学校行事
7月19日 1学期終業式 | ||||
|
||||
1学期の終業式を行いました。校長先生から、目標を振り返り、なりたい自分に近づくために成長した自分に自信をもつこと、長い休みを有意義に過ごすために目標をもつこと、規則正しく、安全に気を付けて生活することについてお話がありました。どの児童も、暑さに負けず、集中して話を聞く姿が見られました。その後は、児童会役員が、交通事故に気を付けて夏休みを安全に過ごすための誓いの言葉を、力強く述べることができました。 教室に戻った後は、担任から通知表を受け取りました。1学期の成果をしっかりと振り返り、2学期の学習へとつなげてくださいね! |
7月18日 大掃除 | ||||
|
||||
学期末の大掃除を行いました。どのクラスでも、普段はなかなか行き届かない机の脚の裏や窓など細かなところまで丁寧に掃除をする姿が見られました。暑い中でしたが、水分補給をしたり、タオルやコールドリングで首を冷やしたりしながら、時間いっぱいまで掃除をすることができました。これまで使ったところは自分たちの手でしっかりときれいにでき、気持ちよく夏休みが迎えられそうですね。 |
7月16日 着衣泳(4年生) | ||
|
||
日本赤十字社の方にお越しいただき、4年生が着衣泳の学習を行いました。先日2年生が体験したのと同様に、着衣のまま水に入ったときの抵抗感や、緊急時の対応について学ぶことができました。 【〜児童の感想〜】 ・ 水の中に入ったら、服がとても重かった。 ・ 服を着て浮くのが難しかった。 ・ 服を着たままクロールをするのがきつかった。 ・ ペットボトルを投げるときに、少し水を入れると溺れている人に届けやすいことが分かった。 |
7月9日 着衣泳(2年生) | ||
|
||
2年生が着衣泳の学習を行いました。水着でプールに入ったときの感覚とは違って、水の抵抗を強く感じながら、水の特性について理解を深めました。また、水中でペットボトルを浮き輪として活用し、呼吸を確保する方法などを学ぶことができました。 万が一に備えて、冷静に行動できる力を身に付けてほしいと思います。i |
7月2〜5日 ふれあい遊び | ||||
|
||||
児童会の異学年交流企画、「他学年と仲よくしよう 仲間づくりゲーム」を行いました。1・6年生、2・4年生、3・5年生のペア学年で、お題に対して同じ答えを選んだ仲間をその場で見つけてグループをつくり、自己紹介と会話を楽しみました。何度もゲームを行ったので、必然的に数多くの児童同士で交流したり、会話したりするきっかけとなりました。 【〜児童の感想〜】 ・ 仲間をつくるゲームが楽しかった! ・ お兄さん、お姉さんと喋れてうれしかった! ・ お姉さんの友達ができた! ・ いろいろな人と関わることができてよかった。 ・ 高学年として、みんなに優しくすることを心がけました。 |
稲沢市立小正小学校 学校行事のページ