学校行事

9月8日 朝礼
 本日の朝礼で、各学級から選出された2学期の学級委員が任命されました。学級の仲間に見守られながら、どの児童も大きな声で堂々と返事をすることができ、すばらしかったです。2学期は始まったばかりですが、よりよいクラスをつくっていくために、リーダーシップを発揮してどんどん活躍してほしいと思います。みんなで決めた学級委員を学級の全員で支えてあげてくださいね。
 その後、校長先生から、「輝」と「誉」という2つの漢字の由来や意味についてのお話がありました。スローガン「一致団結 ひかり輝け 小正っ子」にも「輝」という字があるように、周りを明るく照らし(輝)、相手の光っていることを見つけ、伝えてあげられる(誉)小正っ子になってほしいと思います。


9月2日 書写競技会
 全学年で書写競技会を行いました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆に取り組みました。特に3年生は学習し始めたばかりの毛筆でしたが、「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書くことができました。また、1年生にとっては初めての書写競技会でしたが、手本をよく見て一画一画丁寧に書くことができました。
 どの学年も静かな教室の中、背筋を伸ばして集中して取り組む真剣な様子から、夏休みの間に心身ともに少し大きくなったことを感じました。


9月1日 始業式
 夏休みが終わり、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。まだまだ厳しい残暑が続いていますが、そんな暑さに負けず、立派な姿勢で始業式に臨む姿が見られました。
 校長先生からは、防災と挑戦・目標についてのお話を聞きました。長い期間で行事もたくさんある2学期を、より成長できる期間にするため、「これくらいならできそうだな」と思えることを毎日継続していくことで、自信に繋げてもらいたいと思います。
 その後は、大掃除をして環境を整えるとともに、教室で配付物を受け取ったり学級組織を決めたりするなど、2学期の学校生活に向けて気持ちのよいスタートを切ることができました。






稲沢市立小正小学校 学校行事のページ