GIGAの様子
TOPへ
GIGAスクール構想とは
 「GIGA」は「Global and Innovation Gateway forAll(全ての児童・生徒のための世界につながる革新的な扉)」を意味します。GIGAスクール構想とは、一人一台のタブレットPCと高速大容量のネットワーク環境などを整備し、子どもたち一人一人の個性に合わせた教育の実現を目的としています。
 
R5.10.27(金)【1年:国語】
R5.10.31(火)【朝の活動:図書委員会】読み聞かせ
 子どもたちの服装もすっかり季節の移り変わりを感じさせるものになってきました。
 秋と言えば、読書の秋でもあります。
 今朝は、図書委員が各教室でお気に入りの本を読み聞かせてくれました。
R5.10.27(金)【1年:国語】
 上手にICTを取り入れてと申しましょうか、便利に利用してくれています。子どもたちにとって、ICT、タブレットPCは学びをサポートしてくれる便利な道具なんだという意識が広がる好事例です。
   
R5.10.27(金)【朝の活動:姿勢チェック&トライデー】
 3年前から続けている「よい姿勢」への取組です。姿勢をよくするビデオに合わせて運動しました。
 また、「家での姿勢目標」を立てて取り組み、よい姿勢を習慣づけようとするものです。

 将来に渡って、姿勢よく健康な体で過ごせるよう、こうした機会を最大限に生かしてもらえるとうれしいです。
   
R5.10.25(水)【4年:5限 算数】式と計算の順序
 順番に解くと、思っている内容とずいぶん違うようです。計算ドリルをやる時は意識して、しっかりと復習しましょう。式の意味合いを味わいましょう。
R5.10.24(火)【5年:5限 国語】固有種が教えてくれること
 要旨をまとめる学習に入りました。1学期の学習を生かして学習を進めましょうというお話がありました。
R5.10.20(金)【4年:5限 国語】慣用句について
R5.10.20(金)【5年:5限 国語】
 formsに記録しながら、読み取りを進めました。
R5.10.19(木)【4年:4限 理科】水蒸気の学習
R5.10.18(水)【5年:4限 理科】流れる水と変化する土地
   
R5.10.18(水)【4年:4限 算数】面積
R5.10.17(火)【4年 校外学習】
 木曽三川公園・七宝アートヴィレッジでの様子。
R5.10.17(火)【6年2限 算数】表を見て考えよう
 インフルエンザの感染拡大に伴う学級閉鎖が明けて、まだ出席停止の人も多いですが、体調の大丈夫な人はオンラインで算数授業に参加しました。
R5.10.17(火)【3年2限 円のきまり】
R5.10.16【3年:3限 社会】「お店の学習」 
 スーパーへ見学に行き、学んだことを新聞にまとめる学習をし始めます。自分の問いについて得られた知識をまとめる学習です。クラスメートも同様の新聞づくりをするため、他の人の視点も学べ、社会認識が広がります。
   
R5.10.16【4年:3限 図工】「ごんぎつね」 
 「ごんぎつね」を題材に、心に残る物語の場面を絵にするようです。自分の心のひだが揺れた情景を絵で表現するチャンスです。がんばってください。
 インターネットを活用して、登場人物のイメージを確かにする姿も見られました。
 
令和5年10月13日(金)【tetoru 6年保護者への配信】
 インフルエンザが急増して、給食なしの早帰りのをした日のメッセージです。毎日、タブレットPCを持ち帰っていたおかげで、連絡で助かりました。翌週には、体調のよい子を対象にオンライン授業も並行しました。

 本日は、急な日程変更にも関わらず、迅速な対応ありがとうございました。

 月曜日は家庭学習となりますが、子どもたちの健康状態を把握するため、健康観察のご協力をお願いします。
 10
月16日(月)午前7:30~8:00に、tetoruで配信したURLから入力するか、下のQ-Rコードを読み込んでから入力をお願いします。
 また、インフルエンザの診断を受けた場合は、分かり次第、学校にお電話ください。(土日を除く) 
 10月16日(月)の午前9:00より、15分間程度Teamsでビデオ会議を行います。子どもたちにお伝えください。体調不良の場合は、参加する必要はありません。

令和5年10月13日(金)【tetoru 6年保護者への配信】

 本日は、6年生に4割以上のインフルエンザを含む欠席があったため、6年のみ「給食なしの引き渡し下校」を実施しました。
 6年生は毎日、タブレットPCを持ち帰っていたり、teamsに慣れていたりするので、月曜日には、健康観察、スタサプを活用した家庭学習、アナログドリルを使った復習などを行う予定です。

 本日は、急な日程変更にも関わらず、迅速な対応ありがとうございました。

 月曜日は家庭学習となりますが、子どもたちの健康状態を把握するため、健康観察のご協力をお願いします。
 10
月16日(月)午前7:30~8:00に、tetoruで配信したURLから入力をお願いします。 

 また、インフルエンザの診断を受けた場合は、分かり次第、学校にお電話ください。(土日を除く) 
 10月16日(月)の午前9:00より、15分間程度Teamsでビデオ会議を行います。子どもたちにお伝えください。体調不良の場合は、参加する必要はありません。

令和5年10月12日【3年:3限 社会】
 明日は、消防署さん・アピタさんに見学に行きます。;しっかりと真剣に楽しく学んでください。
令和5年10月5日【3年:2限 算数】重さくらべ
 はかりに様々な物をのせて重さをはかる学習をしました。ランドセルは1.4kg弱のものもありました。持たせてもらったら、びっくりするくらい軽かったです。最近のランドセルのすごさを感じました。

 9月から3年生は自由進度学習にチャンレンジしています。

 「個別最適な学び」について、子どもが自己調整しながら学習を進めていくことができるよう指導することの重要性が指摘されています。そこでは、一定の目標をすべての子どもが達成することを目指し、個々の子どもに応じて異なる方法で学習を進める「指導の個別化」と、個々の子どもの興味・関心等に応じた異なる目標に向けて、学習を深め、広げる「学習の個性化」が必要と言われています。

 ここでは、『指導の個別化』をやっています。しっかりとした成果を上げるには、教師の見取りと準備、子どものやる気がマストです。
令和5年10月5日【5年:5限 国語】研究授業
「たがいの立場を明確にして、話し合おう」

 立場や考え方がちがう人どうしで話し合い、新たな解決方法を見つけようと学習を進めました。

 今後の学習では、ICTが空気のように溶け込むレイヤーに進む必要があります。今回の授業では、積極的にICTを活用し、話し合いの道具に使いました。各自、話し合いのところで、話しているところを録画して、自分で振り返る材料にもするそうです。ICTをうまく活用すると、子どもたちが考える時間を生み出すことも効率的にできます。ICT、デジタルを使うことが目的とするのではなく、互いの考えを共有し、広げ深められるよう、有効に使っていきたいと思います。
 話し合いを進めるにあたって、知的な人の目で話し合う姿が素敵でした。
令和5年10月5日【1年:4限 算数】たし算・ひき算
 「バスに乗って」「降りて」といった言葉と たす+、 ひく-の概念を丁寧に確認しました。教科書の絵や教室での動作を手がかりに、四則計算がわかる・できるのに大切なことをやりました。
 復習の際には、言葉に気を付けてやりましょう。
令和5年10月4日【1年:2限 算数】足し算
 バスにはじめ何人乗っていて、次に何人乗って・・・とバスごっこ(体を実際に動かして)から始まりました。
 次に、タブレットPC上で自分自分で考え確認しました。
令和5年10月3日【1年:6限 国語】運動会の振り返り
令和5年10月3日【3年:6限 社会】店ではたらく人
 3年生は少しずつ、タブレットPCの特性に少しずつ慣れているようです。
令和5年10月3日【5年:6限 国語】
令和5年9月26日【5年:1限 算数】約分
令和5年9月25日【3年:4限 国語】ちいちゃんのかげおくり
令和5年9月25日【1年:4限】うみのいきものをみつけよう
令和5年9月20日【6年:6限の様子】総合的な学習
 「宇宙船地球号」とあります。この教材から多面的に物事をとらえ、考えられる子どもに育ってほしいです。
和5年9月20日【2年:2限 算数】 繰り上げ・繰り下げのある計算について学習しました。
令和5年9月20日【3年:2限 算数】個別・ペア・グループ別に学習しました。自由進度学習に挑戦しているようです。
令和5年9月19日【2年:5限 国語】現職教育
 水の緊急事態の情報共有をした直後、2年生で研究授業を行いました。
 児童下校後の協議会では、困っている子どもの把握にタブレットPCのポジショニング機能が使えるのではないかなど、数多くのアイデアが出されました。
 2年生の子どもたちは、とても集中して学習できていました。
令和5年9月15日【3年:朝 8時過ぎ】
 テレビ画面に表示された明日の連絡を連絡帳に書き写しています。
令和5年9月15日【2年:朝 8時過ぎ】
 タブレットPCに表示された明日の連絡を連絡帳に書き写しています。
令和5年9月15日【5年:朝 8時過ぎ】
 タブレットPCとテレビ画面に表示された明日の連絡を連絡帳に書き写しています。
 R4.9.6【6年:理科】月の形とその変化 
令和5年9月13日【朝の時間:先生紹介】teams 
 昨年度に引き続き、牧川小に体験活動として来校してもらっている大学生紹介をteamsで行いました。
 各教室からは、先生からのあいさつに対する「おはようございます」というあいさつや、拍手が聞こえてきました。
 
令和5年9月11日【6限 委員会活動】 
  生活広報委員会の活動風景と、飼育栽培委員会の様子です。タブレットPCでワードを使い、ポスターを作成しました。
令和5年9月8日【tetoru 全校保護者へ配信】 
「タブレット用手提げのお願いについて」
 
 タブレットPCを入れて机の横にかけておくための手提げ袋を準備していただきたく、文書を作成しました。お読みいただき、ご準備をお願いします。
令和5年9月6日【6年:算数】
 
令和5年9月1日【1年:2限の様子】日誌で学習した内容を先生と確認していました。