」の様子 | 
               
             
             
             
            低学年「徒競走」の様子 | 
           
          
               
            高学年「競争遊戯(綱引き)」の様子 | 
               
            高学年「表現(フラッグ)」の様子 | 
           
          
               
            全校種目「全力でつなげ!にこにこリレー」の様子 | 
               
            5・6年生は、当日の運営(係の仕事)も頑張りました。 | 
           
          
             
             
             
             
              | 
           
          
             
             
             
              10月22日(火)校外学習 
             
             1〜4年生が、校外学習へ出かけました。 
             公共の場でのマナーやルールについて学んだり、見学や体験を通して、教室での学びを深めたりしました。 
             また、友だちと弁当を食べたり遊んだりして、仲間との絆を深めました。 
             どの学年も実りの多い一日となったようです。 
              | 
              | 
           
          
                            3年生は、国府宮神社、禅源寺、下水道科学館へ出かけました。  
            稲沢市の歴史を知り、守られてきた伝統行事(裸祭り)や建物に感心していました。 
            また、きれいな水を守るための取り組みについて学ぶことができました。 
             | 
           
          
                            1・2年生は、合同でアクア・トトぎふへ出かけました。 
            見たこともない水の生きものに驚いたり、餌やり体験を楽しんだりしました。 
             | 
           
          
                 
            4年生は、名古屋市科学館、愛知県警察本部へ出かけました。 
            科学の不思議に夢中になり、楽しく活動していました。また、愛知県警察本部で見た、本物の信号の大きさに驚いていました。 
             | 
           
          
            |   | 
             
             
             
              | 
           
          
            10月25日(金)・26日(土)修学旅行 
             
             日本の歴史文化や歴史的建造物の見学を通して、社会科や総合的な学習の時間で学んだことをより深めることができました。 
             また、見学の仕方や規律、マナーに気を付け、仲間と旅の楽しさを味うことができました。 
             | 
              
            法隆寺では、五重塔や金堂を見学しました。 | 
           
          
               
              東大寺では、大仏が想像以上に大きいことに驚きました。 
             | 
              
             奈良公園周辺では、鹿に鹿せんべいをあげたり、春日大社を目指してグループで散策したりしました。 | 
           
          
              
            夜店では、友達と楽しみながらお土産を選びました。 
             | 
               
             旅館の「むさし野」では、おいしい食事を食べたり、お風呂に入ったりして1日の疲れをとることができました。 
             | 
           
          
              
             金閣寺では、金閣の美しさに感動するとともに、建造物が3層構造になっていることを知りました。 | 
              
            清水寺では、清水の舞台から見える景色に感動しました。 
             | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       | 
    
      
      
        
          
            |  11月  | 
             
            11月 8日(金)避難訓練(火災) 
             
             
             火災が発生した場合を想定した避難訓練を行いました。 
             地震発生時との避難の仕方の違いを考えながら、速やかに避難することができました。 
             
             | 
           
          
                 
            消防士さんの指導の下、消火器の使い方を学習しました。  
            代表児童が実際に消火器を使って消火訓練を行いました。代表児童も、見学をしていた児童も、真剣な眼差しで臨んでいました。 | 
           
          
                 
            6年生は、救助袋で4階から避難する訓練も行いました。どの児童も、真剣に取り組んでいました。 | 
           
          
            |   | 
              
             
             
             
             
             | 
           
          
            11月18日(月) 
              防災教室 | 
             3年生で「ひごろの備えはだいじょうぶ?」をテーマに愛知文教女子短期大学の先生や学生さんをお招きして、防災教室を行いました。「防災すごろく」をしながら、有事の際の備えについて、「自分たちの家庭でできることは何か」「これからの備えで大切なことは何か」を考えました。
 
             | 
           
          
              
                  
             
                         どの児童も楽しみながら、日頃自分がどれだけ災害に備えられているか真剣に考えていました。 | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       | 
    
      
      
        
          
            12月 17日(火)バルーンアート 
             | 
              
              
             色とりどりのバルーンが用意されていました。子どもたちはどんな作品を作るのか楽しみにしながら、前のめりになって説明を聞いていました。  | 
           
          
              
             2年生はプラスワンの時間に、稲沢FUNsの方々を講師にお招きしてバルーンアート教室を行いました。地域の方に教えてもらいながら自分で好きな色を選んで、一人1つお花の形のバルーンを作りました。友達と楽しい時間を過ごすことができました。 | 
           
          
              
             初めてバルーンアートを体験する子も多く、終始わくわくしながら作っていました。 | 
              
            ボランティアの方の説明をしっかりと聞いて、丁寧に作っていました。  | 
           
          
               
             近くの友達と協力して、作り方を確認しながら作りました。 | 
              
               
             最初はバルーンが割れないように慎重に触っていましたが、だんだんと手つきも慣れてきました。 | 
           
          
              
             花びらを作る途中でめがねのような形ができあがり、子どもたちの笑い声がたくさん聞こえてきました。 | 
             
              
             完成した際には、大きな達成感を感じている様子でした。 | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       | 
    
      
      
        
          
              
             
             
              1月10日(金)生活科 
             
             1・2年生が、生活科の学習として雪遊びをしました。 
             「季節の自然を生かして、自分の生活を楽しくしようとする」という目標のもと、体全体を使って雪に触れ、思いっきり遊ぶことができました。 
              | 
               
            雪が少し降る中でしたが、降る雪に負けず元気に遊びました。 | 
           
          
               
            みんなで雪合戦をしました。 | 
               
            力を合わせて大きな雪だるまを作りました。 | 
           
          
               
            新雪に足跡をつけて楽しみました。 | 
               
            みんな、思い思いの方法で、雪遊びを楽しみました。 | 
           
          
               
            転がせば転がすほど、雪玉が大きくなっていきました。 | 
               
            白いきれいな雪だけ集めて、大きな雪玉が作れました。 | 
           
          
              
             
             
             | 
              | 
           
          
              
             
             
             1月17日(金)にこにこまつり 
             
             1〜6年生が12の学級に分かれて、みんなで楽しく遊べるゲームのお店を開き、お店の運営をしたり、仲よく遊んだりしました。 
             子どもたちは、「みんなで作ろう 〜あふれる笑顔〜」をスローガンに、助け合ってよい祭りにしようとしている姿が見られました。また、高学年は、企画・運営に主体的に携わることで、リーダーとしての自覚を高めることがでました。
             
              
              | 
              
            全体の運営・進行を、児童会が行いました。 | 
           
          
              
             
            赤1「おかしな家で??を探せ!」 | 
              
            赤2「スイーツ タイム!」 | 
           
          
              
            赤3「たすきをつなげ!あそびリレー」 | 
              
            赤4「しんちゃんを完成させろ!」 | 
           
          
              
            赤5「ギリギリをねらえ!!レベル チャレンジ カーリング」 | 
               
            赤6「ラスボスまでたどりつけ!シューティング ゲーム」 | 
           
          
              
            白1「スパイになろう!〜レーザーをよけながら宝をさがせ〜」 | 
              
            白2「入れてそろえろ ピンポン球ビンゴ」 | 
           
          
              
            白3「監視カメラにうつるな!」 | 
               
             
            白4「かくされた文字を探し出せ!!〜果物編〜」 | 
           
          
              
            白5「よけながらとれ スパイダー フルーツ ゲーム」 | 
               
             
            白6「ボーリング○×ゲーム」 | 
           
          
               
            児童会執行委員として最後までやり切りました。 | 
              | 
           
        
       
       | 
    
        
       
       
       
       
       
       
       
       | 
    
      
      
        
          
               | 
             2月17日(月) クラブ見学 
            
             3年生が、来年度に向けてクラブ活動を見学しました。 
             実際に活動している様子を見学し、どんなクラブがあるのか、どのような活動をしているのか知ることができました。 | 
           
          
               
            サッカークラブでは、試合を観戦しました。 | 
               
            パソコンクラブでは、みんなが編集した動画を見せてもらいました。 | 
           
          
               
            リコーダークラブでは、上手な演奏を聞かせてもらいました。 | 
               
            ボードゲームクラブでは、楽しいゲームの様子を見学しました。 | 
           
        
       
       | 
    
      |   | 
    
    
      
      
        
          
             2月28日(金) 6年生を送る会   
             
             6年生に向けてこれまでの感謝の気持ちを込めて、1〜5年生が学年ごとに準備した出し物を披露しました。後半には全校レクを行い、最後に6年生と素敵な思い出をつくることができました。 | 
               
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       
        
      【1年生】元気いっぱいに「ありがとうの花」を歌いました。  
               | 
         
        【2年生】ランドセルを使ってお祝いメッセージを伝えました。 | 
    
    
       
        
      【3年生】リコーダ演奏や替え歌を披露しました。             | 
          【4年生】様々な楽器を使った合奏や歌、ダンスをしました。 | 
    
    
       
        
       【5年生】校歌に合わせてフラッグ演技をしました。               | 
         在校生から6年生へプレゼントを渡しました。 | 
    
    
       
       6年生の合唱に感動しました。                  
       | 
          全校レクでは、たくさんの笑顔を見ることができました。 | 
    
     
        
       
       
       
       
       
       
       | 
    
    
       3月19日(水) 卒業式 
            
       卒業証書授与式を行いました。 
       卒業生全員がも堂々と式に臨むことができました。  |    | 
    
  
           
       立派に卒業証書を受け取りました。 | 
    
  
            
      感謝の気持ちを込めて呼びかけや合唱をしました。 | 
    
  
         
      在校生を代表して、別れのことばを伝えました。 | 
         
      胸を張って堂々と退場しました。 | 
    
  
            
      教室で、先生や友達との別れを惜しみました。 | 
    
    
            
      小学校生活最後のチャイムの音に見送られながら送り出されていきました。 |