学校行事



1月27日 児童集会
 児童集会を行い、体育委員会からは「宝タッチおに」ゲームの実演、保健委員会からは換気の奨励や健康に関するクイズの発表がありました。それぞれの委員会で考えた企画の内容を、堂々と全校児童に伝えることができました。思いを受け取った全校児童のみんなが、楽しみながら、よりより学校生活を送れるとよいと思います。


1月20〜23日 みんなでふれ合う小正っ子ドッジボール
 児童会が「みんなでふれ合う小正っ子ドッジボール」を企画し、4・6年生、1・3年生、2・5年生のペア学年がクラス毎にチームを組み、王様ドッジボールを行いました。上級生は下投げにする、下の学年だけが投げられる「スーパースタータイム」を取り入れるなど、みんなで楽しめるような工夫が取り入れられていました。
 異学年の児童同士で名前や好きな遊びを伝え合ったり、優しくボールを渡してあげたりするなど、素敵な姿がたくさん見られました。


1月20日 朝礼
 朝礼を行い、表彰と3学期学級委員の任命を行いました。
 3学期が始まって少し経ち、各クラスでも学級委員をはじめ、新しい係などの学級組織の下での生活が落ち着いてきました。期間が短い3学期を有意義な時間にできるよう、それぞれのリーダーに期待しています!


1月10日 雪の日
 朝から雪が降り、運動場にも一面雪が積もりました。休み時間になると、子どもたちは待ちわびたかのように運動場へ飛び出し、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊ぶ姿が見られました。
 とても気温が低く凍えそうでしたが、子どもたちの元気な姿に心温まる一日となりました。


1月7日 3学期始業式
 明けましておめでとうございます。冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
 さて、新年のフレッシュな気持ちをそのままに、3学期の始業式を行いました。校長先生からは、笑顔でいることの大切さ、今年の干支である「乙巳(きのとみ)」についてのお話がありました。この年は、脱皮して成長する蛇のように、これまでの努力や準備が実を結び始める年だそうです。また、3学期は、一年間のまとめの学期であると同時に、次の学年に向けての準備の学期でもあります。
 子どもの努力が成果として表れるよう、教職員も一丸となって指導していきたいと思います。本年も、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。



稲沢市立小正小学校 学校行事のページ