「通知表」について 気になる!子どもの成績
                                                    

「通知表」ってどんなもの?
 保護者の皆さんにとって、通知表はお子さんに関わるものの中で最も関心のあるもののひとつだと思います。ここでは丸甲小学校が出す通知表について説明をしていきたいと思います。
 「通知表」は学期ごとに保護者の皆さんに手渡される、お子さんの生活や学習の記録です。教科ごとに観点が分かれており、それぞれについて、「十分達成」「おおむね達成」「もう少しで達成」という3段階で評価されます。また、3年生以上は学年末に、3段階の評定を教科ごとに出しています。

絶対評価と相対評価ってどう違うの?

 学習の達成状況の評価方法は、大きく分けて「個人内絶対評価」と「相対評価」とがあります。
 絶対評価とは、各教科の観点ごとに、決められた一定の基準をお子さんが満たしているかどうかについて評価するものです。基準に十分達していれば◎が、おおむね達していれば○が、達していなければ△がつきます。ですからクラス全員が「十分達成」ということもあります。
 相対評価とは、たとえば「クラスの成績上位10名を『できた』とするような評価方法です。この場合、お子さんにどれくらい学力がついたのかではなく、クラスメイトと比べてどうなのかについて評価されます。昔は5段階評価の相対評価がほとんどの評価方法となっていました。「5がいくつ、4がいくつ」という各評価の記録に、子どもも親も一喜一憂していた時代でした。
 今でも府県や地方によっては5段階の相対的評価方法をとっているところもありますが、稲沢市内の学校では、全て絶対評価です。

「通知表」も絶対評価なの?

 丸甲小学校の「通知表」も、個人内絶対評価です。
 学年担任が検討した基準(到達点)を満たしているかどうかを、「1.単元ごとのテスト」「2.日頃からおこなわれる小テスト」「3.ノートのチェック」「4.学習課題への取り組み状況」「5.各教科ごと、単元(題材)ごとの目標に応じた作文や作品、表現など」のさまざまな学習課題へ到達度から判断し、評価されます。
 評定は、教科ごとの4つ〜5つの観点を総合的に見て出しますので、評定も絶対評価と言うことになります。
 「通知表」は学習観点ごとに項目を分けていますが、学期毎の到達状況を表したものです。「通知表」を見てそれで終わるのではなく、できるようになるための声かけや支援を、学校・家庭で共にしていきましょう。