8月4日・5日 野外教育活動 |
|
|
旭高原自然の家に到着。昼食を食べて所長さんに挨拶をした後、まずはハイキング。
美味しい空気を吸いながら、山道を歩きました。また、館内も散策しました。
|
|
|
その後はカレーライス作り。協力して野菜を切りました。
丁寧にお米を研いだり、熱さに負けず火力のコントロールをしたりもしました。
|
|
いよいよ飯ごうや鍋を火にかけます。焦げないように注意しながら、完成はまだかまだかと何度も確認しました。
|
|
ついに完成!みんなで協力して作り、大自然の中で食べたカレーライスの味は格別でした。ほどよくできたご飯のおこげが、いいアクセントになっていました。
|
|
夜にはキャンプファイヤー。降臨した山の神に、野外教育活動のスローガンでもあった「協力」と「笑顔」の火を分け与えていただきました。そして、その言葉を忘れず、クラスや学年のみんなで力を合わせて頑張ることを誓いました。
その後は炎を囲みながら、みんなで歌ったり、踊ったりして絆を深めました。
また、夜空にはとてもきれいな星空が広がっていました。
|
|
キャンプファイヤーが終わった後は、バウムクーヘンを食べて栄養補給。部屋では、友達と楽しく過ごしました。
|
|
二日目の朝も、美味しいごはんをバイキングでしっかり食べました。
|
|
最後の活動は、木の枝ボールペン作りです。木の枝の皮を剥いたり、やすりをかけたりする作業は、思ったより大変で、とても力を使いました。手触りがつるつるになるまで、これでもかというくらい一生懸命仕上げました。
世界で唯一のボールペンが完成し、とても満足そうでした。これで勉強がはかどります!
|
|
終わってみればあっという間の二日間でしたが、様々な場面で協力し、とても充実した活動を行うことができました。
この野外教育活動で学んだことを、今後の生活に生かしていきましょう!
|