GIGAの様子
TOPへ
GIGAスクール構想とは
 「GIGA」は「Global and Innovation Gateway forAll(全ての児童・生徒のための世界につながる革新的な扉)」を意味します。GIGAスクール構想とは、一人一台のタブレットPCと高速大容量のネットワーク環境などを整備し、子どもたち一人一人の個性に合わせた教育の実現を目的としています。
 
R4.12.22【1年 2限】
 算数プリントで2学期の復習をしました。終わった子からタブレットPCに撮りためた写真の整理をしました。終わった子はキュビナ、そしてスタサプに取り組むようにしていました。
 全学年、冬休みにタブレットPCを持ち帰ります。キュビナやスタサプを活用してみてください。
 
 R4.12.21【4年:6限 理科】
 理科の実験の器具の扱い方のビデオです。視聴後に、ぬれ雑巾を用意することなどについて確認しました。 
R4.12.21【2年:国語】
 「はじめ・なか・おわり」を意識して、物語をつくり、原稿用紙に書きました。 
R4.12.20【5年:5限 国語→学活】
 ずいぶん、難しそうな題材について、各児童が原稿用紙とにらめっこをして書いていました。
 ・ 小学校でも部活動をやった方がいい
 ・ 保育園から英語学習を始めた方がいい
と一人一人の題は違っています。
 
 終了間際、緑色の仮面をかぶった人が入ってきて音楽を鳴らしました。ジングルベルの音楽。
 サンタさんが大きな箱を持ってきて、そこから出し物が始まりました。箱から飛び出てきたマジック係の子がトランプマジックを披露し、みんなを楽しませてくれました。みんなで楽しめる時間があるのはいいですね。
 
R4.12.20【3年:5限 算数】三角形のしきつめ
 楽しく色三角形のしきつめをして様々な形をつくりました。形作ったものは、タブレットPCで撮影し、みんなで共有しました。そこから、見えてくる平行四辺形などの形についても学びました。 
R4.12.20【6年:2限 理科】てこのはたらき
「てこのはたらき」で学習したことを使って、モビールをつくっていました。好きな絵を描く段階で、タブレットPCを道具にして参考素材を集めていました。参考素材を集める際に、個性が光っていました。 
R4.12.20【3年:2限 総合的な学習の時間】
 パワーポイントを駆使して自分の課題から調べたことをまとめていました。すごいです。担任の先生に聞くと、教えたことも多いですが、子どもたちが意欲的に学ぶので覚えも速いですねということでした。 
R4.12.19【6年:5限 社会】国学、江戸時代の文化
 本居宣長さんの国学や江戸時代の庶民の学びの様子について、デジタル教科書の動画からも学びました。 寺子屋での学びの様子についても学びました。 
R4.12.19【3年:5限 社会】商店街について
 
 萩原商店街、一宮の本町商店街の様子をストリートビューで見て回りました。
 「ここ行ったことがある!」といった声があちらこちらから聞こえました。
R4.12.15【保護者への研究事業内容の紹介】
学校だより「牧川っこ No.8」
R4.12.16【1年:2限 算数】なん人か考えよう
 教室に入ると、先生のお話をしっかり聞こうと、姿勢を正して聞く子の心もちがひしひしと伝わってきました。机の上も整理されています。しっかりお勉強ができていますね。

 1年生に限らず、6年生、中学生でも、授業開始の時に、準備が追いつかず、学習の流れについていけない子が一定程度いると思います。手に何も持たせずに、今日は何を学ぶのか、今は何をしているのかを時々確認できるテレビ画面は今でも大活躍です。
R4.12.14【3年:4限 国語】
 原稿用紙に書き終えた作文を教師用タブレットPCで映し、画面を共有しました。
 段落の作り方、句点の打ち方、らぬき言葉に気をつけることなど、具体的な級友の作文を手がかりにして確認できました。おうちに帰って、しっかりと復習できるといいですね。
 
R4.12.13【3年:総合的な学習】
 総合的な学習で取り組む課題をformsで集約し、声があがりました。これから、稲沢のことを調べたり考えたりするようです。今まで知らなかった稲沢のことがたくさん分かるといいですね。
R4.12.13【朝:テレビ放送】保健給食委員会
 姿勢チェック&トライデーということで、姿勢をよくするストレッチを委員会で紹介してくれました。
 姿勢に気を付けようという意識をもってくれるといいなあと思います。
 
R4.12.13【3年:4限 理科】テスト
 テストが終了した子から、タブレットPCを使って自分の学習を進めました。総合的な学習での学びをパワーポイントにまとめる子が多くいました。それも終わっている子は、キュビナに取り組んだり、タイピングに取り組んだりしました。
R4.12.R4.12.09【3年:外国語活動】Xmasカード
 英語学習の後で、Xmasカードを作成しました。タブレットPCで作り方の指示を確認しながらつくったようです。一人ひとりが素敵なカードをつくることができました。 
R4.12.09【2年:道徳】なかよしだけど
 題材を読んで、それぞれの子が感じたことや考えたことを話し合いました。互いの気持ちを思いやって気持ちよく生活したいですね。 
R4.12.13【5年:4限 理科】ふりこの往復
 
R4.12.07【5年 総合的な学習の時間】
 「5年生が苦手な食べ物」「食品ロス」など各自が調べた内容をまとめる段階に入ったようです。
 調べた内容について意図をもって、再構成してまとめるといった学力が、時代の要請とともに必要となってきたと考えます。自分の考えたことを保存しやすいのもICTの利点です。
 
R4.12.05【3年 1限】
 教室に入ったときには、2学期の振り返りをformsで行っていました。もう、そうした時期ですね。2学期の活動の振り返りを3学期に生かしてほしいです。 
R4.12.02【2年:音楽】
 練習してきたことが存分に発揮できるといいですね。
R4.12.02【1年:算数】たし算
 先生から配布されたページをもとに、算数の作問をしていました。 
R4.12.02【4年:国語のテスト後】
 一部、テストをしている子がいました。
 提出し終えた児童は、自分にあった学習をQubenaの中から選び取り組んでいました。
R4.12.01【4年:図工】
 下絵を描いていくのに、参考となる資料をタブレットPCで確認する姿が多く見られました。 
R4.12.01【6年:社会】江戸幕府が政治を安定するために行ったこと
 グループでそれぞれ資料をもとに読み取り、グループの板にまとめていました。共同編集ということでしょうか。それらグループ毎のまとめから全体で学習内容の確認をしていました。 
R4.12.01【3年:算数】分数のたし算
 分数って何だろうということのイメージ共有から、分数のたし算の考え方まで学習していました。
R4.11.29【4年:国語】プラタナスの木
 今日は、県教委・尾張教育事務所・市教委の方々に来校していただき、4年生の授業を見ていただきました。
 Yの字になっているのは、スカイメニューの思考ツールです。左側前時に、プラタナスの木の導入部分のマーチンについて読み取ったことが書いてありました。
 右側本時に物語の終末部分で、導入部分からマーチンが変わったことをそれぞれの児童が書き込み、グループで共有しました。一通りグループでの話し合いが終わったところで、Yの字の右側についてグループ代表が発表し、学級内で物語の最初と最後のマーチンの変化についての考えを共有しました。
 最後に、Yの字の上の部分に、特に変化したことについて理由が言えるようにして書き込みました。そして、その特に変化したことを踏まえて、主人公マーチンの何が変わったかについて、各自がノートにまとめました。なかなか書き出せない子には、ヒントとなる書き出し文章を黒板に提示して見せました。
 授業終了前に、teamsエクセル上に本時の振り返りを打ち込みました。児童のタブレットPCの画面には、単元の1時間目から順番にどんな学習をしたかが分かる自分の振り返り一覧が表示されていました。
 教師機大型テレビの画面には、学級全員の振り返り状況が一覧表示されていました。取り組み状況を数値化して自己評価したデータもグラフ化して把握できる様子でした。

 各自の考えを思考ツール上で集約し、それらをもとに対話し、グループの意見を決めた。そうやって自分の考え、同じグループの考え、違うグループの考えに触れて、この授業の目標に迫る問いに自分が考えたことを表現するに至った。単元全体で自分の学びを俯瞰し、自分の学びの足跡、足元、今後の道筋を確認するため、振り返る形をとった。
R4.11.24【朝:テレビ放送 保健給食委員会】
 「正しい姿勢を身に付けよう」と委員会で取り組んでくれました。テレビ放送で正しい姿勢がとりやすいように体の筋肉をやわらかくする体操を紹介し、教室で行いました。少しすっきりとした気分とよい姿勢で一日を始められました。 
 R4.11.22【6年:体育】ハードル走
 ハードル走でもタブレットPCを使っていました。動画で記録し、客観的に見直すのでしょう。よりよい走りができるように活用してくださいね。 
R4.11.18【5年:算数】学校公開日
R4.11.18【4年:総合的な学習】学校公開日  
 5年生は学級閉鎖中の学校公開日となり、オンライン授業を2時間行いました。昨年度までより、回旋が30倍太くなったことも手伝ってか、大きな支障なくできました。児童同士のグループ活動までは行いませんでした。
R4.11.18【4年:国語】リーフレットづくり
 4年教室には、たくさんの本が並んでいました。
 「魚」「焼き物」などグループやペアでテーマを決めて調べ、リーフレットにまとめる学習をしていました。
 自分の関心に沿って自分の課題を調べること、分かったことをポイントを絞ってまとめること、どちらも大切ですね。苦労が多いと思いますが、最後までがんばってください。
 
R4.11.17【3年:学級活動】レクレーション決め
 フォームスを使って、どんなレク’(遊び)をするか、決めていました。3年生はすでに学校の日常生活にタブレットPCが溶け込んでいます。
 「どういう選択肢があるか、写真で撮らせてね」と話し、「うまく写らないなぁ」とつぶやくと、
 「こうするといいですよ」と
 2本指で画面を大きくしてくれました。
 ここまでタブレットPCの扱いに慣れてくると、機器のトラブルに自分で対処できることが多くなり、タブレットPCを使った学習の密度が高くなり、効率的になってくると感じました。
R4.11.17【3年:国語】研究授業
 授業開始早々、エクセルの一覧表を確認している子がいました。これまでの学習後の振り返りを確認しているようです。
 はじめ・中・終わりの構成を確認し、本時の内容に入っていきます。
 テレビ画面に手引きを映し、取り組む内容のポイントを確認しました。端的に言うと、各単元のエッセンスは手引きに凝縮されていると考えています。子どもたちにもそういう意識をもってもらえるといいなと思います。
 指示がなくても、取り組み内容に資料となる画像を他のページから貼り付ける子が数人いました。
 「はじめ・中・終わり」の構成のうち、中で扱う内容の順番についての妥当性について、助言し合う場面が設けられました。
R4.11.16【1年:生活科】
  1年生が入力にチャレンジしていました。フリック入力する子もいますが、多くの子は手書きの文字認識を使ってチャレンジしていました。
 「先生、小さい『つ』が書けない」と児童が話すと、「半分より下に書くんだよ」と先生が答えました。
 『が』を手書きすると、何度も『加』と表示される子もいます。正しい書き順で書いたり、点の位置を正しく右上に手書きしたりすると、うまく認識できるようです。
 学習した平仮名、カタカナを早速生かした取組でした。
R4.11.16【3年:国語】
 
R4.11.16【5年:国語】「グラフや表を用いて書こう」「統計資料の読み方」
  説明文をつくるようです。データを用意するために、アンケートを作成していました。迷っている子は、他の子がつくっているアンケート様式を参考に考えていました。他の子の考えを参考にできるのもタブレットPCの利点です。
R4.11.15【3年: 理科】日なたと日かげをくらべよう
  NHK for Schoolを活用しました。
R4.11.15【1年: 隙間時間に】
 授業の残り時間ができたのでしょう。折り紙をやっている子もいましたが、タブレットPCでプログラミングのScratch、算数の教科書QRコードや漢字ドリルのQRコードを読み取って、各自で勉強を進める姿が見られました。「どうしたらいいの」という声もありましたが、とても少なくなっていました。
R4.11.15【6年:2限 総合的な学習の時間】修学旅行
 修学旅行を終えて、学習のまとめに取り組んでいました。 
R4.11.15【5年:2限 算数】平均
 タブレットPCの電卓機能を使って、平均の課題に取り組んでいました。平均の「均す」概念をしっかりと学んでほしいです。
R4.11.15【朝:3・6年教室】健康観察集約
 保護者の皆さんがマイクロソフトのフォームスを使って、体温や出欠席、欠席理由を送って頂いたデータを担任の先生方が教室で集約しています。
 エクセルで日付ごとのデータに並び替えて、把握しています。
R4.11.10【1年】 タブレットPCでのログインが速くなったと感じました。慣れてきていますね。
R4.11.9【6年】修学旅行に関わる学習
 明後日、6年生は修学旅行に出かけます。事前に学んだことをパワーポイントにまとめていました。事後にもシートを追加するようです。
 五感を働かせて、しっかり見て、聞いて、味わって価値ある学び旅にしてほしいです。
 
R4.11.9【1年】タブレットPCを使って
 「タブレットは左上、プリントは右側おなかの前、筆箱はいつものところに置きましょう」と先生から声がかかりました。こうした基本的なことがしっかりと身に付いている1年生は立派です。 
R4.11.9【3年: 国語】振り返り
 学習の振り返りを入力しています。縦左列に名簿、横軸に各時間の学習の振り返りを入力するセルが設定されています。一覧性が高いことをどのように学習に付加するかが大切な課題です。 
R4.11.8【5年:5限 国語】 ルールについて話し合っていました。
R4.11.8【3年:5限 算数】 1けたをかけるかけ算の筆算
R4.11.8【1・2年の朝教室②】8:03ぐらい
 1年生の中には、連絡帳を書き始める子、すでに連絡帳を書き終わって本を読み始める子もいます。
 2年生は早い子は、タブレットPCを見て連絡帳を書き始めました。
R4.11.8【1・2年の朝教室③】8:05前後
 1・2年生の動きの早さに感心しました。2年生では、多くの子がタブレットPCで連絡帳を書き始めました。 
R4.11.7【5年:2限】タイピング
R4.11.2【3年:2限 算数】何倍になるかを考えて
 先生から「2倍したものを4倍すると何倍ですか?」という問いが発せられると、
 大勢で「6倍!」と返答していました。
 少しすると、「8倍かな」というつぶやく子が出てきました。2倍したものを4倍するとは、どういう意味なのか、算数的な考え方を身に付けるチャンスです。
 3年生のみなさん、がんばってくださいね。
 
R4.11.1【1年:算数】テスト
 テストが終わり、提出した子からキュビナで算数の復習をしていました。