学校行事


3月24日 修了式
 一年間の教育課程を終え、修了式を行いました。
 各学年の代表児童が、校長先生から堂々と修了証を受け取る姿が見られました。また、新しい児童会役員も、全校児童の前での初仕事となる、春休みの交通安全に対する誓いを述べることができました。
 教室に戻って担任の先生から通知表を受け取った後は、次年度の教室環境を整えるため、机や椅子の移動を行いました。高学年の児童を中心に、積極的に行動してくれる児童ばかりで頼もしいです。
 楽しく健康に春休みを過ごし、また元気に始業式で会えることを楽しみにしています。
 一年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。


3月21日 大掃除
 修了式を前に、大掃除を行いました。子どもたちは、一年間の汚れをきれいにしようと、いつもより時間をかけて、懸命に取り組むことができました。どの清掃場所でも、みんなで協力している姿が見られ、とても素敵でした。
 すっきりとした気持ちで修了式を迎えるとともに、次の学年が気持ちよく使うことができそうです!


3月19日 卒業式
 穏やかな日差しの下、卒業式を行いました。
 一人一人が校長先生から卒業証書を受け取り、この6年間で立派に成長した姿を見せてくれました。みんな明るく、晴れ晴れとした姿で小学校生活最後の日を過ごすことができ、とてもよい卒業式になりました。
 小正小学校で学んだことを生かして、中学校でも頑張ってください!


3月14日 奉仕作業
 6年生が、6年間過ごしてきた小正小学校への感謝の気持ちをこめて、奉仕作業を行いました。窓や側溝など普段はなかなか掃除できない場所を掃除してくれました。
 いよいよ卒業も目前に迫ってきました。6年生がピカピカにしてくれた学校を、下級生が大切に引き継いでくれることと思います。


3月10日 朝礼
 朝礼を行い、先日の前期児童会役員選挙で当選した児童を任命しました。新しく小正小学校を引っ張っていくリーダーとして、演説で述べた取組の実現に向けてぜひ頑張ってください。期待しています。
 
 【〜児童会役員の意気込み〜】
 ・ 当選してうれしかったです。児童会役員として、みんなから憧れられる存在になりたいです。
 ・ あいさつや右側歩行が足りていないと思うから、キャンペーンを行って学校をよくしたいです。
 ・ 思いやりが増えるようなキャンペーンを行い、笑顔あふれる学校にしたいです。


3月6日〜 卒業式の練習
 3月に入り、卒業式の練習が始まりました。子どもたちは、いつもと違う動きに、まだ緊張した姿や慣れない様子も見られますが、教えてもらったことを一つ一つ吸収して成長しています。
 よりよい卒業式になるよう、教員も子どもも一丸となって努力していきたいと思います。


3月6日 スクールガードの皆様に感謝する会
 スクールガードとして、いつも児童の登下校を見守ってくださっている皆様に感謝する会を行いました。全校児童を代表して、6年生が手作りコースターをプレゼントし、みんなでお礼の気持ちを伝えることができました。
 スクールガードをはじめ、旗当番や地域の皆様のおかげで、児童が安全に登下校することができています。本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。


3月6日 前期児童会役員選挙
 前期児童会の役員選挙を行いました。今回は特に多くの児童が児童会役員に立候補しており、自分たちの手で学校をよくしていこうという気持ちが強く伝わってきました。立会演説会でも、それぞれがどのような学校にしたいか想いを述べたり、挑戦してみたいキャンペーンを堂々と述べたりすることができました。
 演説会後、稲沢市選挙管理委員会からお借りした、実際の選挙で使われる投票箱に投票しました。
 誰が当選しても、きっと責任をもって活躍してくれることと思います。


3月3日 児童集会
 児童集会を行い、各委員会の委員長が、1年間の取組を発表しました。
 それぞれの委員会の立場から、よりよい小正小学校にするにはどのような取組が必要か考え、常時活動やキャンペーンを引っ張ってきた委員長たちはとてもすばらしかったです。1年間やり遂げたことで自信をもつことができ、取り組んできたことの成果や課題を堂々と発表することができました。
 委員長のみなさん、1年間ありがとうございました!




稲沢市立小正小学校 学校行事のページ